• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月30日

ダイヤトーンDS-301ウーハー(PW-3020)エッジ軟化対策と対策前後のインピーダンス特性と音響特性測定

ダイヤトーンDS-301ウーハー(PW-3020)エッジ軟化対策と対策前後のインピーダンス特性と音響特性測定 第2システムダイヤトーンDS-301のウーハーはエッジが硬化していたのでブレーキフルードで軟化処理を行ない処理前、処理後のスピーカーのインピーダンス特性とマイクによる音響測定を行ないました。

ブレーキフルードの塗布はスピーカーのエッジの表、裏の両面に塗布しました。
スピーカーボックスよりウーハーをはずしエッジ裏側に2回、表側に3回塗布しました。

塗布前後の様子は塗布後はエッジが嘘のように柔らかくなりビックリしました。




塗布前はコーン紙を指で押しても動きが硬かったのが動くようになり、エッジもカチカチな感じがソフトになりました。

尚、スピーカーのインピーダンス測定は"創造の館のスピーカーのインピーダンス特性計算"のエクセルファイルを使用しました。ありがとうございます。


ウーハーのエッジにブレーキフルード塗布前_ウーハーのf0が85Hzになっていた。
メーカーの発表f0は50Hz

【ウーハーのエッジにブレーキフルード塗布前_DS-301 インピーダンス特性】




ウーハーのエッジにブレーキフルード塗布後_ メーカーの発表f0と同じの50Hzになりました。

【ウーハーのエッジにブレーキフルード塗布後_DS-301 インピーダンス特性】




測定はディスクトップPCでWGを起動して10Hzから20KHzの信号を作成しオーディオインターフェースM4のヘッドホン出力をパワーアンプクリスキットP35に入力し測定しました。


スピーカーのインピーダンス特性はスピーカー端電圧と直列に挿入した1Ω抵抗端の電圧をPCMレコーダーDR-7Xで録音したファイルをアプリ_WSで処理をして創造の館のスピーカーのインピーダンス特性計算のエクセルファイルのマクロにインポートして求めました。(測定はパワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピングファクター測定、スピーカー_インピーダンス測定治具を使用しました。)

【DS-301 インピーダンス測定中_PCMレコーダーでVsp(スピーカー端電圧)、Vr(抵抗端電圧)録音中】




音響特性はスピーカーから40cmに測定用のコンデンサーマイクを配置してオーディオインターフェースM4のマイク入力に入力してアプリ_WGで20Hzから20KHzのスイープ信号を再生してアプリ_WSで記録しました。

【DS-301 音響特性 測定中】



尚、ウーハーをスピーカーボックスからはずしたスピーカー単体のエッジ軟化対策前後のインピーダンス特性も確認しました。
対策前の硬化していたた時のf0=65Hz、対策後f0=24Hzでした。

【ウーハー単体のインピーダンス測定中】



エッジ軟化後の試聴結果は低域特性が大幅に改善しました。
周波数特性の測定でも50Hz付近は10db近く音圧が上昇しています。
f0が処理前は85Hzで処理後はメーカー発表値と同じ50Hzになった為だと思います。

【エッジ軟化対策前後のf0の変化_メーカー発表データ】



音響特性の変化_200Hz以上の周波数はブレーキフルード塗布前と塗布後は同じなので200Hz以下のみ表示しました。

【エッジ軟化対策前後の音響特性の変化_メーカー発表データ】




半世紀前のスピーカーです。
私が入手したのが15年ぐらい前ですがその時からエッジは硬くなっていたと思います。

普段はあまり使用しないスピーカーでしたが今回スピーカーのエッジ軟化処理でスピーカーをボックスからはずしてみた結果、メーカーとしてもかなり力の入ったスピーカーだと思いました。

スピーカーボックスよりウーハーがネジをはずしても取れません。
ウーハーがパテ止めしてありました。力技で外しました。

マグネットはアルニコで吸音材がタップリ入っていました。

マイクで周波数特性、インピーダンス特性を行なうと、ほぼメーカー発表の特性になりました。

スピーカーATTを調整して聞いてみるとダンピングの聞いた低音が気持ちよく聞けました。

低高音のバランスも良く、良い音質だと思います。

エッジ軟化で本来の音がしたと思いました。


【スピーカーのATTを調整した最終の測定用マイクによる周波数特性】



【測定全景】

ブログ一覧 | オーディオ | その他
Posted at 2025/02/01 12:28:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピ ...
h_nobuさん

スピーカーの周波数特性
とらんすぽったーさん

ネットワークのカットオフポイントを ...
らんた坊さん

フロントスピーカー見直し
Stryyさん

年末工作3.5。
heads555さん

セレナ君 地デジ GPS一体型アン ...
rtec3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トラックボールマウス エレコム HT1URXBK HUGE(でっかい)の導入 http://cvw.jp/b/1414873/48545574/
何シテル?   07/17 19:14
h_nobuです。 2011年12月よりランエボ10に乗っています。それまではギャランVR-4に乗ってました。(その前は先代のVR-4RSにも乗ってました) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

②整備_作業記録_購入品等 2021/07/11~ 950Km~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 14:54:05
自作 ビームスのR-EVOのバッフル_取り外し治具2点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:38:29

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
2006年より15年、55,000Km乗ったホンダ_CB1300 SFを売却して新たにホ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションXに2011年12月8日から乗っています。 carrozzeri ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
現在所有のバイクです。2006年より乗っています。 走行距離は45,000kmぐらいです ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
子供のバイクです。 私も良く乗りました。 ブレーキはブレンボです。7万キロ強乗りCB13 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation