• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiの愛車 [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:2022年3月6日

エアレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アイドルアップを司っている(らしい)パーツ。
場所はインテークマニホールドの下でエンジン上部からの目視はインマニの間から一応見えるけど、止めているボルトの位置は完全に見えない。
外す時は手探りでソケットをはめ込み、くっつける時は上部からステイと本体の間に隙間を空け、ボルトとネジ穴の位置を合わせながら作業。
基本は盲牌状態でやるしかなかったです。
交換した結果は…調子よくならず。
ここでもなかったか。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッション掃除途中まで。3

難易度:

ミッション掃除途中まで。2

難易度:

ヒューズボックスカバー試作 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ミッション掃除途中まで。

難易度:

フロアマットの交換 ダッシュボードマット設置 117クーペ

難易度:

エンジンルーム掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月7日 12:54
kasanositaと申します。エンジン調整とアイドルアップに関しては私も長い事悩み対応しました。ブログにあるエアーレギュレーターは中にヒーターとバイメタルが仕込まれていて、始動時はバルブが全開ですが1分程でバルブが閉じてしまうためアイドルリングへの効果は限定的です。
電子制御の場合はエアフロの隅にアイドリング調整ネジが付いています。そのネジで回転数を調整します。全閉から0.5回転~1回転程度でしょうか。アイドル用のネジを探してみて下さい。
2000回転位で調子が良ければ、暖気後で980回転位の調整です。
私の経験なので必ずしも当てはまるか分かりませんが、アイドリングの調整方法です。
私の場合、エンジンが温まるとアイドリングが安定するのですが、冷間時が安定しないため、クーラーのアイドルアップ用のエアーバルブの電源に並列にスイッチを繋ぎ(互いが干渉しないようダイオードで電源は分離しています)、室内から手動で回転を上げるようにしています。
コメントへの返答
2022年3月7日 20:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。
実はエアフロのアイドリング調整もやってみたのですがこれも改善には至らなかったんですよ。
今の症状としては、
·朝イチだとエンジンは一応かかるが息つきが激しい。
·そのままアイドリングさせているとエンジンが止まる。
·その後はエンジン再始動不可。
といった感じです。
後言えるのは燃調が物凄く濃い…ということでしょうか。
クーラー用のエアバルブは全然気にしていなかったので、そちらは少し情報を調べてみようと思います。(そもそもどこについているのかすらわからないもので。)
2022年3月8日 22:12
お話の内容だと燃料が濃い状態のようですが、スロットルバルブの清掃はしたのでしょうか。スロットルバルブにもアイドル調整のネジが有ります。そしてスロットルセンサー(5cm角の黒い箱)でスロットルの開度を信号化してコンピュータに送っています。ここの信号はどうなのでしょうか。
また、基本的な事ですが燃焼に関する電気系(主に点火系)で、私の場合プラグコードを社外の物に交換していましたが、純正のコードに戻すことで改善しました。点火時期、デスビ、コイルと一つずつ問題点を潰すしか方法は無いと思います。
根気強く続ける事になりますが、一つの方法として信用できる修理工場が有ればそこに依頼することも検討されては如何でしょうか。一度完璧に近い状態を体験することそこが原点になり調整する方法も見えてきます。
エアコンのアイドルアップ用のエアーバルブですが、スロットルバルブの入口と出口に繋がるホースを辿った先にあります。ホースを辿ると簡単に見つかると思います。2本のホースがエアーバルブに繋がり、スロットルバルブを介してエアーをバイパスしています。


コメントへの返答
2022年3月9日 7:19
コメントとご指摘ありがとうございます。
仰る通りでひとつひとつ確認していくしかないと私も思いますので、気長にやっていこうと思います。
ご指摘の件も見てみます。
修理工場に関しては現時点では考えていないです。
信用できる工場も知らないですし、資金も潤沢にあるわけではないので…(苦笑)
何より人任せにしてしまうと勉強にならんですし、自分で直す醍醐味が失われてしまいますから。
また指摘事項があればコメント頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2022年3月8日 22:16
すみません、エアコンのアイドルアップ用バルブへのホースの件ですが、スロットルバルブとと書いてしまいましたが、スロットルボディーの間違いでした。
2022年3月10日 13:36
水温センサーの錆による接触不良は確認済みでしょうか?
コメントへの返答
2022年3月10日 18:55
コメントありがとうございます。
水温センサーの端子も外して確認してみましたが綺麗な状態で腐食はありませんでした。

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation