• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h_nobuのブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

Ipod touch 32Gを使用してみて

Ipod touch 32Gを使用してみてiPodはiPod classic 160 GBとiPod nano 1Gを使用していました。
今回Ipod touch 32Gを購入しました。
購入の動機は世間でスマートホンがはやっている様で私も画面を"スリスリ"してみたいと思っていました。
しかし携帯電話は家族との連絡用ぐらいしか使用していません。ネット等を見るとスマートホンiPhoneから電話機能をマイナスしたものがipod touchだ_!と言う事なのでそれで購入しました。
Ipod touchには前から興味はありました。

実際使用してみて使用感、満足度は非常に高いと思いました。

機能を個別の機器の金額で計算してみても安いと思います。音楽が聴けるプレーヤーWi-Fiinnterenetが見れて、Mailもできる(ポータブルWi-Fiを使えば携帯電話の通じるところならどこからでもOK)、カメラ及び動画も撮れる、MICを用いてボイスレコーダーにもなり、Bluetoothを使って音楽の視聴も出来る、アプリ追加でラジオにもなり、電話さえも出来る等々です。

最近の携帯電話も同じだとは思いますが小さな筺体の中に多くの機能を詰め込んで本当に良く出来ていると思います。

尚、外付MIC_ロジティックLIC-iREC03Pの使用は"このアクセサリィは使用できません"のメッセージが出て使用できませんでした。これは残念な事です。アプリはPCMRecorderを使用しました。メーカーも使えないとは言っています。改造して使えるようにならないかと分解して20pin_ACC_DET、16pin_DGNDをショートして68KΩで10pin_ACC_IDに接続してみましたがメッセージは出なくましたがやはり使えませんでした。使える方法をご存知の方はぜひ教えていただきたいと思います。

ipodはipod classic 160 GBも使っていますがipod classic 160 GBのホイールの操作に比べtouchパネルの操作は快適ですし、見た目も画面が大きく、画面がきれいで良いと思います。

私の使用は主にカーステレオのソースとして使用したり、ヘッドホンプレーヤーとして使用したり、Wi-Fiでinnterenetを見たり、Mailを見たりしています。
又、ラジオがわりにも使用しています。アプリをインストールしてRadiko、ネットラジオ(NHK)も良い音で楽しめます。
(音質はAM、FM、放送局で差は無く上限の周波数は9KHz程度ですが雑音等が無くステレオで聴けます。ラジオだと聞こえない放送局も雑音もなく聴けるのが良いと思います。)
上限の周波数9KHzはipod touchのネットラジオ時の特性の様です。
PCでネットラジオの周波数特性を見てみましたがこちらは16KHzまで周波数特性は伸びていました。

バイク乗車時はワイヤレスインカム B+COM SB213とBluetoothを使って音楽の視聴も良い音で楽しめます。Bluetoothの音質は満足のいくものです。

又、ホームでの音楽の視聴はipodのデジタル出力をオンキョーのiPod/PCトランスポートND-S1に接続しアンプに入力したり、アナログ出力をアンプに入力して聴いていましたがipod本体のBluetoothで聴ける様になりました。(Bluetoothの送信機受信機使用は従来からやっていました。)
ipod touchを手元に置いて選曲等が行なえるのが良いです。(従来はipod+送信機がペアになります。)

ipodの音質はネット等を見ると色々言われていますが私は満足しています。(ビットレイトは192kbps以上で聞いています。)
ヘッドホン出力、Dockコネクター出力のアナログ、デジタルで大きな差は感じませんが1番良いのはDockコネクター出力のデジタル出力だと思います。
これは後につずくDAコンバーターにも音質は依存すると思いますが私の場合はこれが僅差で1番です。
ホーム使用のオンキョーのiPod/PCトランスポートND-S1を使用してヤマハのアンプでの再生です。他出力との音質の違いは音像の定位がはっきりします。
Dockコネクターでのアナログ出力、ヘッドホン出力と読きますが大きな差は無いと思います。

Ipod touchとiPod classic 160 GBの音質の違いもほんの少しの差でどちらも良い音で聴けますが気持ちIpod touchが低域の再生で優っているかなと感じます。

いずれにしろ\20K台でこんな多機能小型の高音質な機器が手に入るとは良い時代になったものだと思います。
Posted at 2012/04/18 10:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーステレオ | 趣味
2012年04月14日 イイね!

Ipod touch用Dockコネクターの作成

Ipod touch用Dockコネクターの作成iPod touch 32G(4G)を購入しました。
iPodはiPod classic 160GBとiPod nano(1G)を使用していました。

iPod touchは従来使用していた車載用のDockコネクター(ipodを充電しながらオーディオ出力が可能なコネクター、充電は12V_FireWire、自作品)とホーム用(ヘッドホンアンプ&ステレオ用、こちらも自作品)に接続したところ"使えません"とメッセージが出て、音もでないし充電もしませんでした。
関連する機器としてホームで使用しているオンキョーのiPod/PCトランスポートND-S1は使用可能でした。

Ipod touch用Dockコネクターはネットで調べるとコネクターのオーディオ出力と電源ラインに単純に所定の線を接続しただけでは使用出来ず、充電もFireWire電源アダプタまたは FireWireベースの車用充電器では充電でき無い事が判りました。充電は5VのUSBラインで行う様です

車載用ホーム用Ipod touch用Dockコネクターを作成しました。

紆余曲折は有りましたが以下の方法で作成して満足な結果が得られました。(車載用2組、ホーム用1組を作成しました。)

①オーディオ出力はDockコネクターの20pin_ACC_DET、16pin_DGNDをショートして68KΩで10pin_ACC_IDに接続すると27pinはLch、28pinはRch、29pinはGNDで出力され、オーディオ出力がヘッドホンからDockコネクターの方に切替り、iPodtouchの画面上でボリュームのスライドバーが消えます。
②充電は5VのUSBラインで行う為車載用は12Vから5Vに電圧を変換する必要が有ります。市販のipod用の充電器を改造して使用しました。オートR製のシガーライター用DC充電器USBポート付き(購入価\298)使用します。入力側(12V側)をギボシ端子に変更し+側に2Aヒューズを追加しました。
③充電方法はUSBのラインを用いDockコネクターの8pinのUSB_PWRに5Vを加え、15pinのUSB_GNDに5V-、4pinのUSB_D+ と6pinのUSB_D-をショートして8pinから470KΩを接続します。
Dockコネクターの充電用の線はUSBコネクターを使用しました。(使用している線は4本の線の内5Vの+と-2本)
DockコネクターはせんごくNet通販購入品と手持の基板Typeを用いました。

オーディオ出力の処理はネットでたくさんの方が記述しています。
充電の方は色々な方法が有る様ですが私は100均(ダイソー)のシガーライター用のipod用の充電器(購入価\315)の回路と同じにしました。回路はDockコネクターの8pinのUSB_PWRに5Vを加え、15pinのUSB_GNDに5V-、4pinのUSB_D+と6pinのUSB_D-をショートして8pinから470KΩを接続していました。この方法はネットで調べましたがやっている方は判りませんでした。
抵抗1本で出来る事より充電はこの方法を採用しました。結果Ipod touch、iPod classic 160 GB双方とも充電は問題なく出来ました。

検討は車に実装せず12Vの安定化電源で動作を確認してから車で実装しました。
5Vの生成は最初は100均(ダイソー)のシガーライター用のipod用の充電器を用いていました。
車での実装結果はサーノイズが多く使えません。対策として5Vラインにコンデンサー追加2000μF→ダメ、5VラインにLCフィルター追加→少し良くなるがダメ、さらに12VラインにLCフィルター→やっぱりダメ
フィルターを追加すると改善は見られるが問題が有るレベルでダメでした。
問題点は別の所にあるようです。このままでは充電できないので他に方法が無いかと別の充電器を試してみようと思いオートR製のシガーライター用のDC充電器USBポート付き(購入価\298)を購入し改造して車に実装してみました。
結果は全く問題なくノイズは出ませんでした。
100均(ダイソー)のシガーライター用のipod用の充電器とオートR製のシガーライター用のDC充電器USBポート付きの回路を比べてみると同じようなICを用い"ぱっと見"には似たような回路ですが結果は大きく違いました。原因については判りません。結局、充電用の5Vの生成はオートR製のシガーライター用のDC充電器USBポート付きに決定しました。

尚、今回の内容は私が試みた方法で試される場合は個人の責任でお願いいたします。
又ダイソーのipod用の充電器は充電については全く問題は有りません。
S/Nが悪い等はメーカーが想定していない使用方法で私の勝手な回路追加の為です。
470KΩでの充電方法はダイソーのシガーライター用のipod用の充電器の回路を使用させていただきました。
Posted at 2012/04/14 21:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーステレオ | クルマ

プロフィール

「トラックボールマウス エレコム HT1URXBK HUGE(でっかい)の導入 http://cvw.jp/b/1414873/48545574/
何シテル?   07/17 19:14
h_nobuです。 2011年12月よりランエボ10に乗っています。それまではギャランVR-4に乗ってました。(その前は先代のVR-4RSにも乗ってました) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

②整備_作業記録_購入品等 2021/07/11~ 950Km~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 14:54:05
自作 ビームスのR-EVOのバッフル_取り外し治具2点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:38:29

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
2006年より15年、55,000Km乗ったホンダ_CB1300 SFを売却して新たにホ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションXに2011年12月8日から乗っています。 carrozzeri ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
現在所有のバイクです。2006年より乗っています。 走行距離は45,000kmぐらいです ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
子供のバイクです。 私も良く乗りました。 ブレーキはブレンボです。7万キロ強乗りCB13 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation