• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sn0wの"Sn0w号" [アウディ Q5 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

オーディオセッティング 1回目 その1 DSPのハイレベル入力感度セッティングの巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DSPとアンプを導入して適当にセッティングしていたので、マニュアルを参考に基本セッティングすることにした。

•DSPのハイレベル入力感度のセッティング

今回、純正ヘッドユニットには、外部出力端子が装備されていないのでハイレベル(スピーカー出力)から音楽信号をDSPへ入力する。

ハイレベル入力感度を調整するには...
マニュアルによると「1kHzのフルスケールテストトーン」を使用して再生しながらセッティングする。
「フルスケールテストトーン」はWEBで検索したらヒットしたのでダウンロードしてスマホからヘッドユニットへBluetoothで飛ばして再生した。

http://www.op316.com/tubes/tips/wav2.htm

HELIX DSP MINI
ハイレベル入力感度設定方法
•準備として...
1.DSPから出力するRCAケーブルを全て抜く
2.DSPを通電させる。
3.純正ヘッドユニットのボリュームをMAXの90%に合わせる。
4.1kHzフルスケールテストトーン(0dB)を再生する。

・セッティング
準備4のテストトーンを再生中にセッティングする。

1.入力感度ノブを反時計回りいっぱいまで回す(感度が最低の位置)
2.入力感度ノブを時計回りに回してインジケーターが緑点灯から赤点灯になったら逆に回して赤から緑になる位置がマニュアル上の適切な入力感度となります。

セッティング後...
ヘッドユニットのボリューム調整位置2/5程の位置で標準時(純正時)のMAXほどの音量が出る様になり調整コマ数が少なくなってしまったので調整コマ数を増やす為に入力感度を少し弱めてボリューム調整位置1/2で標準時(純正)のMAX音量が出る位置にセッティングしてみたが、もう少し入力感度を下げても良いかも?
この状態で様子見とした。

その2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオセッティング 1回目 その3 DSPセッティングの巻

難易度:

オーディオセッティング 1回目 その4 出力周波数モニターでサウンドチェッ ...

難易度:

サブウーファーをラゲッジ床上に直置き設置(Audison Prima APS ...

難易度:

オーディオアンプ+DSP装着などなど

難易度: ★★

ツィーター交換

難易度:

リアドアのツイーター固定(忘備録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カンベエ さん

いい感じの観測日和になりますように!」
何シテル?   04/08 23:49
Sn0w....エス エヌ ゼロ ワットと書いてスノーと読ませてます。 よかったら仲良くしてください。 よろしくお願いします。 8年共にしたA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OBDeleven コーディング#7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 06:56:26
MIB2からスピーカー出力取り出し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 06:26:55
プロセッサーへのMMIからスピーカー線取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 07:21:24

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック Sn0w号 (アウディ Q5 スポーツバック)
Audi Q5 Sportback 40TDI quattro Sline MY2022 ...
アウディ Q5 Sn0w号 (アウディ Q5)
2023.1.12 とても良い車でしたが、諸事情により売却することになりました。 20 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) Second Sn0w号 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
Sn0w号 S3 Sportback MY2019 ABA-8VDJHF 2019年 ...
ヤマハ XJR1300 直線番長号 (ヤマハ XJR1300)
XJR1300 初年度登録2000年の1999年モデル 空冷4気筒キャブ車 登録型式5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation