• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナービックのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

原付の今後

原付の今後排気ガス規制などから50ccでの存続が厳しくなった一般原動機付自転車。
今後125cc以下の小型自動二輪車の出力規制をして一般原動機付自転車として運用するとの報道。
車体は変更するけど法律に関しては現行制度を維持、時間的に猶予がないから早く進めていかないと間に合わなくなりそうな状態。
まだ確定ではない情報ですが原付を残すとするならこの方法が最善なのかな、生活の足にしていたり、仕事の道具として使っている人もいるから無くすわけにはいかないから。
個人的には賛成、モンキー125がたとえばデチューンをして一般原動機付自転車としてでもでるとなると更なるパーツの開発が進み面白くなると思う。
心配な点はやはりフルパワー化が容易なこと。
そこをどう規制できるのか、キックボードですでにうやむやになりつつあるし。
それともデチューンを許さないとするのか?
もしそれなら法改正するメリットは少なくなる、メーカーの負担は大きいまま。
世界標準から大きく外れた国内規制、軽自動車を産んだメリットなどもあるけど、もう少し融通する必要はあるのかな。
バイク市場的には125ccは種類も多く楽しめそうなのでいい方法が見つかるといいな。
海外では売っている国内メーカーのバイクを日本国内でも乗れるように(販売メリットがあるような)法改正が進みますように。

軽自動車も島国であるイギリスとかにうまく売り込めばよかったのになあ、三菱iとかごく一部しか正規輸出しなかったのは政治の弱さなのかな。
それが今の日本が世界からおいてかれてる理由なのかな。

製品はいいけど楽しむ文化がないとか言われてた時代もあるけど、最近はメーカーの不祥事も多いし真面目で勤勉な日本はどこに行ってしまったのか。真面目に働いても救われないから変わってしまったのか。

とりあえず楽しく日々過ごせますように!

とたわいもない日記。
Posted at 2023/09/08 21:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2023年06月21日 イイね!

純水器入手

純水器入手洗車が楽になるという魔法のアイテム純水器。
理屈はある程度わかったので何か手頃なものを物色してたらありました。
水道の水圧は意外と高いのでケースはしっかりとしたもの。
サポートがありそうなもの。
でも自分でなんとかできそうなもの。
という条件で見つけたのがこちら。


水質計も着いていますが使い方がはっきりしません。
調整と純水度の切り替えですが調整って0点調整なのかな。
基準が出せないし、水の電気抵抗で測ってるみたいだけど。


とりあえずフィルター外して水道水を通すとこんな感じ


ちょっと角度悪いけどフィルター入れてこう。
一応変化ありなので何かしらは測ってそうです。
となるとフィルターもまだ機能してそうです。
とりあえず今の状態でフィルター入れて0点出して運用かな。
数値上がったら何か考えるとのと、しばらく使って変化なければそれも交換時期の判断かな。


イオン樹脂もなんとか変えられそうな作りなので一安心。





Posted at 2023/06/21 21:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2023年06月16日 イイね!

純水

純水洗車が嫌いな自分にとって、いかに楽をするのかが大切。
そもそも整備士時代、まず洗車。
その後洗車。
全て洗い終わって初めて整備の仕事につけた。
一日中洗車の日もあったし、営業所によっては洗車機もあったが自分のとこにはなかった。
人の10倍以上も車を洗ったと思う。
それで洗車は好きではなくなった。
S660でさえ洗車機に入れちゃうくらい。
で、コーティングもするのだがやはり汚れる。
洗車は嫌いだが、汚れたクルマも好きではない。
何この葛藤…
調べてみると水道水は衛生面も考えて、いろいろと混ざっていてそれがウォータースポットの元になるそうな。
そこで純水器。
拭き上げなくても、ウォータースポットができないらしい!
なんて素晴らしい!
コストコでも買えるみたい!


有名なやつですね。
お値段約2万円。
200円の洗車機100回分以上。
高いなあ。
でいろいろと物色。
ケースがしっかりしてたらなんとかなるでしょ。
大事なのはイオン樹脂のようなので、種類さえ間違えなければ純水が取り出せそう。
梅雨明けまでになんとかしたいなー。
Posted at 2023/06/16 23:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ
2023年05月31日 イイね!

軽く整備

軽く整備ここのところ走行時、時々エアバッグランプが点灯するように。
なんとなく原因はわかってたんだけど放置。
走行会で同乗した際に足の置き場が安定しないなって思ってた。
なんとなく原因はわかってたんだけど放置。
してたのを修正。
まずはエアバッグランプ。
以前キャンセラーをつけた時にエアバッグ摘出がメインだったので暗くなったのもありやっつけで取り付けした。
その時カプラー側の配線が短く取り付け時に端子に嫌な感触があったので外して修正。




取り付け後、試走したけど点かなかったのでOK!
足元は広くするために発泡スチロールのなんかしらを外して遮熱シートにしてたので

これを取り外して

元に戻しました。
狭くなるけど足を置く角度がしっかりして安定します、これでOK!
であり

こちらにお邪魔し、スペアのエアフィルターを入手。
これで乾くの待つ必要なくメンテナンスができる、OK!












Posted at 2023/05/31 17:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660
2023年05月21日 イイね!

ガンガン行こうぜ! のためには?

ガンガン行こうぜ! のためには?昨日参加したPCM。
わたし自身少し不完全燃焼なことはありますが無事帰ってきた、くるが大事。
そして今回、以前よりいっしょに走る方たちの装備について気にしていたものの、なかなか手を出さずにいたことに着手してみました。
途中でPCMを切り上げたことからせっかく鈴鹿に来たことだしレーシングギアショップでも寄ってみようと思ったのです。
がない!
あったけど今は置いてない!って…
で調べたところ愛知県にあるじゃないですかー
でも、この住所に見覚えが…
以前閉店したとネットに載ってたとこのような気がする。
とはいうものの名前も違うし近いからと帰路につきます。
帰り道にお腹空くんだよなーって走ってたら御在所入り損ねた…
で次のPAに入ってごはん
御在所に入るべきでした。


これはつらい、次から気をつけよう。
で気を取り直してお店に向かいます。


着いたのは
T’s conceptさん
写真は翌日のもの、訳あって2日連続でお邪魔しました。
お目当ては!


レーシングスーツ!
じゃなくてぇ


コッチ!



ここ!
今までヘルメットは2輪のものを代用していましたが今回初4輪用ヘルメット、


さらに今や必須と言ってもいい


HANS!
ハンスって聞くとブルース•ウィルスの映画を思い出しますが生きるために必要な装備。
こちらを購入!
高ーい、けど身体はお金では買えません。
あー、やっときゃよかったーってなってからでは遅いのです。
そして、こういった身体に着けるもの特に安全に関わるものは対面で実物を見て試して買うのが必要だと考えます。
これでガンガン行こうぜ!
と言いつつ、命大事に!で楽しめます。
今回いろいろと相談に乗ってもらって購入に至りましたがなんとこのお店の方、わたしが整備士時代にお世話になっていたお店の店長さんでした!
とっても良い方なのでぜひレーシングギアの購入を考えている方、ぜひ!
メンテナンスもお願いできるみたいです!

T’s concept
http://ts-concept.jp
関連情報URL : http://ts-concept.jp/
Posted at 2023/05/21 19:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

サーキットでマジメに遊んでる  工具は一流 腕は二流 知識は三流の2級(ガソリン、ディーゼル)整備士。 国産、輸入車ディーラー 自営整備業 バイクカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:58:22
S660 小径ベンチブレーキシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 22:53:24
スタビリンク交換(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:20:44

愛車一覧

ホンダ S660 ストームトルーパー (ホンダ S660)
ナビと呼んでいただければ! 2級整備士資格持ち、速くなりたくてサーキットでマジメに遊んで ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125 ABS 2020.10.11に納車されました。 約3500km ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ガンメタもいいけど白い純正ホイールがいいなぁ 使い勝手がよく、かわいい感じにしていきたい ...
スズキ GSX S3 カタナ スズキ GSX S3 カタナ
写真が出てきた! 唯一ある写真かも… 大型二輪免許をコレに乗りたいから取ったと言っても過 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation