• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま@netの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2007年3月24日

自発光式ナンバープレート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
光るナンバープレート作成してみました。
字発光ではありません。自発光ナンバーです。^^;

タネ明かしは簡単。
3mmの透明アクリル板をナンバー大に切ります。
溝切ってLED差し込んだら、ナンバーの前にかぶせて出来上がり。

全面発光とまでは行きませんが、ぼやっとナンバー光らすのには十分です。

暇があればELで本物の字発光ナンバー作ります。
偽造ナンバーにはならないよね?^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

効くの?コレ🤪パートⅡ

難易度:

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

インテリアパネル取付け

難易度:

運転席ワイパーゴム交換

難易度:

EGオイル交換♪

難易度:

スライドドア内側のフットランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月26日 12:35
はじめまして、このナンバー綺麗ですね♪
一つお聞きしたいのですが、溝切るというのはLEDの形にアクリルを切ると言うことですかね?光源はどうやって隠してるのでしょう?後防水対策は、質問ばかりで申し訳御座いません、気が向いたらで結構ですので、お返事お願い致します。
コメントへの返答
2007年10月30日 15:07
溝と言ってもアクリル板が平面でLEDが円筒型ですから、コの字型に溝切ってスキマはホットボンドです。
防水も同様です。

光源は10mmくらいのゴムモール(ホームセンタで売ってます)で配線ごと隠してます。

よろしくお願いいたします。
2007年10月30日 20:31
ご丁寧なご返事有難うございました♪
今度トライしてみます。
コメントへの返答
2007年11月2日 12:28
どーいたしまして。

チャレンジしてみてください。

プロフィール

車、カラダ改造(変な意味ではない)大好きオヤジです。 学生時代は自動車部でメカニック担当。溶接からエンジンのスワップまで一通り経験済。 趣味にあまりお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドガードの延長(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:21:51
フロントフェイスガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 22:33:47
24 JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 08:46:42

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
シグナスXから乗り換えました。 PCX125と悩みましたが、原付二種とそんなに税金変わら ...
日産 デイズ 日産 デイズ
14年乗ったステップワゴン(RG3)からの乗り換えです。 子供も巣立ち、多人数で乗る機 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
DIY、MIY(Make It Yourself=自作パーツ)を中心にカスタムを楽しんで ...
その他 その他 その他 その他
遊び用ドリフトラジコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation