昨日のレビューは書いていてすっきりしました。
同時に反響がそれなりにあってこれまた楽しめました。
人間不思議なもので「読むな」と書かれてあると読みたくなるのでしょうか?
昨日のレビューをわざわざ読んでいるS660オーナーや納車予定の方は
よっぽどご自分の感覚や選択に自信がないのでしょうか?
きっと無いんでしょう(笑
それと私は一応「いいね」を押してくれた方はなるだけ、押してくれた方のページに行って
ブログ等になにかしらコメントとお礼などを書くようにしています。
その中でとある納車予定の方が
読まないでほしいならS660のカテゴリーに書かなきゃいいのになぁ
寂しいのかな、かまってちゃんなのかなぁ
とご丁寧に昨日のレビューの一説を引用し上記のように書いています。
(よっぽど「ゴミのように遅い」の一文がカンに触ったのでしょう。)
それなら「いいね」押すなよ。
どっちがかまってちゃんなんだっての?(笑
S660カテゴリーはそのクルマを賛美するためだけのものなのでしょうか?
乗って疑問に思ったこと、印象や批判はそのカテゴリーに書いてはならない?
もしそうなら皆さんよっぽど「傷の舐めあい」がお好きなんでしょうかね。
これこそ「右へ習えしか出来ないモータリゼーション」と何ら変わりありません。
そういう皆さん、まるでカルガモみたいですよ。
ひょっとするとS660のオーナー、またはそのオーナー予定の方々はそういう人達なんでしょうか。
post script
同調する人たちがそのブログにこんなコメントを。
>ゴミみたいに遅いなら
>工夫して少しでも速くすればよい。
はいはい、これ飼わなきゃいけない羽目になったら言われなくてもそうしますよ。
さんざっぱらそんなことやりつくしてきたんだから。
ただしアクセルのフィーリングをもっとダイレクトにするのは難しいでしょう。
エンジンスワップまでやるならそうなるかもしれないけど、それは現実的ではない。
そうなるとそれはもはやS660ではなくなる。
>エンジンの音がイマイチなら
>自分の好みの音色にすればよい
モディファイ前提で判断せよと?
それに元の音質が悪いならどう弄っても好みの音にはなりませんよ。
音の大きい小さいは排気系マフラー等を変えると簡単に変わりますが
音質はそのフリ幅に限界があります。
要は「弄っても好みにならない素性のクルマ」と判断しましたから。
まさに「最善か無か」とたずねられたら「無」です。(笑
・・・・・・・・・・再び一般論・・・・・・・・・・・
こういうのってゴルフに似ています。
よく「ゴルフはドライバーの飛距離だけじゃない!300ヤードも3cmも一打は一打!」と言う人に
「そうだよね。君飛ばないよね」と言うと、顔真っ赤にして怒ります。
ラウンド中なら次のホールのティーショット、必死に飛ばそうとします。
スポーツカーも同じ。
よく「スポーツカーは出せる速度やパワーだけでない。」という人の車を
「そうだよね。このクルマ遅いよね」というと顔引きつらせます。
世の中はこんな面倒くさい人たちだらけなのかしらん。
もっとシンプルに生きようぜ!<大きなお世話か(笑
・・・・・・・・・・あっ、また思い出した!・・・・・・・・・・・
昨日試乗しているときに営業の方が
とある試乗したお客さんが「これ(S660)は一般道を走るカートだ」って言ってましたよ。
とのこと。
笑います。
それはカートに失礼です!
(ここで言うカートとはゴルフで使う乗り合いカートではなくレーシングカートと判断します)
そんなのレーシングカートほどの体感スピードもなければ、
肋骨折れそうな横Gが掛かるほど曲げにいけない。
このセッティングでそこまでやったらひっくり返ります。
その程度なんだなと。
なーんも知らん人が想像でモノを言う、そういう対象になるクルマなんだなと思ひましたとさ。
Posted at 2016/01/01 15:13:05 |
トラックバック(0) | 日記