• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カイト@のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

RX-7(FD)の中古車購入について

私はこれまで2台の新車にのり、RX-7(FD)を初めて中古車で購入しました。
購入前には、自分なりに勉強をして、できるだけ状態の良いものをと思い探しました。

そこで、見つけたのは関東地方のFD専門店で販売している車両でした。
大阪から実車を新幹線に乗って見に行きました。
2002年式、タイプR、ワンオーナー、フルノーマル、89000キロ、エンジンOH済み、3ヶ月3000キロ保証付き、車両価格210万(諸費用込み250万)。
購入したのは、一年半前です。

内外装の状態はとても良く、専門店ならではのきめ細かいメンテナンスをしてもらい、こちらの要望も可能な限り聞いていただきました。
購入初期に発生したベルトの異音やその他不具合もディーラーで修理した費用を補填していただきました。
ショップの対応もこまめに連絡や対応をしてもらい、申し分ありませんでしたし、車両もよいものを買ったと思います。

しかし、車は走れば、劣化します。
しかも15年も前に製造された車ですから、購入時には問題はなくとも、その後、必ず不具合は発生します。
私の車両では、まず購入後8000キロ走行でタービンのオイル漏れ、足回りの異音が発生しました。

どんなに良い程度の車両を購入しても、FDは15年もたつ車です。
必ず何かしらの不具合はいずれ発生します。
古い車を買うということは、車両価格だけでなく、その修理まで引きうけるということだと私は思っています。

現在、私のFDは不具合が出る前に、経年劣化した怪しい部品は交換しながら乗っています。
そのためか、車両は好調で、ディーラーの整備士にも内外装も含めこんなに状態の良いFDは珍しいと言ってもらいました。
これまで不具合や部品の事前交換に総額150万ほどかかりました。

私のFDは購入後13000キロほど走り、今は102000キロ。
一般的な車では、過走行の車両かもしれません。
それでもまだまだ乗り続けます。
というか、一生乗り続けるつもりです。



FDの中古車購入は、本当に難しいと思います。
この車は、古い上に、とても繊細です。
信頼できるショップ、信頼できる主治医を見つけ、そして、修理を前提として購入することがFDを良い状態で乗り続ける条件だと思われます。

しかし、購入して乗ってみれば、エンジンフィール、走行性能に感動します。
コーナーリングは少々ナーバスですが、いかにも車を操っているという感覚、そして、ロータリーロケットの俊敏さは快感になります。
スタイリングも魅惑的で、つい見とれてしまいます。

今や程度の良い中古車で300万くらいはします。
車両価格は私が買った1年半前よりも高騰しているように思います。
程度の良い車両を探すことはもちろんですが、FDはどのような車両でも修理しながら乗る覚悟が必要な車だと思います。
Posted at 2017/10/22 00:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年10月10日 イイね!

水回りのメンテナンス

いよいよ10万キロを越えて、水回りの全交換に着手します。

パーツ類の選択については中村社長と相談して決めました。

全て純正パーツでディーラーでの作業をお願いしました。

現在、パーツの発注と、作業のスケジュールを調整しています。

おそらく11月初旬くらいに作業予定です。


主な交換パーツは以下のものです。

・サブタンク

・ウォーターポンプ

・ラジエータ

・ラジエータファン

・エアセパレートタンク

・水温センサー

その他、これらに関連するパイプやガスケット類なども含み、驚愕の値段となりました(汗)

交換完了後、最終工賃を発表します(笑)


しかし、末永くFDに乗り続けるために、避けては通れません。

ディーラーの整備士いわく、「ほとんどフルレストアですね」と言われました^^;

Posted at 2017/10/10 00:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月23日 イイね!

オイル交換ついでにCX-3ガソリン車の試乗

オイル交換ついでにCX-3ガソリン車の試乗本日は、ディーラーにオイル交換に行ってきました。

すると、CX-3のガソリン車があるではないですか!!!
これまでCX-3は、ディーゼル車のみでガソリン車がなく、しかも少々割高のために、販売も苦戦していたようです。
このガソリン車で起死回生となるか!?

10年のつきあいになるなじみ営業マンに、「CX-3のガソリン車、試乗車入ったので、乗ってみますか?」と、言われましたので、乗ってみました。



CX-3のデザインは、本当に素晴らしいです。
車高が高いのにかっこいい。
CX-5も悪くはないですが、やはりシャープさに欠けます。
それに比べ、CX-3はボディサイズ、車高、デザインが非常にバランスされていて、どの角度から見てもかっこいい。

さて、試乗です。

【エンジン】
私はディーゼル車にはデミオしか乗ったことはありませんが、正直ディーゼルの重たいエンジンフィールにはあまり良い印象を持ちませんでした。
しかし、CX-3の2000ccエンジン、4000回転あたりまで回してみましたが、非常に軽快に回り、トルク感、加速感も申し分ありませんでした。
バイパスで少々速度も上げてみましたが、高速でも十分な走行性能を発揮するように感じました。
ATの制御もメリハリがあり、トータルで私、このエンジン好きです。

【足回り】
固めですが、しっかりストロークして、メリハリのある足ですが、少し大きな段差ではばたつく感じがありました。
もともとSUVタイプで車高が高いので、仕方ないのかもしれません。

【居住性】
フロントシートは、運転席、助手席共に快適。
また、車内の静粛性も高く、内装の質感も私(中年)好み。
リアシートは、デミオと同等とのことですが、デミオより私(身長170)は広く感じました。

【総合】
これまで、デミオ(ディーゼル、ガソリン)、アクセラ(ガソリン1.5)、CX-5(ガソリン2000)などに試乗しましたが、この中ではCX-3が一番好印象でした。
お金があれば、廉価グレードなら250万以内で買えるので、本当にセカンドカーに欲しいです。
しかし、今はFDの「完璧化」を進めているので、まぁ無理ですが(汗)

その後、週に一度のRX-7(FD)でのドライブ。



やっぱRX-7(FD)は見ても乗っても最高にええなぁ。


Posted at 2017/07/23 04:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年07月18日 イイね!

FDの部品供給問題

FDの部品供給問題広島7dayの日記も書こうと思いつつ、写真掲載の件で、色々あるとのことで、現在、写真を精査中です。

ところで、FDの部品供給問題です。


(画像は中村屋から拝借)

どうやらメタリングオイルポンプが、入手困難部品となっているようです。

12万キロを越えたあたりで故障の可能性があるとのことで、私は注文するかどうか迷っています。

私のFDがちょうど10万キロ。

現在、ブーストはきちんとかかり燃費結果やアイドリングなど特に不調もなく、水漏れオイル漏れも全くありません。

5、6月とホイール、タイヤ、車高調、ブッシュ交換と足回りに50万ほど散財し、これから水回りのリフレッシュに貯金をしようと考えていたところ、税込み9万のメタリングオイルポンプは、少々懐事情が厳しい……^^;

それから、最近、ダッシュポット、ウィンドウモール類も交換しました(汗)

私の走行距離から考えると、12万キロを越えるには、あと2~3年はかかりますので、今回は見送りかなと思っています。

でも、やっぱりいざという時のためにストックしておいた方がいいのかなぁとも思ったり……。

悩ましい。

Posted at 2017/07/18 23:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年07月11日 イイね!

足回りのリフレッシュ作戦③

足回りのリフレッシュ作戦③広島7dayに行く前にどうしても完成させておきたかった足回り。

今回、フルブッシュ交換とアライメント調整は、藤田エンジニアリングにお願いしました。



私が広島に行くということで、入念な整備の上に、交換・調整作業もこれ以上ないくらい丁寧にやって頂きました。
また、私のFD、「綺麗なFDだね」と褒めて頂きました!!
藤田社長はじめメカの皆様、本当にありがとうございました。

さて、私のFDの足回りです。
テインFLEXZの仕様は、前-15mm、後-10mm、減衰は16段の8段戻しで、少し柔らかい方向にしました。
それから、今回のブッシュ交換とアライメント調整と同時に、後に5mmのスペーサーを入れて、少しだけタイヤを外に出しました。
これでほぼ新車に近い足回りになったと思います。



車高調を基準車高から上げてストロークも多めに確保したこともあり、乗り心地はとても快適です。
また、ブッシュ交換によって足回りの動きも節度とキレが増しました。

気になっていた、リアの横揺れと突き上げも皆無です。
大きな段差もきちんといなし、衝撃はありますが、角のない衝撃です。
今の所全く異音もありません。

広島の往復900キロも全く苦になりませんでした。
コーナーも不快なロールを抑えながらも、適度なロールで路面をつかみ、軽快なコーナーリング。
私の理想とする、スムーズでしなやかな足回りとなりました♪

FDの運転が一層楽しくなりました。

次は冷却系のリフレッシュですが、まだ大丈夫そうですので、資金を貯めて真夏までには一新したいと思います。


Posted at 2017/07/11 03:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「これは、テンション上がりますね!FC再生?期待してます!!!!」
何シテル?   08/01 02:07
カイト@です。 超文系人間のため、機械には疎いですが、RX-7(FD3S)のオーナーになってしまいました。 前車はNCロードスターで10年乗りました。 R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中村屋 デジタルスロットルセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 16:26:52

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2016/4/6、長年憧れていたRX-7(FD3S)をついに手に入れました。 ノーマルの ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場まわり、買い物、プチツーリング用に買いました。 自転車感覚で気軽に乗れる、楽しいバイ ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
二輪の免許を取って初めて買ったバイク。 この頃まだ学生でした。 1年間、バイトしてひたす ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
20代後半に大型免許を取って中古で買ったCBR600RR。 大型バイクなのに、とにかく ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation