• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月15日

S660 試乗会 鈴鹿サーキット南コース サーキット編


ついにサーキットでの試乗をすることができました。
A.B.Cグループに分かれ3回の走行枠があり、各自一度はM/T車に乗ることができました。
先導車付きでの走行ですがきちんとついていけばそれなりにペースは上がるとのこと。
簡単なブリーフィングを終えヘルメットを装着、グローブをはめていざコースへ。





せまい・・・
後ろ、横とヘルメットがあちこちに当たりまくります。
ポジションを何とか落ち着くように合わせてみます。
慣れれば問題はないかもしれませんが、慣れるよりきちんとしたポジションが取れるよう改良必須です。
まぁ、とりあえずは何とかなったので良しとします。
コースイン。
先導車、間に一台はさんで私。
なかなか良いペースで走ってくれます、あいだの一台がきれいに先導車について行ってくれますので
走行ラインがとても勉強になります。
さすがに先導車は走りなれたインストラクターです、初コースなので本当に助かります。
1週目を終え2週目に入ります、さらにペースアップ。
計14台の走行ですが2グループに分かれています、どうやらこちらのペースのほうが早いようです。
肝心のS660ですが流す程度の走行では全く挙動を乱すことはありません。
ちょっと間隔を広げて速度を上げコーナーに侵入してみたりもしましたが気持ち悪いくらい曲がります。
今までFR,FF,4WDと乗ってきましたが、どれとも違う感覚。
エボでジムカーナをやっていましたが、曲がりにくい車を何とか曲げていく感覚
エボ2でのサーキット走行のいい意味で安定した走行感覚
セルボでのサーキット走行で感じた腰だけの不安感
どれともちがいます。
また、CVT車でしたが全く不満はありません、本当にカート感覚です。
セルボも7速CVT車でしたが、シフトダウンを嫌がられることが多く、使い勝手はよくなかったのですが
こちらは減速で使用することもできます。
ハンドルから手を離さなくていいのもメリットだと思います。
S660のCVTなかなか使えます。





2本目の走行は待望のM/T車。
久しぶりのM/Tなので緊張します。
S660のM/Tは力石のディーラー試乗以来2度目。
今度も先ほどと同じ並びですが、前グループ、期待できます。
この鈴鹿サーキット南コースは、国際コースである鈴鹿サーキットの良いところ
つまりは難しいところをきゅっと縮めた全長1.2㎞のショートコース。
S660にはぴったりだと思います。
またレーシングスクールでも使用するテクニカルコースとのこと、走っていて楽しいコースでした。
当然試乗会ですから全開で攻めまくる!
ということはできませんが、ところどころ試せる状況を作り出せるので遊ばせてもらいました。
入って3速までの状況ですが、このエンジン、きれいに7700rpmまでまわります。
パワーが後半垂れるセッティングとのことですが、短い直線のコースでは影響は少なそうです。
ブレーキの利きもこの程度であれば問題なし。
なにより
コーナーリング速度の高さ
今まで味わったことがない領域です。
Gメーターが装備されていて見ていたのですがポンポンと1Gを超えていきます
そしてその時の車両の安定感。
確かにハイグリップタイヤでGを稼いでいるとは思いますが、それというのもシャシー、サスペンションが
しっかりしているからこそ。
この辺りは街中の試乗では味わえないことだと思います。
切れば切った分頭が軽快に入っていきます、コーナー途中での切増しでもアンダーが出ることなく
向きを変えます、この辺りはVSAの効果かもしれません。
また、シフトフィールの良さ。
ストロークが短めなのでミスシフトをしそうなのですが一度もミスなく自然と操作できました。
以前の試乗の時に感じていたエンジンノイズ、当たりが出てきたのかおとなしくなっています。
アクセルに対するツキもよく、電子制御スロットルにありがちな違和感を感じず加速します。
エンジン、ノーマルでも十分なんじゃないかと思わせる力がありました。





3本目、CVT。
最後の走行枠です。
相変わらず切れの良いハンドリングと、ツキの良いエンジン。
色々と試しながら走らせてもらいました。
約10分の走行を枠。
計30分ほどの走行でしたがとても楽しく、大満足でした。
で、車を降りると・・・
なんだか気持ちが悪い。
お昼に食べた豚丼が脂身だらけだったせいなのか・・・
走行中に感じていたのですが、
この気持ち悪いくらい曲がるクルマ、そしてG。
いままでのクルマでは味わったことがない領域に体が酔っているようです。
考えられる原因は
シート上で体が動くこと
船酔いと同じで初めての感覚だったこと
豚丼
かと思います。
シートは変更予定のため問題はないでしょう
酔い、これは走りこんで感覚を体に教え込むしかないでしょう
豚丼、脂身の少ないものを選ぶ
以上で問題は解決するはず。


とにかくサーキットで走って生きるクルマでした。

でもそれだけじゃないんです。
エコドライブでの燃費ですが
トップの方CVT車で25.9km/l、M/T車で26.7km/l
サーキット、街中と両方で生きるクルマでした!!

皆さんも機会があればぜひサーキットでも乗ってみてください。
乗る前の食べ物には注意が必要ですよ!

YOUTUBEのリンク入れてみました、よかったら見てください。
ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2015/11/15 22:54:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年11月16日 6:15
おはようございます。

好感触だったようですね~シート以外は。。
シートというより・・豚丼?

エンジンの吹け上りはさすがホンダと言った
ところでしょうか。。
それにパワー不足を感じることもなかったようですね。

個人的にはボディ剛性はどうなのかなってのが気になりました。
コメントへの返答
2015年11月16日 12:42
こんにちわ
半分ほど食べた豚丼の写真もあるので上げたほうがいいですかね?

シャシーは静的剛性の高さがS2000を超えてると読んだことはあります、剛性はなかなか調べられないのでまぁあるだろうなくらいですが
走った感じではかなりよく仕上がっているのではないでしょうか。
高速道路継ぎ目でもブレることもなく、サーキットでも派手なことはできませんが縁石に乗るくらいのことでは挙動を乱すこともありませんでした。
ただし長く乗りたいので新車時に幾つかの補強パーツ入れたいと思っています。
また別の話ですが、クラッチ操作感は良いのですが、オリフィスが入っているそうでガツッと繋いだつもりでも普通につながっていきます。
ホース交換で改善するようですが、ノーマルは少し気になりました。

とはいえ流す程度+αの走行ですがノーマルの状態でここまで走るのかと驚きました。
納車までに少なくとももう一度このような機会があると良いんですけどねぇ。

プロフィール

サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation