• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cupertinoのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

TCR納車後のアレコレ

TCR納車後のアレコレ
本日Keeper-LABOにて一番お安いクリスタルキーパーを施工中のCupertinoです。

2時間ほどで完了するとのことで微妙な待ち時間…なのでその間にプログを完成させようと思います(笑)

TCRに箱替えを決めてから、納車までに時間を要したのでその間待ち遠しかったせいもありアレコレとボチってしまいました


①充電式ブロワ

alt

大分に住んでいたごろはBOSHのコード式ブロワを使えてたのですが福岡でのマンション住まいでは駐車場での電源確保ができずタンスの肥やし状態に。
前車のCSではナンバーブレート下部のハニカムクリルにはピアブブラック塗装が施されていましたが、TCRではコストダウン?マッド仕様との調和?からなのか未塗装樹脂のまま。

alt

これは久しぶりにWAKO' Sの未塗装樹用のコート剤の出番だなと思い、そうなるとやっぱり洗車後の水滴吹き飛ばしのブロワが必要だなということで、Amazon で評価も高く比較的にお財布にも優しいこの充電式ハンディータイプのブロワをポチリ。

alt

この手のツールで一番のネガはやっぱり騒音問題。
ビストルのようなトリガで強さをコントロールできるので、騒音を控えめにおさえることはできるのですがその微妙なトリガ位置をキープしつつ、片手で風を当てたいところに動かすという作業で、時に強く握ってしまうがゆえにブゥォーっとバワーが上がってしまったりと少し扱いづらいところもありますが、グリルの水滴も十分弾き飛ばせるし、想像していたより音もうるさくないので、個入的には買ってよかったなと思える商品でした。

②ポータブル高圧洗浄機

以前から愛用していた手動ポンプ式の洗浄機?1号、そして昨年さらにちょい使い用に買い足した小型の洗浄機2号。この2台体制でプチ洗車をやっていますが 最近1号のレバーの戻りが悪くなりチョロチョロお漏らし状態に…そろそろ買い替えか。

alt

個人的には高圧洗浄機による洗車は雑な性格の自分にはリスクもありそうだし、 結局はムートングローブややマイクロファイバークロス使って優しくボディーを拭く作業は行うわけで、あまり必要に感じてなかったのですが、ハンディータイプなら水圧も低そうだしシャワー代わりにと考えればアリかな?と思うようになりました。

そこでボチったのがこれ! SMILEポータブル高圧洗浄機!

alt



Youtubeのレビュー動画を観て購入を決めたんですが、パワー控えめなエコモードなるものがあり水圧を必要としない私には騒音も抑えられてなかなか良い商品です。重量もケルヒャーのハンディーと比較してもかなり軽いようです。ただ、ロコミにもありましたがホースの癖が強く給水口部も軽いためタンクの中で浮いてしまい、 その結果上手く水を吸い上げれないといった状態が発生。仕方なく給水口部に錘をつける細工をしました。

付属のバッテリー1回の充電でどれくらいの時間使用できるのかまだわかりませんが、私の洗車レベルでは十分事足りそうな雰囲気です。もっと早く買えばよかった。

③Coat ing thickness gauge

これもまたYoutubeを観ていて面白そうだなと興味を持った商品で、 塗装の厚みを測る塗膜計です。きっとこの手の商品の出所は大陸の方だろうなと思い、Amazon ではなくAliexpressを久しぶりに利用してみました!

alt


親水タイプよりバチバチ撥水の方が好みで、keeperコーティングはそれが体感できるので7GTI、CS、嫁Golf6と3台お世話になってきました。keeperさんの説明にある“犠牲被膜”って考え方は個人的には非常に納得のいくところなのですが、この犠牲被腹って一体どれくらいの厚みがあるの?重ね塗りしていけば厚みは増していくの?撥水の程度でも分かるだろうけどもし厚みが測定できればコンディションを把握しやすくなるのでは?という思いから、今回この膜厚計購入に至ってしまいました^^;

当然コーテイング前に測定しました。 測定結果は以下の通りです。
   ルーフ      ドア   
TCR:115〜120μ     100〜110μ
Golf6:110〜120μ     90〜110μ
代車アルテオン:115〜125  測定忘れ

0.1μまで測定可能と謳っていますが、 それ以上に測定誤差が結構あるので、私の感覚的には3台ともあまり大差無い!というか正確な測定は無理!です(笑)
ただ購入して10年近いGolf6が思いのほかいい数値だったのと、部分的に何度測定しても160μ前後ある箇所がありました…汚れコーティングかも知れません(笑)

さて、こんな状況ですが果たしてkeeperコーティング後に差が有るのか無いのか。
犠牲被膜と言っても1μ前後なのかな〜と考えると差の検出は厳しそうです^^;
逆に軽研磨で薄くなってたらどうしよう (笑)

以上が納車に合わせてポチったアイテムです。
TCRネタには全く貢献出来ませんでした、ごめんなさい。

Posted at 2020/01/25 14:04:31 | コメント(1) | 日記
2019年12月21日 イイね!

限界走行をしない私ですが。。。Part-2

限界走行をしない私ですが。。。Part-2およそ3年前に同じタイトルでブログを書きましたが、今回また同じ事を繰り返してしまいました…箱替え。

Golf7-GTI-CS
 ⬇
Golf7.5-GTI-TCR


CSへの乗り換え後、公私共に忙しくなり、大分に住んでいた頃のように気分転換にクルマを走らせるといった機会もめっきり減ってしまい、みんカラ登録も抹消すべきだなと考えるほどの最近だったのですが。。。

先日久しぶりに仲間とサイクリングに行けるということになり、最低限の事前メンテでもと、ミニベロ自転車のチェーンに潤滑油を塗布したり、パーツクリーナーで軽く油汚れを拭き取ったりと、マンションの玄関先でゴニョゴニョやっておりました。
(フロアは汚してません^^; )

alt

すぐに部屋に持ち帰ると油っぽい匂いが充満して嫁に文句言われそうだったので少し乾かそうと思い、その間に郵便物の確認でもしておくか〜とマンション1階に降りて郵便受けを覗いたらVWからのDMが届いてました。

部屋に郵便物を持ち帰って早速 DMを開封。

alt

そうだったな〜遂にディーゼルが導入されるんだな〜ほぉうほぉう。

alt

おっ、TCRだ!静岡のtOrukkyさんが購入決めたって書いてたなぁ〜限定車専用カラーのグレーかあ〜渋いな。
でも俺はやっぱり黒が良いな〜と DMを畳んでゴミ箱に捨てようとしたその時に…見えてしまったんです…4つのカラーバリエーションの部分が!

えっ?これって黒あるの?

CSの時もそうでした、TEには黒の設定が無かったので担当セールス N君のプレッシャーにも負けず、強い意志で購入を踏み止まったのですが、SEには黒ありますよ〜との囁きにあっけなく陥落してしまったのでした。
歴史は繰り返す…予感^^;

早速担当くんにLINE! (この行動がすでに危険な自殺行為)
C:TCRって黒あると?
 (すると速攻で担当N君より返信あり! はやっ!)
N:ありますよ〜ニヤリ、買い替えていただけますか?
C:OO万くらい値引きあったら考えるけどな~
 (過去にない数字をぶつけてみる)
N:本当ですか?
 (あれ?イケルの?)
C:
OO万イケルの? てか限定車だし枠あるの?
N:Cさんなんで、なんとかします!
C:え?マジ?じゃあ〜前に買取お願いした◎◎さんに査定してもらおうかな〜
 (あれ?ヤバイ流れ?)
N:とりあえず今すぐ来店おねがいします!

その後、Dラーに顔を出して、タ方に◎◎さんに買取査定に来て頂き…
陥落へのカウントダウン開始。

CSへの乗り換え時、初期7GTIもかなりの数字で買取して頂いたのですが、今回はDラーも下取りさせて欲しいとの事で負けじと本気のリベンジ価格を提示してくれましたが、◎◎さんがこれまた赤学党悟の数字を提示してくれて、どちらにも無理をさせてしまってると罪悪感に包まれながらも結局は◎◎さんにお願いすることに^^;

あれ? 俺…お願いしちゃった?
あれ? 俺…また買い替えるの?

車検受けたばかりなのに?うん?と自間自答(←ほとんど意味無し)したものの、DMを開封してから10時間そこらで決断してしまってました。

頭の中を整理するためにも、ソファーに腰掛て PC を持ち出し、3年前に作成してた GTI購入計画計算表/エクセルを探しだしてアレコレ試算開始!
まさかまたこの資料を活用することになるとは(笑)

CSをこのまま2〜3年乗り続けた場合と TCR購入して3年後の価値が…。
いや、でも今回通したばかりの車検代と交換したばかりのミシュランのタイヤ代が…(涙)。

alt


そんなこんなで自分への購入言い訳エクセルを更新し、自分で自分の背中を押すための資料完成。あとは…迷いはしたものの遅かれ早かれなので、ここで嫁に力ミングアウト!

嫁からの返答は
『○○〜〜(←娘の名前です)、ババまた車買い替えるらしいよ〜』
娘のリアクション
『ふぅ〜ん、そうなん? どうせまた同じようなやつやろ?』

二人ともリアクション薄っ!しかも三年前も同じような会話だったな^^;

それでも最後に嫁から
『ババが良いと思えるなら良いんじゃないの〜〜』

そのひと言で一気に気持ちが楽になって。

よし!決めた!買う!

と思ったのも束の間で嫁から追加のコメントが
『パパ、こんなタイミングで悪いんだけど○○の英会話代、来年分は少し値上がりしてるので△△万円、準備よろしくね!』


ううっ、はい。。。


みんカラのゴルフ乗りさんのほどに情熱を注いでカーライフを送っているかと問われれば返答に困る私ではありますが、今の住処を決めた一番の理由は自走式立体駐車場があったことだったりします。
雨の日は外出から戻ったら、ウォーターデポジットができないようポディーについた水滴は必ず拭き取ってから部屋に戻るといったように、私なりに愛着を持って接してきた CSでした。

高価買取がゆえに、ASAPで引き渡さなければならず、バタバタ整理をしてラストドライブもできないままに、これまでの思い出に浸る間もなく我がCSは引き取られていきました。

3年間ありがとう!

alt

年末に納車予定ですが、スケジュールが遅れ気味な雰囲気もあり、1カ月以上はこの代車のミラ君とのお付き合いになりそうです。
(実は決断したのが11/2,CSとのお別れは11/14、納車は12/26になりました^^;)

alt

空気圧が不足してそうだったので早速エア充填してあげました(笑)。

というような状況・流れで2019年の年の瀬に、箱替えすることとなりました。
今回プログを更新するかどうか迷いましたが、
報告させていただきました。

(追記)
ディーラーに入庫したと連絡があり、取付部品を持って行くついでに少しの時間ですが、ご対面してきました。

可もなく不可もなくの…232番。。。
alt

想像してたより大きな口径…アクラポビッチ。。。
alt

ほぼ見えない…TCRロゴ。。。
alt

きっと本人以外誰も気付かない…CSからの変化。。。
alt

TCRの限定色、やっぱりこのカラー素敵です!
黒を選ぶ私はきっと少数派(笑)
alt

12/26納車が 楽しみです^^

さて、テニスレッスンの時間だ〜〜代車でGo!
Posted at 2019/12/21 19:49:29 | コメント(2) | 日記
2017年01月21日 イイね!

色々な当たり。。。

色々な当たり。。。私の周りでは、インフルエンザや嘔吐下痢症などが流行っていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

ちなみに私は牡蠣を食べると確実に病院送り…

当たります!(笑)

色々な当たりということで。。。

年末にフロントガラスに飛び石が当たるという不運に見舞われて、DIYも考えましたがプロだったらどうするのだろうと、ネットでリペア屋さんを検索したところ、我が家から車で10分とかからないところに良さげなお店が^^

早速TELして行ってみました。
ワカシマオートガラス㈱さん。



電話の時から感じが良くて、実際にお会いしてもその印象は変わらずでした^^

DIYや専門店での処理に限らず、被せ物が取れたり、変色したりといった問題はあるらしく…結論は…この程度なら私だったらこのままリペアせずに乗ります!と。

なんとも心強いお言葉(笑)

ということでフロントガラスの飛び石は、名誉の傷?としてこのまま付き合うことにしました^^

***

昨年Clubsportに箱替えした際に、キャンペーンか何かで新車購入の特典があり、応募したら…当たりました?おそらく先着何名という括りで早い者勝ちというものだったと思いますので、正確には当たりという表現は正しくないかもしれません^^;

2万円分のJTBナイスギフトカード!



こういうのって、意外と使うタイミングを逸したりでそのまま放置ってことになりがちなのですが、運良く?悪く?今使っているシェイバーがご臨終になったので、4年ぶりに新しいものに買い替えました、このカードで^^

そして近所のヤマダ電機で買ってきたのがこれ。
今なら3000円円のキャッシュバックキャンペーンなるものがあるらしい^^;
1/31までの応募期間…間に合いました(笑)



今まではシリーズ7でしたが…少し手出ししてシリーズ9にしました(笑)
剃り味の違いは…分かりません^^;

***

ディーラーから届いた年賀状…よく見るとお年玉付き年賀はがきじゃない^^;
なんだ〜と思って見ていると、何やら番号がプリントされていました。

ラッキーチャンスナンバー^^;

抽選結果はこのハガキを持参のうえ…と書いてある。



面倒くさいので担当くんにメッセージ送ると、写メ送って下さい〜確認しますとのこと(笑)
なんだ〜行かなくてもいいのね〜と写真を添付して送信…しばらくすると返信あり。

当たってますよ〜!

まじですか?(笑)

で、何が当たったの?と返信すると

この写メが送られてきました。。



どうやら…クマのぬいぐるみのようです(笑)

じゃあってことで、ディーラーに向かうことにしました^^;


ディーラーに到着すると、新型ティグアンのR-Lineが停まってました。



詳しいことは分かりませんが、これって人気出そうだな〜と感じました。
これが当たればよかったのに〜と担当君にツッコみましたが、ダメでした(笑)

ちなみに下なん桁が当たったのって聞くと、全部ですとの回答^^;
え〜まじ?(笑)

1600通郵送して、当たりは20枚らしいです。。。

おお〜〜〜すごい確率…ならもっとイイのが…欲し…(笑)
いえ、贅沢言ったらいけませんね^^;



ぬいぐるみなんて一つも保有していないし…私には似合いません^^;
娘も全く興味を示さないし、とりあえず助手席に(笑)

***

ここで最近買い物で、これは当たりだったな〜と思うグッズを2つ紹介します。

1つ目が自撮り棒のような三脚? 【Smatree SmaPole QS】



付属の小さな三脚を取り付けると、自立します。



テニスのフォームチェックにこれだとiphoneを装着して動画撮影できるかなという思いでの購入でしたが、想像通りの製品で、1m弱まで伸ばせるので使えるシーンは結構あるかなと思います。



これは当たりでした^^

***

2つ目はスマホホルダー 【AVANTEK 車載スマホホルダー CM14】



前GTIからメーターパネルの下にスマートな小さめのホルダーを付けていて、お気に入りだったのでClubsportにも移植したのですが、Discover-Proのナビ機能が全く馴染めず(前GTIは楽ナビでした)、iphoneをナビ代わりにすることが多くなってしまって、そうなるとこの位置ではハンドルが一部を遮断して見にくいんですよね^^;



今回購入したAVANTEK 車載スマホホルダーはエアコンの吹き出し口のルーバーに挟み込むだけでなく、3点で支持するように1本可動式の足がついているのですが、これがGolf7の吹き出し口にちょうどいい塩梅で収まりました^^



この位置だと視線の移動も少なく、画面も全面クリアーに見れます。しかもエアコン吹き出し調整のダイヤルもそのまま使えますし、ルーバーの左右の首振りも可能です。
(上下の首振りは固定されます)



ハンドルやワイパー操作にも手が触れるような干渉の心配もありません。
過去何度かエアコン吹き出し口取付用のホルダーを購入したことがありますが、これはその中でも私的にはNo.1の買い物になりました。

これ、当たりです!^^

あとは…

テニスでボールがラケットの真ん中に当たるようになればいいな〜
と思うCupertinoです(笑)


Posted at 2017/01/21 22:08:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

あけましておめでとうございます^^;

あけましておめでとうございます^^;年末年始感が年を追うごとに薄れていっているCupertinoです^^;

明日から仕事始め。(と、1/4に書き始めたのですが、投稿は1/6になりました^^;)

気持ちと時間に余裕がある内に年末年始の出来事をブログupしておこうと思います。


例年だと小雪が舞うなかウインドサーフィンやゴルフに出かける年末年始でしたが、今年は最近ハマっているテニスに興じておりました^^;

週一回のテニススクールに通うようになって約一年。
(そのうち、約2ヶ月は肉離れで戦線離脱^^;)

このスポーツ。。

最初はなめてましたが…難しい^^;



最近ではプライベートでもテニスが出来るように博多の森(テニスコート)
利用者登録しました(笑)



後輩君にテニス経験者がいて早速レッスンをお願いしましたが、

テニス歴1年の私は…



あっさりとヤラれます^^;

くっそ〜〜!

足がついていきません…減量しなければ(汗)



情けない気分でベンチでうなだれてると、嫁から着信あり。
普段まったく電話をかけてこない嫁から電話がなると、色んな意味で心臓に悪いです^^;

電話の声は嫁ではなく娘でした。

パパ〜クルマのタイヤが凹んでる〜。。

よく分からないので嫁に代わってもらうと、高速に乗る前に立ち寄ったGSでたまたま
空気圧見ましょうか〜と言われ、チェックしてもらっている時に発見したらしい。

実は以前に釘を踏んでパンクしたことがあったのですが、もう車検を通らないほど溝がなかったので、近所の黄色い帽子で4本タイヤ交換をしたのですが、その時4本中1本だけ半年製造年月日の古いタイヤがあって…。

もしやと思いGSのお兄さんに電話を代わってもらって状況を聞くと、やはりその古いタイヤの側面がひび割れて空気が漏れているみたいですとのこと。
幸い現住所の福岡でも近くに黄色い帽子があるので、そこに持っていくように嫁に指示。



GSで空気を入れて、たった2キロちょっと走っただけでこの状態だったらしく、もし気づかずにこのまま高速に乗っていたかと思うと…怖い怖い>_<
不幸中の幸いでした。

本当はまたPIRELLIを履かせたかったのですが、財布と相談してTOYO TIRESに決定!
もちろん製造年月日は2016年製をチョイス(店員さんと私が電話交渉)

ここ最近Golf6…何かと金食い虫です(笑)

***

12/30は天気もよく風も穏やかな一日だったので、大掃除…、

ではなく、チャリに行きました(笑)

八幡のMさん宅に集合して、ノープランでとりあえず西の方向へ出発^^

しばらくたんぼ道を走り…とある峠を下ったところに可愛らしいパン屋さんがあったので、立ち寄ってみたのですが…営業していませんでした^^;



特に行き先を決めていなかったので、チャリ仲間は…海仲間でもあるので…
自然と海の方向にチャリを走らせました(笑)



沢山サーファーが入ってましたね〜。
本物のサーファーは冬でも海に入ります^^;

そうこうしている間に体が冷えてきたので、宗像の道の駅に立ち寄り、うどんを注文^^



こういう時のうどんは身体も温まるし格別の味です^^



陽が傾いてきたので、この辺で折り返し帰路につきました。

本日の走行距離は80キロ程度。

走り納めには明日に疲れを残さない分相応の?距離…でした^^;



福岡の自宅に帰り着いて、自転車を軽く拭き拭き。

これでスッキリなのですが…。



実はチャリ仲間のMさん宅へ向かう高速道路で早速の飛び石を食らってしまいました(涙)
車間距離もあけてたし、近くにトラックも走っていなかったのに…。



駐車場の天井が反射して見にくいのですが、小さく2つ。
運転する際にちょうど目の前に来る位置なんです。
近いうちにガラスリペア屋さんに持っていこうと思っています。

***

大晦日から実家に帰省。

高速道路は使わず下道で、海岸線を走って帰りました。

お天気がいまいちですが、勝浦海岸でパシャリ^^



大晦日は実家で毎年あまり美味しくない年越しそばを食べて^^;

元日は盛大ではないおせち料理を食べて…多少…正月気分を味わいました(笑)

(写真はありません ^^;)

母ちゃん、すまん!いつも感謝しています^^;

***

初詣に行く習慣のない我が家は、昼から弟家族と…テニス^^;



ここでもテニス現役の弟嫁にヤラれました(笑)

***

日付が変わって2日、3日は嫁の実家へ。
大分県の内陸・田舎なので…朝は霜が降りて寒い!



朝起きるとクルマのルーフが白く…。



凍っていました^^;

嫁実家は親戚も多くちびっこ大集合の大変なことになり、賑やかで昔ながらの正月気分が味わえます^^

久しぶりに大分(以前住んでいた地域にも)を訪れましたが、空気は美味しいし、
夜の星空はオリオン座が埋もれてしまうほどに無数の星がめちゃ綺麗だし、
良いところに住んでいたんだなぁ〜とあらためて思いました^^


で、3日のお昼は…

ここでも義兄達&その息子くんらと一緒にまたテニスを楽しみました(笑)



元経験者と現役高校テニス部…テニス歴一年の私はここでもこてんぱんにヤラれました(涙)
正月恒例行事にするそうなので、来年こそはリベンジ!です^^;

今回の年末年始はテニス三昧?暖かかったお正月に感謝です^^

***

せっかく大分まで来たので、タイヤの空気圧をチェック/補充して…午後は…



ドライブコースで好きだった国東半島を走って、ばあちゃんの墓参りも行ってきました^^





真玉海岸のきれいな夕陽には間に合いませんでしたが、大分の懐かしい景色を見ることが出来ました。サンカク頭の可愛い山も見れました^^



福岡の街中では拝めない景色です。

時間がゆっくりと流れているような、穏やかな気分になれます^^

この時の燃費、Clubsportに乗り換えて初の14km/l超えでした。

***

日付変わってお正月休み最終日は、福岡に戻ってきてゆっくり休養するはずでしたが、引きこもるのも勿体無いので以前チャリで行った博多ふ頭にGTIで行ってみました^^



船にコンテナを積み降ろしするクレーンが見えます。



まずまずのお天気^^



逆光覚悟で西の方向にカメラを向けて…



この日はちょっとモヤッてましたね〜PM2.5も若干多い日だったように思います。
いや、カメラ撮影が下手糞でダメダメなのかも知れません(笑)

ちょっと違う角度から



左にはヤフオクドーム、中央には福岡タワーが霞んで見えます^^;

この博多ふ頭、ボ〜ッとするには良い場所かもしれません。

***

またまたいつものようにダラダラ書いてしまいましたが、

リフレッシュできた年末年始になりました。

暖かい春が来たら、このClubsportでみん友さんと近場でプチオフ予定です。



マメな更新はできないと思いますが、本年もどうぞ宜しくお願いします^^
Posted at 2017/01/06 23:09:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

色々な、えっ?まじ?…ダラダラと小ネタ集^^;

色々な、えっ?まじ?…ダラダラと小ネタ集^^;ここ最近フィリピン研修生の対応だったり、先日は新潟出張だったりと何かと慌ただしく、少しずつ書きながら放置していたブログをここにきてアップです^^;

一ヶ月ほど前、朝の通勤電車の中で嫁からのLINE受信。
博多駅近辺で陥没があって停電になってるみたい。

へぇ〜電線埋設の工事でやらかしたのかな〜程度の思いで駅に到着。駅前には遠くに消防車が見えてます…駅も確かにいつもよりは暗い感じです。

そのうち皆から情報が集まりだして…。


えっ!まじ?



目と鼻の先で大変なことが起きてました^^;

ほどなくして、避難勧告が。。



昼過ぎには雨も降り出して…。



日本に住んでいて、まさかこのようなことが起きるなんて思いもしませんでしたが、
人的被害も無く、この後は福岡市や関係者の迅速な対応で早期復旧がなされました。
お隣の国ならまだしも、今の世の中、日本でも安全な地は無いの…かも^^;


*****


ここからはちょっとクルマよりのネタです(笑)

先日嫁のGolf6をプチ洗車して拭き取りをしていた時にちょっとした違和感が^^;



えっ?まじ?
なんかテイルランプ…嵌合が浮いてる?

左側リアは問題なさそうです。



ハッチを占めると樹脂とボディーが軽くダイレクトに接触しています^^;



いつからこの状態だったんだろう(汗)

早速ディーラーでオペ(無料)して頂きました^^



うちのGolf6はモニターには映っていませんが、今はこうやって作業風景が店内から見ることが出来るんですね。サービスの方もこれでは気が抜けないな〜と^^;

無事に作業も終わってスッキリしてたら数日して嫁が。。。

パパ〜この前作業してもらった次の日からエンジンかけたら
警告音とまた前にも見た変なマークが付くよ〜と。



実は春に左後ろの車速センサーがご臨終になって、結果ABSが機能しない故障に見舞われたのでした。そして今回は…右側…。

えっ?まじ!

これって四輪全部あるんよね〜もしかして前輪も同じ品番のセンサー?とサービス担当さんに聞くと形状が違っていたのでおそらく別品番だと思うんですけど〜との回答。

嫁は走れるならこのままでもいいよ〜と言いますが^^;

やっぱり安全に関わる部品なので、前輪で同様の不具合が発生しないように祈りつつ、修理をお願いしました。



これで左右合わせて四人の諭吉さんが旅立っていきました(涙)

*****

話は変わって…、何かと乗り慣れてきた我がClubsport。

先日早起きしてゴルフに出かける時、クリームパンを頬張りながら運転していたので、アルカンターラのハンドルをしっかり握る気になれなくて^^;

専用のクリーナーでケアすればいいんでしょうけど…どなたかの記事を拝見して私もAmazonでポチッと購入してみました。



Amazonでは他にも似たようなの商品があり迷ったのですが、センターにある赤いラインがずれているといったコメントもあったので、若干値段の安いこちらを選んでみましたが…。

えっ?まじ?

この商品もズレてました(笑)

写真で言うところの4時と8時の位置が、左右対称になっていません^^;



まぁでもO型の私にとっては許せるレベルです(笑)
これで安心して車内で油もの食べれます!^^;

*****

Amazonで買い物といえば以前洗車グローブを購入しました。



現在は購入できなくなっているようですが、1,080円で2個入りでした。
これが思いのほか使い勝手がよく耐久性もGood!

これに味をしめてもう少し毛足の長いものをと、少しお値段は張りますが評価もかなり高いこの商品を購入してみました。



注文クリックして3日後に商品到着、早速洗車です^^

まずは…水を含ませて〜 …うん?(嫌な予感)
気を取り直してシャンプを霧状に吹きかけてのファーストタッチで…んん?

えっ?まじ?

なんか…よろしくない感じ^^;
毛の量に対しての泡立ちも良くないし、手のひらを介してのフィーリングもバツ。
…使いにくい(汗)

そこで2つを同時に使って比較してみました。

洗車した直後の両者です。

例えて言うなら、以前から使っていた左側のグローブは、安物毛布みたいな感じです。

それに対して右側の今回購入したグローブは愛犬をシャンプーした直後のような感じです。
確かに天然の羊毛を使っていると書いていたのである意味納得ですが^^;



新品状態はたしかにフカフカでしたが、結局洗車時はこの状態でボディーに接しているわけで、だったら左側の今までのグローブの方が良さそう?って感じです。
そしてレビューにも書いてありましたが、毛が抜けます…^^;

家に持ち帰り石鹸で洗って陰干しスタンバイが下の写真です。



物によっては櫛でとかしてといったコメントも目にしましたが、とかしても洗車時にはまたあの状態になるわけで意味なしと判断…ホイール/マフラーカッター用に格下げ予定です(笑)

と思っていたのですが、2回目の洗車ではそこそこ使えたので、とりあえずベンチ入りで残留です(笑)

*****

次のネタは…これです。

最近ファミコンが手のひらサイズで再登場って話題になっていますね。

私…ゲームのたぐいをカーレース/シュミレーター以外はほぼやりませんが、
そんな私でも知っているキャラクターを見てしまいました^^;

えっ?まじ?

スーパーマリオ???



話に聞いたことはありましたが、福岡にもいらっしゃるんですね〜マリオさん^^;

リップスポイラーならぬ、付け髭スポイラーついてます(笑)
付け鼻エアロも付いてるような^^

ハイドラユーザーさんではなかったようです^^

*****

次の小ネタは え〜〜〜まじ〜〜〜 と、ちょっとテンション下がったネタです^^;

最近みなさんのみんカラ記事でバッテリー交換の高額費用に驚いたといった内容を拝見しました。

そんな訳で、我がClubsportのバッテリー状態はどうだろうと思い立ち、早速確認してみました。

key-off状態で



0.0トリップボタンを長押して



時刻設定表示に変わり



バッテリー残量が…

あれ?

時刻表示に戻った(汗)



最近追加コーディングしたHBAが悪さしたのかな〜と不安に思っていましたが…

結論から言いますと、私のClubsport…この表示機能が無いそうです。

え〜〜〜まじ〜〜〜^^;

ディーラーからインポーターのVGJへ問い合わせをしてもらっていたのですが、回答が来まして。。

2017年モデルの初期ロット分のみ、何故かこの機能が欠落しているようです。
その証拠に私と同じClubsportのstreet-editionが納車待ちで1台ディーラーにあったのですが、この車体は表示されました。ところが私と同じ製造時期のR-Lineは表示されず。

実は我がディーラーのサービスさんはこの機能の存在を私が指摘するまで知らなかったようです^^;
本当かどうか分かりませんが、この機能は本来、船積みして輸送した際にバッテリーの状態をcheck出来るように準備されているものとか…まぁ私のClubsportになぜこの機能が欠落してしまったのかの説明にはなってないんですけどね^^;

まぁちょっぴり残念な話ではありましたが、変わらぬ愛情を持って大切に乗っていきたいと思います。



以上、ダラダラとオチの無い小ネタ集でした^^;
Posted at 2016/12/17 20:59:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Androidタブレットデビュー http://cvw.jp/b/1414134/48155368/
何シテル?   12/23 12:42
Cupertinoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ エブリイ]TOYOTA KNOB SUB-ASSY, SHIFT 33504-20120-CO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 10:28:31
オイル交換したらリセットしなきゃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 11:59:48
カーオーディオ交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 15:55:04

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイに乗っています
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI TCR_RHD(DSG_2.0)に乗っています
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf GTI Clubsport Street Edition に乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁さんCar

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation