• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasu@MC21_NDNR-Aのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

TZMリア周り

TZMリア周り息子が近所の方から頂いた柿をむさぼってます。

おいらはあまり柿を食べないのですが・・・










ボール盤のバイス、かなり酷使してる為か、先日割れてしまいました。
殴る、挟む、曲げる 結構酷い使い方してます(笑)


コーナンで買って来て交換 1980円なり

12Φアルミ丸棒を使って、カラーを作ってます。
赤いのは、ネジロック剤。

丸棒1m有れば、結構な数のカラーを作れるので、お得です。

TZMのリアにテールランプを付ける為、2mmアルミ板を使って簡単なステーを作成

カウルの補強にもなって一石二鳥??


この状態で完成かと思ったのですが、カバーを被せると、中央の凹みに当たる・・・

そういう時は炙って、どついて、凹ませる(笑)
最初切ろうかと思ったのですが、強度の問題もあるので、板金しました。


装着状態


後は配線をすれば、一応公道を走れる仕様になるはず。

近々ナンバー取得に行く予定です。


Posted at 2013/11/26 01:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年11月23日 イイね!

カウルが来た!

カウルが来た!大和郡山イオンでなんかイベントをやってたみたいです

息子が見てるのは、NR750!

1992年に300台限定で販売 その価格は520万円。

バブル崩壊直後だった為、世に出た台数はこれより少なく、ひじょおおおに貴重な単車ですね。

中古価格を調べてみると大阪に新車が899万円で売ってました、いかがですか?(笑)

純正部品は2005年に販売終了しており、流用パーツ等殆ど無く、壊すと治せない可能性特盛です。

TZMのカウルが揃ったので、仮付けしてみました。

コストカットの為、安物FRPカウルですが、精度はなかなかっぽいです。

シートカウルのみ、「近代化改修」してます。

さて、元々がレース仕様、シートカウルもレース仕様

カウルの加工を最小限に抑える為に工作をしました。

サイレンサーステー

8φアルミ棒を炙って曲げて作ってます、ネジ部分は炙ってどついて平らにして穴あけ。

カウルを逃がす為一旦内に入れて外に出す。


リア周りがこんなんなので、純正ステー等が使えません。


バッテリーボックス

1mmアルミ板を曲げて作成


現物合わせで、かなりテキトー。

制作後、シートベースのかしめナットに当たる事が判明し、曲げ直し(´Д`)


●残ってる事
テールランプのステー作成
ヘッドライトハウジングの逃がし(メーターに当たる)

さて、デザインセンスなんて無いので、何かを参考に塗装してみようかと思います。

Posted at 2013/11/23 03:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動昨日イオン行って、乗せてみたら、どえらい気に入ったらしい。












ここの所、まともに仕事をしてる為、あまりイジってる時間が有りません。

朝方か夕方にちょこっと寄って、作業

フライホイールプーラーが届いたので、部品取りエンジンからスタータークラッチ関連を外します


YAMAHA車って、+ドライバー使い過ぎです。
そのうえ、+ネジでトルク管理をしろと言う始末・・・(´Д`)

ココもドライバーでは外れず、ショックインパクトドライバーで外しました。


元々サイドスタンドは切断されてて無かったので、CBR250R用をフレームに穴開けて取付。

以外とうまく収まる。

昨日は東大阪のイエローハットとカインズへ。

大阪に行くとたまに通る道にあるお店

一度来てみたいなと思って10年ぐらい経つ気がしますが、行った事は有りません。


その名も「オールナイトレストラン さぼーる」 Le Savoir

おいらが行く前に、潰れたのでしょうか? 閉まってますね。


今日は予想に反して、朝から晴天。

15時頃から、イジり許可が出たので、倉庫へ。

ラジエター、キャブ等を付け、水とオイルを入れ 火を入れようと混合ガソリン投入したら。


キャブオーバーフロー・・・


キャブ分解、フロートチャンバー調整


オーバーフロー・・・


分解 再清掃 等やってたら1時間ぐらい費やしてしまった。


なんとか収まって、エンジン始動


キュル キュル ぼ・ぼ・ぼ・ぼ

いとも簡単に始動しました。

セル有るって便利だぁ(´▽`*)

後は外装。

年末までにはなんとか完成させたいものだ。


Posted at 2013/11/17 23:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年11月11日 イイね!

TZM エンジン開封

TZM エンジン開封今日は寒い

北の方は雪だったみたいですね。

うちの家族に大の寒がりが居ます

←去年の写真です。

冬はストーブの前に陣取ってるか、炬燵の中 まるで猫です、コイツ(笑)




開封と言ってもクランクカバー(左)だけです。

左:元々載ってたエンジン 右:部品取りエンジン

元々レーサー仕様の為、載ってたエンジンには下記が不足しています

ニュートラルスイッチが切断されている
スタータークラッチ周り一式
配線類
ゼネレーターコイルも変わってると思ってたのですが、ノーマルの物が付いてました。

右のエンジンは TZMの物として売られていたのですが、エンジンマウントのボルト径が違う所から
見るとTZR50Rのエンジンっぽいです。

TZR50Rのシフトドラムを使う事によって、逆シフト仕様に出来る様ですが

手持ちのフライホイールプーラーでは外せず、専用工具が必要な様で、今日はここで断念

元々乗ってた方のエンジンは手で簡単に外れたのですが。
スタータークラッチ関係が一式外されてます。

どうも、腰下もOHしてある様です
フライホイールが簡単に外れた事から OH後未走行っぽいですね。


Posted at 2013/11/11 21:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2013年11月10日 イイね!

早起きの代償

早起きの代償牛なケツが もごもご動いてます。 

7日の夕方に珊瑚(長男ワンコ)の体調が変になり、急遽病院へ。

原因は今の所不明、暫く様子見です。









7日朝4時 8日朝5時に起床

ちょこっと仕事したり、倉庫で作業したりしてました。

前日にタイヤを嵌めて、バランス取りを。

12インチなので、バランスいらんかな~とも思ったのですが。

リア0g フロント20g

車体への取付

朝日が眩しいです。

Yオクで2980円で購入した、TZR50R 4EU用チャンバー

TZMとエンジンの基本構成は同じ
取り付けステー部分が多少違う→カラーを入れれば付くらしい

サイレンサーが結構朽ちてるので、修正します。


削れてる所を鋏で切って、少しショート化


曲がってる


どついて治す


ブラスト


塗装


ウレタン塗装の耐熱温度は120℃程度ですが、サイレンサーなら大丈夫でしょう。

入口と出口はウレタンクリアー筆塗り(手抜き)

チャンバーは耐熱ブラックを軽く吹いて、バーナーで加熱乾燥。


次はエンジン載せる予定。



・・・



11/8の夜は眠くて21時に就寝 

息子より早く寝てたと思われる

そして

16時間寝てもーた

親子三人 仲良く13時まで寝てました(笑)



Posted at 2013/11/10 02:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

「MES NDロードスター専用スマホホルダー
情報を更新しました

http://minkara.carview.co.jp/userid/1416288/car/3558084/13098667/parts.aspx
何シテル?   11/20 14:02
かなり前から、乗ったり降りたりでNSR250 MC21に乗ってます。 新型NDロードスター納車済 フォローして頂けますと喜びます 2012年9月~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10 111213141516
171819202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

NR-A 純正車高調 Cリング溝加工(⛔️ 再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 00:11:05
[マツダ ロードスター]OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 00:22:16
トランクリッドオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 15:07:45

愛車一覧

マツダ ロードスター NDジルコンさん (マツダ ロードスター)
2月17日納車 運転してて純粋に楽しい車です サーキットを走る事になり、色々と仕様を ...
ホンダ CBR600RR モビオ君 (ホンダ CBR600RR)
2012年09月20日納車 2012年09月21日HID取付 2012年09月22日ET ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
仕事車です 購入後に、ホイール・オーディオ関連は変更しました。
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
5年程前にレストア

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation