• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takodapapaの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2012年11月14日

LED点滅回路ver3 ~進化&コンパクト化成功しました!~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
前回、ブレッドボードで試作したver2ですが、2度の失敗を乗り越え?どうにかこうにか製作に成功\(^o^)/
しかし、意外とデカイ!!
それと、点滅間隔にもっと幅を持たせたい(*_*)
希望は、フラッシュ点滅~ダミーセキュリティーまでカバーする回路を!!

ってことで、仕事中にも拘らず?パソコンで回路絵とにらめっこしながらコンパクト化&省部品化を検討し、家に帰ったからは家族が寝静まってから、抵抗をとっかえひっかえしながら仕様を検討し、遂にこの回路絵の仕様が出来上がりましたっ!!\(^o^)/

基盤の大きさは、縦11pich(28mm)、横9pich(23mm)。
大体100円玉よりホンの少し大きい位ですねっ!!
ハンダ付けが上手な方ならもっとコンパクト化が図れると思いますよっ!!

ハンダ付が下手なものですから、できるだけすぐ隣のラインでのハンダを避け、間に1列のブランクを設けるように考えました。

実は・・・当初縦12pichで考えていたのですが、基盤の切り出しを間違えて11pichで・・・σ(^_^;)?
急遽、キツキツの回路をドキドキしながらハンダ付けしました(滝汗)

装着する部品は・・・この6コの部品です
タ イ マ ー I C NE555P 1個 
I C ソ ケ ッ ト 8ピン用1個
半 固 定 抵 抗  500KΩ、100KΩ各1個
1%酸化金属抵抗 1/2W300Ω 1個
電解コンデンサ  10μF  1個
2
では、製作に取り掛かります。

先ずは基盤の切り出しです。寸法を間違わないように!

カッターで表裏切込みを入れ、ラジオペンチやプライヤーで挟んで一気にパキッ!と折りましょう。
タメライは禁物です、気合と根性で一気に!!!です。

切断面は結構スルドイので、ヤスリ掛けをして面取りをしましょう。
機能的には問題ありませんが、ケガや収縮チューブでコーティングする際に破けてしまいますから。
角も丸く削ってあげましょうねっ(^0^)v
3
次に、各部品を基盤に仮装着です。

回路絵とにらめっこしながら、スコスコと突き刺していきます。

写真では、ICの所にICソケットを使っています。
ICは熱に弱い為、このソケットにあとから差し込むって寸法です。
また、ICが壊れた時も簡単に交換が出来ますねっ( ̄― ̄)ニヤリ

裏に突き出た足は、回路の方向にグニョッと折っておきましょう。
この時、できるだけ部品がグラつかないように、引張りながら折り曲げてやるのがコツです。
4
シコシコと回路絵に従ってハンダ付けをします。

つける順番はありませんが、右利きの場合、左から右の順に付けていくほうがやり易いと思います。
部品から部品への配線は足をそのまま利用します。
足りない場合は、切り取った足を使うか基盤配線用の針金が売ってますから、それを使います。

適当な所で、コードを表から裏に通す為の穴を丸いヤスリで広げてやります。

写真の○が広げた穴です。
穴の○の色はコードの色です。
5
で、コードを通して裏でハンダ付けの後、残りの配線をハンダ付けします。

ココまで来ればもう、出来たも同然\(^o^)/

あともう少し!!!
6
残る工程はあと二つ!!

ICを差し込んで、収縮チューブでコーティング&半固定抵抗の窓を明けるだけです。
タイマーICの足は少し広がっているので、写真のように指で机等に押し付けて真っ直ぐになるよう調整します。

で、このICをソケットに差し込んで・・・
忘れちゃならない試験点灯!!!
試験点灯の動画がTOP動画ですよ~\(^o^)/

無事にチカチカ点滅したら、収縮チューブでコーティングしましょう!!
7
新旧大きさ比較です。

上が今回の新作?ver3
下は前回のver2製品版?

ずいぶんと大きさが違います。

マァ、ここまでコンパクトになったし、点滅間隔もほぼ希望通りのものが作れたんで、オイラは大満足です\(^o^)/

さて、コレを使ってアレをチカチカ、コレもチカチカ・・・
妄想が広がりますね~( ̄― ̄)ニヤリ

ちなみにこのIC、定格200mAとか150mAとかいろんな噂が・・・σ(^_^;)?
念のため、MAX150mAで見てくださいね!
それ以上流すときは、リレーを使ってくださいm(_ _)m

一応、リレーに繋げてフラッシュ点滅の実験もしましたが、驚くほど素早くカチカチいいながら、チャンとLEDはチカチカしてましたので大丈夫ですyo\(^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

苦戦しております。

難易度:

これも人生初のトラブル

難易度:

右スライドドアモーター交換

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

バッグドアスイッチ交換

難易度:

セル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月15日 15:34
こんにちは
作っちゃうなんて凄い!(◎_◎;)
コメントへの返答
2012年11月15日 18:06
C25yuichiさん、こんばんわっ♪
コメント有難うございますm(_ _)m

いえいえ、ネットで回路図探し出してきて、必要な部品を買って、組み立てただけですよσ(^_^;)?
言ってみれば工作とか、プラモデルの延長みたいなカンジです\(^o^)/
だから、そんなタイソウなことじゃありませんから~(^0^)v

ハンダとハンダごてと部品があれば作れますよ!!!

yuichiさんもゼヒ一度トライしてみて下さいねっ!
自分が組み立てたパーツで、愛車が変わると愛着もより一層強くなります!!
それに、もしトラブルが発生した場合でも、ここら辺かな?って見当も付けやすくなりますからねっ\(^o^)/
2012年11月15日 17:35
こんばんわ、私も昨日takodapapaさんの回路図を参考に500kΩと200kΩの半固定抵抗で作ってみました。とても参考になりました。ありがとうございます。
流せる電流は200mAまでなので、次はパワーMOSFETを使った点滅ユニットを製作中です。
コメントへの返答
2012年11月15日 18:13
開栓後要冷蔵さん、こんばんわっ!
コメント有難うございますm(_ _)m

おおおぉぉぉ~~~っ!!!
早速、パ・・・参考にして頂けましたか~\(^o^)/
有難うございますm(_ _)m

写真No1の中にも書いてありますが、連続点灯だけは避けてくださいね!
恐らく500Kは向かって左の位置に入れてあると思いますが、保険としてソコに200~300Ωの抵抗を入れておくことをお勧めします。

MOSFETですかっ!
開発できたら、ゼヒ整備手帳アップお願いしますねッ(^▽^)/

実はオイラもFETとコイツを使って、交互点滅を秘かに・・・( ̄― ̄)ニヤリ

2012年11月16日 11:31
どうもです(^O^)

ついに、ついに完成ですね!!

明日の迎撃ナイトの時に、おれの分をこんなんさんに託してください!(笑)

今度早速部品を調達せねば!
コメントへの返答
2012年11月16日 18:01
きんぐさん!!こんばんわ\(^o^)/
コメント有難うございますm(_ _)m

はい、何とか完成しました。
12ピッチで考えてたのに、11ピッチで切り出したときは、ビビリましたけどσ(^_^;)?

きんぐさんも関西にゼヒッ!!( ̄― ̄)ニヤリ
そうすれば、こんなんさんに託さずとも、直でお渡しが出来ますよ\(^o^)/

明日、お待ちしてますね~~~( ̄― ̄)ニヤリ
2012年11月16日 18:22
連コメです。


明日は子供のバザーが・・・(+o+)

バザーなくても厳しいです(T_T)

しかも今日材料を調達しようとしましたが、時間が無く断念。

また最近ハンダが楽しいヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2012年11月16日 23:22
きんぐさん、連コメ大歓迎ですよ~(^o^)v

バザーですか?
大変ですね!
オイラは子供のボーイスカウトのバザーが来週男ですよ(*_*)
しかも、焼きそばやるってf(^^;

ハンダ臭くなったらどうしよう_(^^;)ゞ

詳しくはweb・・・じゃなかった、LINEで\(^o^)/

何だかんだと工作が楽しいし、それをセレナで使うとなると、もう最高ですよね!

これからもヨロシク!!です\(^o^)/

プロフィール

「秀逸デザイン http://cvw.jp/b/1414400/48250429/
何シテル?   02/09 16:28
takodapapaです。よろしくお願いします。 ゴルフとキャンプと釣りが好きなんですが、なかなか行けません・・・トホホ。 高1、中1、小3と3人のワルガキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yss Z362 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 16:13:12
"カワサキ W800 CAFE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 05:48:19
ライト系2箇所コーディングしたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 22:26:16

愛車一覧

ドゥカティ ディアベル V4 ドゥカティ ディアベル V4
ネットで見た画像に一目惚れ⁉️ 見るからにパワーが溢れ出て来るようなスタイル 釘付けにな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
東京に転勤の辞令・・・ マサカこの歳で転勤とはwww まぁ、借金山程抱えてる身としては ...
輸入車その他 thunder250 輸入車その他 thunder250
日本と中国のカスタムビルダーが共同で立ち上げたブランドらしい ひと目惚れ状態で、取り敢え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
6月にオーダーして、やっと9月12日に納車ですwww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation