• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Drivers.9の"Ver.R" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2014年1月6日

意外な配線経路?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
どなたか一人同じのを上げていたのですが見つけられず自分で上げてみます。

油温・油圧センサーを車内へ引き込む際に長さが足りない!ってなるかもしれない・・・
と、考えていたらたまたま見つけました。

まずウォッシャータンクの下にくぐらせます
2
画像の様に外れるようタイヤハウスカバーを2ヶ所外します。
全部外さなくていいです。

そしてヘッドライト下に線を入れていきます。
3
そうすると、サイドマーカーの裏側まで配線が来ます
一旦外へ引き出して再度ドア側へ入れていきます
4
サイドマーカー外すと判るんですが、光が漏れているのを発見しました。
ここ通せるかも?と思い、グイグイ押し込むと素直に出てきました
5
で、ドア配線などが集まっているゴムカバーを外して穴あけします。
そして車内へ
6
アクセルペダル右側の内張りを取れば配線が出てきます。
これで引き込みは完了
7
後は横の細い内張りを剥がして、任意の場所へもって行けば完了です。
先にそれぞれの内張り剥がしておいたほうが楽ですよ。

エアクリ外したり、パイプ外したり・・・が手間な方はこちらがオススメです。
ブースト・油温・油圧はこちらから入れれば大分手間が省けるはずです。

水温計はおとなしく定番のメクラに穴を開けて入れたほうが楽です。

意外とこっちのほうが時間掛からなくて楽ですよ!
これからやる方は参考までにどうぞ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターキャップ交換。

難易度:

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

メーターリング塗装

難易度:

ラジエターホース交換

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近場で買えるようになったのは非常に有難い」
何シテル?   07/30 12:43
車は小さい車(コンパクトカー)、丸い車が大好物です。 主にFIAT 500。 弄るの好きでしたが、影響を受けて車を綺麗に乗る方向に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 Anniversario 細かい所をゆっくりちまちま変更していきます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H19年式、5.9万km アクティブトップ レザーパッケージ 初軽!初2シーター!初オ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
親の引き継ぎ第2弾。 マーチにずっと乗る予定が、今年車検・エアコンご臨終の為乗り換え。 ...
BMW G310GS BMW G310GS
約一年G310Rに乗って思ったのが、自分の性格と走り方に合わないとなって注文しちゃいまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation