• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンキューハンキュー (じぇミニ)の愛車 [シトロエン C5 セダン]

整備手帳

作業日:2023年1月1日

ヒューズ電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
慣れというのは怖いもので、ドラレコ、レーダー探知機のついてない車に乗るのが、憚られるようになりました。
435iグランクーペから移植するわけにもいかないので、納車前に2つともゲットしました(amazonのセールで)。
それらを取り付けるために、ヒューズ電源を設置します。
2
みんカラを見ても、ググっても、ヒューズ電源の取り出し方法を見つけられなかったので、長年培った”勘ピューター”発動です。

まずは、グローブボックスを開け(相変わらず物を置けるスペースが狭い)、左側の蓋らしきものをこじ開けます。
すると、ヒューズボックスが現れます。
3
イグニッションon状態で通電するヒューズを確保したいので、取説を見つつ、各ヒューズにテスターを当てます。
Gndは、ドアのボルトとしました。

すると上段にある標準サイズの平型ヒューズ、右から4番目の5Aヒューズがヒットしました。
4
今回、電源取り出しに使用するのは、
カーメイトのCZ483:2連のヒューズ電源です。

3.項のヒューズを抜き取り、CZ483の電源コードに付属のヒューズを挿入し、抜き取った部分に入れ込みます。
5
イグニッションをonにし、通電を確認します。
自分は、シガーソケット電源が手持ちであったので、それをCZ483へ挿入、onで通電されているかを確認しました。

画像ではわかりにくいですが、USB Type-Aの端子が青く光っており、通電していることを確認:無事成功となりました。
6
元旦早々、この作業をやっておりました。笑

だって、相方さんが実家に帰省しており、誰もいないんですもの。テレビも見飽きたし。

ということで、今後ドラレコの取り付け、及びレーダー探知機の取り付けを記載していこうと思います。

尚、ここに記す手順は2010年4月登録のC5 3.0 Exclusiveでの作業となります。仕様によっては一部変更になっていることもあるため、2Cを行いながら自己責任での作業をお願いします。

本手順に則り作業を行った結果、不具合及び損害が生じても、弊方は責任を負えませんので、ご了承下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【夏休み自由研究】純正LED DRL(デイライト)強制点灯化

難易度: ★★

エンジンオイル補充(57,400km)

難易度:

ミネラル・オフによる撥水性復活

難易度:

ぬりぬりガラコDX1回目

難易度:

タイヤローテーション、他(57,650km)

難易度:

4回目の車検(9年目)のハプニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤパンクあれこれ http://cvw.jp/b/141656/48253268/
何シテル?   02/10 22:26
※ Instagramと名前を揃えます! BMW M340i に乗っています。 自己紹介代わりに、自分の記憶に残る車を。 ・ 初めて好きになった車 :...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

G20 三角停止板ホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 22:48:25
BMW 4シリーズ グランクーペ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 00:27:43
気分一新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 22:57:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入ってた435i グランクーペからの乗り換え。 デザインはGCより大人しくなったし、 ...
スバル BRZ スバル BRZ
走りの楽しめる、内燃機関のマニュアル車に乗っておきたい、ということで購入。人生初の新車。 ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
ご縁があり、迎え入れました。 以前乗っていた406クーペと同じ3.0 V6エンジンに、最 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
乗っていた406クーペのフィーリング(6気筒・クーペスタイル・レザーシート、Dセグ)が恋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation