• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu@MC21_NDNR-Aのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

妊婦ライダーとプチツー

先程まで仕事でこんな時間になっちゃいました。

すでに先週の話にですが、うちの妊婦ライダーとプチツーに行って来ました。

最初目指したのが、昔から良く二人で行ってた、ココ。


海遊館です。

9時過ぎ頃に到着したので、まだ観覧車が動いてました。(9時30分最終受付)

海沿いは、釣りをされてる方々がずら~っと。


おいらは、ここで引き返すつもりだったのですが。

嫁「もっと走りたい」との事。

走りやすい道を走ろうと、海岸沿いを和歌山向けて、気が付いたら阪南まで。


もうちょいで和歌山って所で、阪南から阪和道→西名阪、香芝SAで夜食食べて帰ってきました。

帰り、メーターが@@

殆ど車も通って無かったので、阪和道上で停車して パシャリ

1か月で1200km程乗ったみたいです。

プチツーのつもりが、気が付けば180km程走ってました(笑)

現在入ってるオイルが ウルトラG1との事でオイル交換しようとオイルを購入。

今日仕事より帰って来たら、届いてました。

ドーン

ウルトラG4 ホンダの最高級オイル お値段はココで言うと怒られます。


マグザムも高粘度オイル入れると拗ねるんで、丁度良いかなー?

Posted at 2012/10/27 03:02:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2012年10月26日 イイね!

ブレンボラジアルマスター

今日は夜飯食ってから、2時間程眠ってしまった様で、こんな時間に目が覚めてますorz

近頃、仕事が忙しく、ブログ更新をサボり気味なべあです、こんばんは。

実際06 CBR600RRに乗られてる方が ブレンボRCSを付けておられて
かな~り当たるとの事でしたので、普通のラジアルマスターを発注してみました。



リザーバータンクにかなり苦戦。

アントライオンのステー+S30のリザーバータンクが付属してたのですがコレではリザーバータンクが当たりまくりの為使い物にならず、ステー部分だけをぶった切ってやりました・・・

とりあえず付きそうな物との事で、NSRから借りたYAMAHAリザーバタンクをトップブリッジに共締めで取付け。


先日、緑2りんかんへ行った時に、S15用のステーが安売りされてた為、今回コレに交換してみました。

結構神クリアランス(笑)

試した訳では有りませんが、ブレンボラジアルマスターで有れば、NSR250にも当たらず付くのではないかな~と思います(確証は有りませんが、RCSよりかなりマシです)

乗り継いで来た単車ほぼ全てのマスターを交換していますが、ブレーキ時の安心感はかなり増します、一度この快感を体験すると、純正に戻れないんですよね・・・。
Posted at 2012/10/26 03:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2012年10月13日 イイね!

CBR600RR PC37 パワーチェック (国内セミ)

CBR600RR PC37 パワーチェック (国内セミ)本日、午前中に仕事で大阪行ったついでに

Dainoman 野口商会さんで パワーチェックを行ってきました。
http://www.dynoman.jp

説明等も大変親切で、好感の持てるショップでした。
しっかりとパワーチェックして頂き
次回計画もお話しして帰って来ました。

※目的
〇現在の健康状態
〇カムの確認
〇好奇心(笑)
〇WEB上に情報が無い為(謎)

※改造箇所
インシュレーター・ラムエアダクト 遮閉板取り外し
EUC配線加工(ヨーロッパ仕様MAP)
ブルーフレイムスリップオン (エキパイ純正)

※参考データ(2006年モデル)
国内モデル ノーマルのカタログ値
最高出力 69ps/11500rpm
最大トルク 5.2kg・m/7500rpm
クランク軸ですので、後軸の場合 60ps 4.7kg・m 前後だそうです。

輸出モデル
最高出力 119ps/13500rpm
最大トルク 6.7kg-m/11250rpm

空燃比計と回転数センサーを取付け


動画を撮って、初めて YouTubeへアップロードしてみました。


結果は。


最高出力 89.39ps/13000rpm
最大トルク 5.28kg-m/11000rpm

クランク軸換算で 103ps 5.9kg-m ぐらいでしょうか??

カムは予想通り 国内カムでした。
スリップオンで約90ps グラフも綺麗な山が出てますし、健康状態は良好と言って頂きました。

グラフを見て頂くと判ると思いますが、6000rpm以降 空燃比が13以下で推移しており
燃料が結構濃い状態です。
5500rpmからセカンダリインジェクターが作動してるのがグラフでも判りますね。

もっと 排気出させろ~ と言ってそうですね。

この部分を少し改善できるか判りませんが、後日

コレを付けて実験します。

つづく・・・

Posted at 2012/10/13 01:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2012年10月10日 イイね!

ブレーキホース交換

お早うございます、変な時間に寝てしまった為、3時頃起きてしまいました。

NSRのブレンボマスターに慣れてしまうと、純正セミラジアルのフワフワ感ががイマイチしっくり来ません。

とりあえず、ホースでも交換しようかと物色してると
某オクで、自動延長無しの、こんなのが有ったので、超格安で落札してみました。

PLOT SWAGE-LINE 付きのブレーキセット(ジャンク)
下が、SWAGE-LINE PRO STP150FB 定価22500円
上が SWAGE-LINE RAF150 定価16000円
と思われます。

欲しいのは、ホースダケなんですけどね(笑)

早速、さくっと取付&エア抜き
バンジョーが1本だけ純正を使ってたので、余ってたアルミで代用。


ワッシャを買いに、タイチに行って聞いてみると
CBR600RRにラジアルマスターは、スペースの関係上、かなり工夫しないと付けれないそうな。
一回NSRのブレンボRCS移植して、位置合わせしてみようかなと思ってます。

リアはあまりカチっと効くのも困るので、純正のままです。
Posted at 2012/10/10 05:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記
2012年10月09日 イイね!

バックステップ

今日は久しぶりに、NSRに乗りました。

暫くCBR乗ってたので、NSRに乗って最初に思った事が

ちっちゃ!

決してCBRが大きい単車では無いのですが、それにも増して、すごく小さく感じました。

さて、前回、ステップ位置が気に食わん! とほざいてたもので。

バックステップを付けてみました。

どうも腰から上は結構きついポジションのわりに、足はネイキッド並の状態と言えば判って頂けるでしょうか?

あと構造上か、ミッションに結構遊びが有るのと、ステップの問題では無いと思いますが
ミッションが入り辛い時が有ります。

純正 ブレーキ側


純正 ミッション側


モリワキバックステップ ブレーキ側


モリワキバックステップ ミッション側


純正の時は、クラッチ使わない状態でのミッションの切り替えをよく失敗してたのですが
上記を入れてからは、失敗が無くなりました
まぁただ単に慣れただけかもしれませんが(笑)

ポジションは UP25 BACK10 ですが、NSRの純正と比べてもまだ余裕が有ります。

さて、三連休も終わって、明日から仕事なので寝ます。



Posted at 2012/10/09 01:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR600RR | 日記

プロフィール

「MES NDロードスター専用スマホホルダー
情報を更新しました

http://minkara.carview.co.jp/userid/1416288/car/3558084/13098667/parts.aspx
何シテル?   11/20 14:02
かなり前から、乗ったり降りたりでNSR250 MC21に乗ってます。 新型NDロードスター納車済 フォローして頂けますと喜びます 2012年9月~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8 9 101112 13
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

NR-A 純正車高調 Cリング溝加工(⛔️ 再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 00:11:05
[マツダ ロードスター]OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 00:22:16
トランクリッドオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 15:07:45

愛車一覧

マツダ ロードスター NDジルコンさん (マツダ ロードスター)
2月17日納車 運転してて純粋に楽しい車です サーキットを走る事になり、色々と仕様を ...
ホンダ CBR600RR モビオ君 (ホンダ CBR600RR)
2012年09月20日納車 2012年09月21日HID取付 2012年09月22日ET ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事車です 購入後に、ホイール・オーディオ関連は変更しました。
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
5年程前にレストア

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation