• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのかつのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

突然呼び出し音が!

突然呼び出し音が!連休の旅行から帰って来た翌朝いきなり聞き慣れないチャイム音で起こされました。

地中海クルーズから帰ってきて時差ボケで寝ていたらいきなり聞き慣れないチャイム音です。

誰かが悪戯して門の呼び出しボタンを押したのかと外え出て確認したのですが誰もいません。気持ちがわるねと家内と話しながらそのままにしていたら、日中何度も鳴ります。




ドアホンを付けているのですが、和室や寝室に、ワイヤレス方式のチャイムを付けています。ドアホンの親機から接点信号をワイヤレスの親機の押しボタンに並列に接続して、2か所に電波を飛ばして使っていたのです。

ところが連休明けにいきなり別のチャイム音が鳴りだしてビックリしたのですが、よくよく考えると近所で連休に同じようなシステムを取り付けたのではないかと思います。

315MHzのFM変調の電波ですから同じチャンネルに混信したものと思われます。





和室の子機です。





寝室の子機です。


あまりにも良くチャイムがなるので今日チャンネル変更をしました。スイッチが2個あって16接点あるいので256チャンネル有ります。購入したときは何も考えずに初期設定そのままにしておいたのです。

恐らく新しく購入した方も同じ考えで私と同じチャンネルにしていたのでしょうね。
という事は我が家の信号も同じ混信を与えていた筈ですが、その方はどうしたのでしょうか?
あまり頻繁に鳴るので電源を切っていましたが、今日やっとチャンネル変更をしました。

無線機なので同じ周波数を使えば混信するのは当たり前ですが、何でだろうと思いながらすぐには気が付かないものです。家内からは「あなたそれでも電気の技術者なの」と言われましたが確かに気が付くのが遅すぎました。

ま~電気と言っても分野が広いですから(**。>〇<**)。

しかし初めは何だこれは?と思いました。


後から付けた方はこんなもんは使い物にならんと思いつつそのままにしている様です。 昨夜も電源入れたら変な音のチャイムが鳴っていましたから。


今日から相手の方も安心できるでしょう。

チャンネル変更にに気が付いて私と同じチャンネルにしない事を願っています。


余談ですがセルシオのドアの施錠/開錠はリモコン方式ですが、このリモコンも無線方式で420Mh帯の電波を使っています。
ワイヤレス方式なので混信して他の車が開錠となるのではという心配が有りますが
デジタル信号で変調がかかっていて殆ど無限に近い組み合わせになっています。
使用している周波数は420MH帯z一波ですが心配は有りません。

Posted at 2018/05/19 11:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

地中海クルーズその6

地中海クルーズその6最後の観光地ミラノです。





マルセイユを出港しました。




20.4ノットで航行中。
Sunset 8:41Pmとなっています。かなり西側にきていますので午後9時近い日没です。









ジェノバに向かって順調に航行しています。





日の出とともに陸地が見えてきます。




6:31もうすぐ入港です。速度を落としています。








ジェノバの港に戻ってきました。
















間もなく接岸です。クールジング終了の瞬間です。

9:00下船です。バスに荷物を積み込んでこれから最後の観光地ミラノへ向かいます。約2時間40分185Kmです。





アーケードが有ります。
このアーケードを抜けるとDuomo大聖堂が有ります。











エレベーターで展望室へ行くことが出来ますが入場券売り場が長蛇の列で諦めです。









結婚式が有る様で美女軍団と花嫁さんです。





大聖堂の前には大きな広場があります。










お腹が空いて来たので路地で昼食です。





アーケードを戻って来ました。






広場にレオナルドダヴィンチとその弟子たちの像が有ります。











広場で一休みしてスカラ座を見学します。












ミラノのスカラ座です。たまたま今日は練習日で内部へは入れてもらえません。
展示室はOKというので見学しました。















衣装などいろいろ展示されていました。




ジュリエッタ・シュミオナートの写真が有りました。





これはマリアカラスです。


ミラノはまだ路面電車が走っています。




古い電車ですがメンテが大変でしょうね。
ミラノの街を最後に空港へ向かいます。






ミラノからトルコのイスタンブル空港まで行きそれから成田行きに乗り継ぎます。


ミラノ空港19:45発       所要時間2時間55分
イスタンブール1時40分発   所要時間11時間30分

帰りはジェット気流に乗って来るので30分くらい早くなります。
途中ジェット気流の速度が100Km/h位のところが有ります。
飛行機の対地速度が1000Km/hにもなります。そんなナビを見ながらひたすら11時間30分を我慢してやっと成田に着きました。

成田到着日本時間19時10分です。







    

これからバスで帰宅します。

午後10時過ぎに帰宅しましたが今まで散々寝て来たのにこれから寝ると言ってもつらいものがあります。これが例の時差ボケでしょうか。

現地では一切和食に有りつけなかったので先ずはお茶漬けを一杯。
さて寝ようか。う~ん無理!・・・・・・・


インスタントの味噌汁を持って行けば良かったと反省してますがもう遅いか。
Posted at 2018/05/15 11:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

地中海クルーズその5

地中海クルーズその5マヨルカ島を出港してスペインのバレンシアに向かっています。









今5月3日 午前5時47分です。巡航速度20.7ノットです。





東の空が紅く染まってきたようです。地中海の日の出です。









地中海の日の出です。5月3日 6:58です





今日も天気はよさそうです。




バレンシアの港です。








8時56分バレンシアの港に接岸です。


これから下船しバレンシア観光です。



カテドラル(大聖堂)の隣にある鐘楼
右に大聖堂がある。右のおむすび型の窓の建物の中に有名な聖杯がある。
キリストの生死を確かめる為に剣で刺した時の血を受けた杯で本物がここに有る。






入り口は分かりずらくなっています。





























rage/000/043/718/945/67d642a74a.jpg?ct=bbce3e54b9a2" />





大聖堂の内部です。素晴らしいの一言に尽きます。




キリストの手(ミイラ)です。本物だという事です。



  







これがキリストの血を受けた聖杯です。本物は撮影禁止なのでガイドさんが特別に写真を借りてくれたので撮影しました。感動しますね。キリスト教徒ではありませんが!!
聖杯はこの大聖堂にしかないということです。




Mの様な形をしたものはキリストを十字架から降ろす時に用いた布製の帯を表しています。





中世特有の路地を抜けてラロンハ(世界遺産)に到着






城と間違えるような建物ですが、地中海と言う地の利を生かした貿易で繁栄した時代のバレンシアがしのばれます。
塔や銃や弓の為の銃眼、分厚い壁が城の造りに似ている為でしょうか。

ゴシック様式の堂々たる姿を誇っています。









この大広間は絹商品の取引の契約時に使われていたようです。
12mの螺施形の柱が8本伸びて、ヤシの木に見立てて作られています。ヤシの木が生い茂る楽園をイメージしていますね。






海洋領事の広間の天井です。何とも荘厳な感じがします。
この「ラロンハ」15世紀後半に建てられた絹の商品取引所です。




これは街の市場です。













一寸生々しいものが有りますが。


















バレンシアの街並みです。スペイン第4の都市です。オレンジが有名。


これから船に戻って昼食です。

明日はフランスのマルセイユへ向かいます。16時出航でマルセイユ着は5月4日13時です。













マルセイユに向かっています。巡航速度20.1ノット









天気が良くないです。雨が降っています。風もあります。








マルセイユに近づきました。速度も落としています。






マルセイユの港が近くなってきました。MARSEILLEの文字がはっきり見えてきました。

この表示がハリウッドに似ていることからクレームが来ているとか!





Cの表示がある船がいます。
この会社の船が数年前地中海で沿岸近くを航行して座礁した事がありました。













マルセイユ港に接岸です。
5月4日12時36分です。

今日は13時下船してエクス・アン・プロバンス村を観光します。


セザンヌ所縁の村です。



村の高台へ来ました。




この山をテーマに書いた絵が有ります。











村を散策中。長閑な田園風景が広がっています。
高台から村の中心部に来ました。



流石に中心部は観光客が多くなりました。









村の協会の入り口です。














村の協会でも随分立派なものです。












村を散策。古き良き時代の街並み。





今はとても見たくても見る事が出来ない足踏みミシン。






パトカー。








旧市街地です。








セザンヌの両親が住んでいたアパート(2階部分)
鞄職人だったそうです。







郵便局です。





綺麗に整備された道路。
右が旧市街

此処休憩していたところ急に雨が降って来て一時はどうなることかと思ったのですが集合時間の頃には上がりました。


これから船に戻って昼食です。




昼食後は荷物の整理をして今夜11時までに客室のドアの所に出しておきます。
ポーターさんが荷物を纏めて明日下船時に各自自分の荷物を確認です。

20時にマルセイユを出港しクルーズ最初の港ジェノバに向かいます。
明日朝9時にジェノバへ着き今回のクルーズは終わりとなります。

Posted at 2018/05/15 17:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

地中海クルーズその4

地中海クルーズその4シチリア島からサルディーニア島に向かっています。
5月1日 9:00カリアリ着予定です。


9:00に下船後バスでカリアリ市内観光予定。約2時間
今日は昼食は船内レストランになります。











カリアリ到着接岸です。










塩田の跡にたくさんのフラミンゴが生息しています。



 


 


島の高台に来ています。塩田の跡が荒涼と広がっています。









高台から港が見えます。Divinaが停泊しています。









新しい街並みです。






大聖堂と旧市街を見学します。





























城壁に囲まれた旧市街です。良くまだ残っているものですね。






大聖堂です。近いのと大きいので全部は入りきれません。























マザーテレさが飾られています。



















高台から徒歩で港に向かっています。








旧市街を通り新しい街にでてきたところでお祭りに出くわしました。















十字架のキリストもいます。











街は物凄い人です。


2時間の散策を終えて船に戻ってきました。








これからレストランで昼食です。



午後は少し時間があるのでショッピングと思ったのですが開いているところが有りません。
ラウンジでゆっくり寛いで暇つぶしです。18:00マヨルカ島へ向かいますので出航すればショッピングができます。









マヨルカ島に向かっています。風が出雨も強くなってきました。














波も荒くなってきています。明日の天気はどうなるのかな!








マヨルカ島です。天気は良くなってきています。









5月2日 13時13分無事マヨルカ島到着です。

今日は15時下船。その後バスでヴァルデモッサ村へ観光です。












ベルベル城です。外壁しか残っていませんが時間が有れば上る事が出来るようです。




旧市街が見えます。






港も見えます。


これからショパン所縁の修道院h向かいます。




修道院です。

















修道院の内部です。





ショパンが結核を病んで療養を兼ねてジュルジュサンドと息子と滞在していた部屋です。



ショパンが持ち込んだ自身のピアノです。勿論本物です。





ショパンの死後直後のデスマスクと手です。貴重な資料です。その他直筆の楽譜なども展示されています。



この廊下では今でもコンサートが開かれるという事です。とても響きが良いそうです。
サプライズでプロのピアニストの演奏を楽しむことが出来ました。勿論ショパンの作品です。



演奏を楽しんだ後は港に戻ってきたのですが、近くにマヨルカ大聖堂が有りました。





マヨルカ大聖堂です。   










今夜の夕食はこの街のレストランでシーフードです。


その後バスで船まで移動です。

今夜お船の出航は23:59です。スペインのバレンシアへ向かいます。


Posted at 2018/05/15 17:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

地中海クルーズその3

地中海クルーズその3

4月30日6:36シチリア島に向かっています。
シチリア島と言えばマフィヤを思い出しますね。ゴッドファーザーの映画でも有名です。




8:24接岸しました。

9時に下船してバスでパレルモ市内へ行きます。
約2時間30分の市内観光です。







パラティーナ礼拝堂です。


入場待ちで面白い樹を見つけました。枝にトゲがあり綿みたいなものが枝にぶら下がっています。










面白い樹です。























凄い建築物です。世界遺産になっている様です。イスラム様式を取り入れた礼拝堂です。
















大聖堂。昔モスクだったものを再利用
こんな建築物も驚きですね。












マッシモ劇場です。













十字路の東西南北に面した建物の壁に彫刻像が立っています。
不思議な光景です。






元修道院だったそうですが裸の彫像は恥ずかしいと言われていたそうです。





最後に市場を見学。
日本にも同じような野菜が有りますがナスは全く違った形をしています。













港に戻って来ました。










Divinaの後姿です。港に停泊中には必ず長い棒で船の外側の塗装をしています。

今日の夕食はフォーマルでお洒落をする日です。写真屋さんの忙しい日です。




その4に続きます。
Posted at 2018/05/15 17:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ 地図データバージョンアップ(記録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1417895/car/1037316/8270351/note.aspx
何シテル?   06/20 13:40
きのかつです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
678 91011 12
13 14 15161718 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きのかつさんのトヨタ セルシオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 21:06:50
FT-86 この記号の裏に隠された秘密☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/19 10:05:29
足元ランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 12:56:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ きのかつ (トヨタ セルシオ)
セルシオ30前期に乗っています。 乗っている時間より磨いている時間の方が長いと家内に言わ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
4台目はクラウンハードトップセダン。 エンジンは6MGEU DOHC3000cc  MS ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
3台目の車はクラウンロイヤルサルーンです。 クラウン7代目のセダンです。 1G-GEU  ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
2台目の車がコロナ。 コロナシリーズ5代目で直列4気筒1600cc、2Tエンジン搭載のセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation