ユーザー車検 実施 整備等
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
◆第7回目 ユーザー車検 2020/04/09_2020/04/14 実施
走行距離 55,260Km
費用
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \4,600
自賠責保険代 \9,680
小計 \15,980
※ウインカー修理代 \4,900(丸山輪業 工賃\1,000
レッドバロン 工賃 \3,900)
再車検代 \1,300
合計 ¥22,180
※第7回目 ユーザー車検 2020/04/09 実施→不合格
ウインカー点灯時反対側がウインカーに同期してほんの少し点滅する。
(CB1300は車幅灯、ウインカーポジションランプが常時点灯している。)
他項目はOK、ウインカーの再車検の必要有り(2週間の間に再車検)
※対応
1. 熊谷 丸山輪業にて修理依頼→色々やったが治らず ウインカーリレーが怪しい?
工賃\1,000
2. 川越ドリームホンダにて修理依頼→色々やったが治らず 年式の近いCB1300で確認した結果、同様の症状有→設計的に問題が有る?or検査が厳しすぎる? 工賃はサービス
3. レッドバロンにて修理→色々やったが治らず ウインカーリレーを発注、交換 症状変わらず、車幅等を点灯しないようにリレーの配線を変える検討を行ったがNG
別のウインカーリレーに変更(車幅灯を点灯しない方法)→OKになった。
工賃 \3,900 (リレーは中古品サービス)
4. 2020/04/14 再検査→OK
◆バッテリー交換 2019/11/20 走行距離55,041Km
台湾YUASAバッテリー TTZ14S \7,415 (交換は3回目)
◆エンジンオイル、オイルフィルター交換 2019/05/27 実施
走行距離 55,020Km
オイル代 オイルリザーブで¥0
オイルフィルター代 \980
技術料 \1,490
計 \2,660
◆第6回目 ユーザー車検 2018/04/04 実施
走行距離 54,600Km
前回車検時に光軸調整を実施したので今回は何もせず受験した→一発OK
費用
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \3,800
自賠責保険代 \11,520
合計 ¥17,020
◆フロントホイールベアリング交換 2016/10/27 実施
走行距離 53,554Km
ベアリングラジアルボール \780×2=\1,560
ダストシール \540×2=\1,080
部品代 計\2,640
工賃 \4,200
計 \6,840 消費税 \547 合計 \7,380
※しばらく前よりフロントからコトコト音発生調査したが原因わからず。その後走行時に異音(ゴー音)発生する時あり。変だなと思っていた。タイヤ交換時にフロントベアリングの2ヶのうち1ヶが円滑に回転しない事が判明。
よって交換、 交換後は全く問題無し
レッドバロンにて実施
◆タイヤ交換 フロント/リア 2016/10/22 実施 走行距離 53,519Km
MICHELIN PILOT POWER 3
ウルフにて \39,900
◆グリップ交換 2016/07/25 実施
走行距離 53,307Km
デイトナ PRO-GRIP #721
グリップ代 ¥2,160
ボンド G17 \108
計 \2,268
※長さ 125mmを購入したが右側(スロットル側)が大きい。次回購入は123mmとする。
◆エンジンオイル、オイルフィルター交換 2016/06/19 実施
走行距離 53,213Km
オイル代 ¥6,300
オイルフィルター代 \980
技術料 \1,490
計 \8,770
◆第5回目 ユーザー車検 2016/04/11 実施
走行距離 53,000Km
車検前に光軸調整 実施(リアショックアブソーバーオーバーホールにより光軸が変わった可能性がある為検査前に実施)→一発OK
費用
用紙 \20
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \3,800
自賠責保険代 \13,640
光軸調整代 \2,000
合計 ¥21,160
◆リアサスペンションオーバーホール 2015/09/14
走行距離52,000Km
リアサスペンションオーバーホール代 合計 \60,340
【詳細】
リアサスペンションオーバーホール \25,000
インナーロッド脱着料 \4,000
インナーロッド再メッキ処理 \22,000
ブッシュ交換 4ヶ \1,170
交換工賃 ¥2,000
代引き手数料+送料 ¥600+\1,100 \1,700
消費税 \4,470
◆バッテリー交換 2015/05/13 走行距離 51,562Km
YUASAバッテリー 台湾 TTZ14S \6,290 (交換は2回目)
◆第4回目 ユーザー車検 2014/04/15 実施
走行距離 50,600Km
光軸 NG 調整後 OK 2回検査実施
ナンバープレート下部反射板 赤色が変色して白くなりNG 反射テープ購入貼り付け後 OK
費用 用紙 \20
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \3,800
自賠責保険代 \13,640
光軸調整代 \2,000
反射テープ代 \250
合計 ¥21,410
◆リアブレーキパッド交換 2013/3/29
走行距離 50,680Km
フェロードブレーキパッド プレチナム \3,580
◆リアタイヤ パンク修理 2012/10/14
1cm弱四方の金属片が刺さった。 修理代 \1,260
◆第3回目 ユーザー車検 2012/04/19 実施
走行距離 45,176Km
光軸 NG 調整後 OK
費用 用紙 \20
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \4,400
自賠責保険代 \14,110
光軸調整代 \2,000
合計 ¥22,230
◆44,595Km フロントフォークオイル交換
◆第2回目 ユーザー車検 2010/04/12(点検実施)
走行距離 30,938Km
異常なし OK
◆2****Km フロントフォークオイル交換
◆第1回目 ユーザー車検 2008/04/01(点検実施)
走行距離 19,320Km
光軸 NG 調整後 OK
◆1000Km 点検実施 2006/06/01 走行距離 921Km
◆納車 2006/04/28
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク