• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

コレで行こう!ホイール編

コレで行こう!ホイール編
いろいろと悩んでたホイール。 MR車と言うこともあり、今までと違う発想も必要なこと、後ろのタイヤの仕事が大切なことからリアホイール幅をフロントより広くしていました。 現車はフロント6インチ、リア6.5インチ。 サーキットでは安定して走ることができていたので、セッティングの方向性は良好。 し ...
続きを読む
Posted at 2021/07/04 11:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660
2021年06月28日 イイね!

ホイール

なんでいつまでも悩むのでしょ 今のフロントが 15×6JJ+45 リアが? あれ、今サイズなんだっけ… ストックが 15×6.5JJ+35 と 15×6.5JJ+45 と 15×7JJ+43 で、撮ってきた 今履いてるのが 15×6JJ+45 と 15×6.5JJ+45 さて、現 ...
続きを読む
Posted at 2021/07/01 20:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660
2020年10月31日 イイね!

ドリンクホルダー 加工取付

ドリンクホルダー 加工取付
知人のクルマにドリンクホルダーつけて!と依頼が 自分のクルマはもともとの箇所にひとつと純正OPのところにひとつとドアにひとつずつの計4つ! 中でよく使うのが純正OPの位置につけたもの 買ってすぐにつけたのでページを知人に見せようと探してもない、載せてませんでしたのでここで 自転車用の加工品 すご ...
続きを読む
Posted at 2020/10/31 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年10月22日 イイね!

交通教育センター レインボー浜名湖 S660ミーティング

交通教育センター レインボー浜名湖 S660ミーティング
交通教育センター レインボー浜名湖で行われた、S660ミーティングに参加してきました。 約1時間の雨天高速走行で浜名湖到着。 S660になってからガードレールで真横の景色が楽しみにくくなりました、かわりに頭上の景色が楽しめますが今日はあいにくの雨。 キャンセルが出たため午前の部は参加者 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/22 22:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年06月19日 イイね!

リアバンパー取り外し

リアバンパー取り外し
リアスポイラーの位置微調整と取り付け方の再確認のためバンパーを外してみました。 テールランプを外して、バンパーを外し、リアセンターパネルを外します。 でこの状態。 ワンオフ加工の柿本マフラーが自慢です。 プロの仕事で加工溶接もとても綺麗。 現在の取り付け方。 ちょっと面白い ...
続きを読む
Posted at 2017/06/19 20:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年06月06日 イイね!

収集癖?

結構モノを溜め込むタイプです。 アルミホイールも気がつくと4セット。 うち純正サイズスタッドレスが1セット、ネオバ1セット、前後15インチ1セット、前後1インチダウンが1セット。 所有するS660は1台。 で、今回気がつくと グリルが3個。 ノーマル、RA風、今回手に入れる事ができた無限。 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/06 22:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660
2016年12月19日 イイね!

一年たった現在の仕様

一年たった現在の仕様
エンジン関連     ECU HKSフラッシュエディター TRIAL現車合わせ     A/F    HKSスーパーハイブリッドフィルター     マフラー  柿本Class KR ’改’ 足回り     サス    HKS MAX IV GT    ...
続きを読む
Posted at 2016/12/20 00:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年12月18日 イイね!

納車されて1年

納車されて1年
2015.12.04 初の仕事と関係のないディーラーで購入、納車され 初のホンダ車 初のミッドシップ 初6速 と、結構初物尽くしな感じから1年。 今までの感覚とは違う乗り味 ですが大きく戸惑うこともなく、 少しのマイナートラブルだけで 大きな故障もなく 1年で12000km この時代にこういう ...
続きを読む
Posted at 2016/12/18 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年09月09日 イイね!

リア、インチダウンによる問題

リア、インチダウンによる問題
ホイールを変えた際にリアを15インチ化してあります。 サイズは15×6.5J 45 タイヤは195/55R15 面一に近づくように考えていれてみました。 狙いは軽量化、エアボリュームの増加によるグリップ感の向上、車体への負担軽減。 またキャッツアイなどを踏んだ時のダメージを減らす、などを考えてのこ ...
続きを読む
Posted at 2016/09/09 23:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

はじめてのS660

はじめてのS660
今日はものすごく久しぶりにクルマ遊びができました。 主役はとっち!さん、初めましてです。 13ヶ月の納車待ちを耐えたそうです。 モデューロが決まっています。 リアスポイラーもついていました。 かっこいいですねぇ、色々と外装パーツも出てきましたが一番しっくりときていると思います。 実はS660と一 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/17 20:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「ちょっとトラブルお預け〜」
何シテル?   07/25 22:43
サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation