• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術)

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術)
大屋根リングの西の端、EXPOメッセ「WASSE」で開催されていた特別展「エンタングル・モーメント ―[量子・海・宇宙]× 芸術」を2日間に渡って見学しました。

この特別展は8/14(木)~8/20(水)の期間限定。もともとウチの長女が関わった展示があるとのことで入ってみたのですが、想像以上にエキサイティングで素晴らしい展示でした。

alt

今年は人類が量子力学を発見して100周年とのこと。ユネスコの国際量子科学技術年なんだそうです。まさにジャストタイミング。

alt

量子コンピュータの心臓部。希釈冷却器を使ってほぼ絶対零度まで冷却されるそうです。
超電導型量子コンピュータでは量子ビットを安定動作させるために数ミリKの低温を保つ必要があるとのこと。人類はこんな極低温も作れてしまうのですね~ それにしても美しい・・・

alt

このタブレット型端末、クラウド経由で阪大・豊中キャンパスの量子コンピュータに接続されています。左上で量子ゲートを並べて量子回路を作り、STARTを押して送信すると豊中から結果が返ってくるというもの。下方には計算基底状態と確率値が表示されてい、左が理論値、右が量子コンピュータの結果。00と11のも”つれ状態”を生成していることがわかります。ちなみに01と10はノイズや誤差の影響。

alt

音と映像のパフォーマンス 《 Quantum 2.0 》 演奏:ヤニック・パジェ氏

alt

量子スピンセンサー(TMRセンサー)を用いた超小型MRI装置の体験展示。ウチの長女がロゴと外装デザインを担当しています。
従来のMRIが強い磁場を使うのに対し、TMRセンサーを使ったこのSpin-MRIは極めて微弱な磁場でも高感度に信号を検出できるそうです。しかも液体ヘリウムなどによる冷却も不要なのでランニングコストが抑えられ、小型なので離島や僻地での医療に活躍が期待されます。

alt

新旧さまざまな表示デバイスを使って「二重スリット実験」や「ヤングの実験」の映像を流していました。とても分かりやすく洗練された動画が次々とモニタを移るのが面白い。ご丁寧に他のディスプレイに矢印が表示されて注目するモニタを指してくれます。
左の四連ブラウン管はSONY PVM-411、中央のアンプはTechnics SU-2450、左はYAMAHAのグラフィックイコライザー Q2031B。しかも手前のキーボードはPFUのHHKB(無刻印)。センス良すぎて痺れるw

alt

二光子量子干渉を可視化する実験装置。量子もつれした双子の光子を同時にビームスプリッター(反射率:透過率=1:1)へ入射し、光子がどちらの出口から出るかを測定器で検出するもの。一見、両方の出口で同時に光子を検出することもありそうですが、実際にはどちらかの出口から2つの光子を同時に検出する現象しか観測されません。
これはそれぞれの光子がどの経路を通ったかを区別できないとき、干渉が起こって打ち消し合うためで、ホウ・オン・マンデル効果と呼ばれています。”区別できない”ことによって粒子の振る舞いが変わるのは感覚的に不思議。

alt

これは”ベルの不等式の破れ”を測定する装置。

スピンなどの粒子の性質は観測前から確定している(実存性)と仮定し、また遠く離れた場所での観測は互いに影響しないという(局所性)も仮定したとすると、2つの粒子の相関には限界があり不等式が成立するはずです。これをベルの不等式と呼びます。
このベルの不等式が破れるということは、量子力学の非局在性を証明することになります。すなわち「量子もつれ状態の粒子を観測すると、遠く離れていてもその瞬間にもう一方の状態が決まる。」ということ。
この装置では、まず量子もつれの光子ペアを生成し、それぞれの光子を異なる偏向角度で測定。この結果の相関を求めてベルの不等式の限界を超える相関があることを示します。
測定結果がディスプレイに表示されるたびにワクワクですよ。
現物を見ることができて感動です。

というわけで、8月14日・15日の2日間EXPOメッセに通いました。おそらく一日中いても飽きない自信があります。(他のパビリオンも回らないといけないので両日とも2時間くらいで出ましたが・・・)

個人的には今回の万博で一番未来を感じさせてくれた展示だと思いました。

(おしまい)
Posted at 2025/08/22 18:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2025年08月15日 イイね!

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目)

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目)
8月15日(金) 夏パスを使って3回目の大阪・関西万博へ。

わが家にとって万博最終日です。

alt

何度もお世話になった夢洲駅。

alt

東ゲート9:00の入場予約を取り、9:10にはゲートを通過することができました。
さすがに朝イチは空いていますね。

alt

妻と義父母はイタリアパビリオン、私とサッカー大学生は隣のベルギーパビリオンの行列へ。
ベルギーパビリオンでは入場時にロータスビスコフのビスケットを配っていました。

alt

ベルギーパビリオンではワクチンや再生医療などの先端医療を紹介していました。

alt

売店のチョコレートコーナー。私にとってベルギーといえば医療よりもこちらの印象の方が強いです。

この後、EXPOメッセ「WASSE」で長女と合流。今日はOFFなので一緒に行動しました。

alt

次は2か月前の抽選で予約の取れた日本館へ。日本館の展示は見どころが多くて想像以上に良かったです。後ほど日本館だけまとめて紹介する予定。

alt

続いて当日登録で予約の取れた三菱未来館へ。
没入型映像体験「JOURNEY TO LIFE」はNASAのデータを基に作成された火星表面の映像が迫力あって良かったです。

alt

マレーシア館でお昼のお弁当をテイクアウト。行列に並んで6人分を注文しましたが、効率的なシステムのおかげで短時間で供給されました。これは凄い!

alt

マレーシア館のテーブルが混んでいたので、大屋根リングのベンチに移動して食事にしました。
これはナシゴレン。美味しかった~!ミーゴレン、ロティーチャナイ、ナシラマも1,800円前後なので万博メシとしては安価。オススメです。

alt

食事をしていたら賑やかなパレードがやってきました。シビ・ジョージ駐日インド大使。

alt

目の前で唐突にダンスが始まりました。この日はインド・ナショナルデーだったようです。なんだか得した気分。

alt

雷雲が接近しているとアナウンスされたため、しばらく大屋根リング下で待機しました。ベンチを確保できていたのが幸い。

alt

通り雨が過ぎたのでビールを求めて歩いていたらポルトガル館のお店がちょうど再開。ナイスタイミングでビールを注文。SUPER BOCK(@ 1,100円)
我々の後ろにはあっという間に長蛇の列ができていたのでラッキーでした。(雷雲が近づくと安全のため閉まってしまうお店多数)

alt

ポルトガル名物のエッグタルト「パステル・デ・ナタ」。6個入り3,294円也。これは美味い!
6人分のビールとタルトで約1万円か・・・ まぁ万博ですからw

alt

義父母と妻は中国館に並んだので、私は長女・長男を連れてコモンズ-D館へ。
こちらはベリーズのブース。フォトスポットが併設されていてかなりお気に入り。

alt

ラオス人民共和国のカイノイ米

alt

マリ共和国

alt

タジキスタン共和国

alt

ブータン王国

alt

後ろの壁に不思議なアニメーションを投影していました。なんだろうこのキャラw

alt

ブルキナファソ。イブライム・トラオレ大尉は同国の暫定大統領とのこと。

alt

サントメ・プリンシペ民主共和国。赤道記念碑のレプリカ。

alt

アンティグア・バーブーダ

alt

大西洋を手漕ぎボートで横断するレースで使用されたボートの模型

alt

陽が陰ってきました。これから大屋根リングに上がります。

alt

19:30から水上ショー「アオと夜の虹のパレード」が始まります。

alt

大屋根リングからの夕焼け

alt

大屋根リングを魚眼レンズで

alt

19:57からはミニ花火。大迫力!

alt

alt

そろそろ帰宅します。

alt

EXPOホール「シャインハット」のプロジェクションマッピング。ここで長女とお別れ。明日以降も万博会場でお仕事します。

alt

alt

夢洲駅への行列に並んでいるとドローンショーが始まりました。

alt

1,000機のドローンが作る空中アートは圧巻。最後にQRコードが形成されて、ちゃんとスマホで読み取れたのには感動しました。

alt


神奈川に帰ります。京滋バイパスの渋滞を避けるため深夜1:00AMに大阪を出発。

この時期の新東名、深夜はサービスエリアの駐車スペースが埋まってしまうので復路は東名を使いました。(往路で懲りたので・・・汗)

掛川付近では大雨にぶつかり、その後、大井松田IC付近の事故渋滞を避けるために東名を下りて箱根を越えるなど色々ありましたが、明け方には無事に厚木に戻ることができました。

これにてわが家の夏休みは終わりです。


【備忘録】 8/15に訪れたパビリオン (8/11、8/14重複分を除く)

▶ イタリア共和国
▶ ベルギー王国
▶ 日本館
▶ 三菱未来館
▶ インド・ナショナルデー・パレード
▶ 北欧館ノルディックサークル(デンマーク王国、フィンランド共和国、アイスランド、ノルウェー王国、スウェーデン王国)
▶ 中華人民共和国
▶ コモンズ-D館 (アンティグア・バーブーダ、カメルーン共和国、ギニア共和国、キューバ共和国、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ民主共和国、スーダン共和国、赤道ギニア共和国、タジキスタン共和国、トーゴ共和国、ナイジェリア連邦共和国、パキスタン・イスラム共和国、ブータン王国、ブルキナファソ、ベリーズ、ホンジュラス共和国、マーシャル諸島共和国、マダガスカル共和国、マリ共和国、南スーダン共和国、モルドバ共和国、モンゴル国、ラオス人民民主共和国、リベリア共和国)
 アオと夜の虹のパレード
▶夏休みEXPOミニ花火
 One World, One Planet.

Posted at 2025/08/20 23:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月14日 イイね!

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(2日目)

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(2日目)
8月14日(木) 夏パスを使って2回目の大阪・関西万博へ行ってきました。
義父母は別の用事、サッカー大学生は一人で大阪見物に出かけてしまったため妻と2人です。

この日、東ゲートからの午前中の入場予約が満席で取れず12:00からの入場。
事前情報で午後の入場はスムーズとのことでしたが、入場ゲートを通過するまで1時間もかかってしまいました。
前日に発生した大阪メトロ中央線のトラブルで帰宅困難者が続出。「オールナイト万博」なるワードがトレンド入りする程の混乱状態。その影響で開場時刻を1時間繰り下げたことも大きかったのでしょう。
でも長い長い列の全体像は、スマホを使ってライブカメラ映像を確認できたし、現場で誘導するスタッフが一生懸命やってくれたので大混乱は避けられた印象です。

alt

長かった~ 暑かった~

alt

入場して最初に向かったのはコモンズ-A館。8/11に全部回れなかったので、その続きから。
トリニダード・トバゴのド派手な衣装。

alt

セントルシアのお酒はカリブ海らしいデザイン。

alt

イエメン共和国

alt

次は日本館へ。

alt

ここで長女と待ち合わせ。日本館のスタッフとして働いていますが、シフトが一段落するので1時間半ほど一緒に開場を回りました。

alt

まずは万博メッセ「WASSE」へ。この日 8/14(木)から8/20(水)までの特別展示、「エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術」を見に行きます。

alt

量子スピンセンサを用いた小型MRI装置の展示。ウチの長女がロゴと外装デザインを担当しました。開発者、共同研究者だけでなく、大学、関連企業、展示の企画、演出、音楽、そして才能あふれるお友達・・・ 本当に多くの人々と関わりながら造り上げた展示だそうです。このような機会を与えてくれたことに感謝。

「エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術」は他の展示も素晴らしかったので。後日まとめて紹介する予定です。

alt

隣で開催されていた「わたしとみらい、つながるサイエンス展」では、「慶應鎌倉ラボ」が3Dプリンタで造形した遊具を展示していました。ちなみに後ろの壁に貼られたポスターを担当したそうです。(写っていませんがw)

alt

長女を日本館へ送り届ける途中でJARL 大阪・関西万博 アマチュア無線特別記念局「8K3EXPO」を見つけました。アマチュア無線従事者免許証を持ってくれば電波を出せたのに・・・ 残念。
ちなみに3アマの長女は目を輝かせながら「後で電波出しに来る」ってw

alt

カンボジア王国パビリオン。こちらは水田とアンコールワット遺跡推し

alt

バングラデシュ人民共和国パビリオンにて

alt

コモンズ-B館のタンザニア連合共和国にて。当然のごとくキリマンジャロ推し。

alt

ドミニカ共和国の衣装。このド派手なセンスは想像力を超える!

alt

なんか気になった人形。これもドミニカ共和国。

alt

ザンビア共和国のカメレオンのワイヤー&ビーズアート。

alt

ドログバいたっ!コートジボワール共和国。

alt

モーリタニア・イスラム共和国

alt

モーリタニアの砂。プロジェクションマッピングとの組み合わせはナイスアイデア。

alt

ガイアナ協同共和国

alt

会場の熱気で喉が渇いたので、思わずフィジーの売店でVONUビールを購入。1,280円というお大尽プライスでしたが、よく冷えていて最高に美味でした。

alt

マレーシアパビリオン。コモンズ館に入っている間に雷雲は通り過ぎたようです。

alt

ドローンショーと花火は中止になりそうな雰囲気だったので、夢洲駅が混雑する前に帰宅します。

alt

alt

娘の情報によると、この後花火は打ちあがったみたいw


【備忘録】 8/14に訪れたパビリオン (8/11重複分を除く)

▶ モザンビーク共和国
▶ EXPOメッセWASSE 「エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術」
▶ EXPOメッセWASSE わたしとみらい、つながるサイエンス展
▶ JARL 大阪・関西万博 アマチュア無線特別記念局「8K3EXPO」
▶ カンボジア王国
▶ バングラデシュ人民共和国
▶ アルジェリア民主人民共和国
▶ コモンズ-B館 (エチオピア連邦民主共和国、カーボベルデ共和国、ガイアナ協同共和国、ガンビア共和国、コートジボワール共和国、ザンビア共和国、シエラレオネ共和国、ジブチ共和国、ジャマイカ、ジンバブエ共和国、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、ソマリア連邦共和国、タンザニア連合共和国、チャド共和国、中央アフリカ共和国、ツバル、ドミニカ共和国、ナウル共和国、ハイチ共和国、パラグアイ共和国、東ティモール民主共和国、フィジー共和国、ベナン共和国、ミクロネシア連邦、モーリタニア・イスラム共和国、レソト共和国)

Posted at 2025/08/18 22:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月12日 イイね!

ならぶら(奈良をぶらぶら)

ならぶら(奈良をぶらぶら)8月12日(火)大阪・関西万博の次の日は奈良におでかけ。

新型コロナの蔓延で中学の修学旅行(奈良・京都)が無くなったウチの長男からのリクエストです。

今回は近鉄奈良駅をスタートして、猿沢池園地 → 興福寺 → 飛火野 → 春日大社 → 若草山 → 東大寺二月堂 → 東大寺大仏殿 → 近鉄奈良駅の周回コース。

alt

alt

お昼は「柿の葉すし本舗たなか」の柿の葉すし。

alt

alt

春日大社にて

alt

alt

法華堂(三月堂)

alt

東大寺二月堂

alt

alt

alt

alt

猫段(猫坂)

alt

東大寺大仏殿

alt

alt

盧舎那仏坐像

alt

広目天立像

alt

alt

鏡池

前日の大阪・関西万博と比較すると奈良はとても静かでした。といっても外国人観光客でそれなりに賑わっていましたが・・・

ウチのサッカー大学生も5年前に修学旅行で行けなかった奈良を歩くことができて大変満足したようです。

Posted at 2025/08/17 22:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年08月11日 イイね!

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(1日目)

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(1日目)
今年の夏休みは9連休。
せっかくなので大阪・関西万博に(ほぼ)全振りして楽しんできました。

幸いにして義父母が大阪に住んでいるため、ここを拠点にして万博会場に通うことにします。
今回の万博は、チケット購入、会場入場予約、パビリオン予約・・・と事前の準備が煩雑で、場内はキャッシュレス決済のみ。慣れていないとそこそこハードルが高いので、美父母のエスコートを含めて引き受けました。

11日は東ゲート9時入場。9時15分には会場内に入ることができました。ちなみにチケットは期間中何度も入場できる夏パス。
この日は2か月前抽選で「パナソニックグループ館」、当日登録で「シグネチャーパビリオン いのちめぐる冒険 ANIMA!」を予約することができました。(7日前抽選と3日前空き枠先着は全滅)

alt

大屋根リングの下にて。想像していたより大きくて圧巻。

alt

まずは大阪ヘルスケアパビリオンへ。

alt

有名な心筋シート。動いていました。

alt

続いてフィリピンパビリオンへ。WOVEN(ウーヴン)がテーマのようでした。フィリピンは織物推し。

alt

次はコモンズ-A。たくさんの国が展示している共同館です。ちなみにこのお皿はコソボ共和国の展示。

alt

サモア独立国の缶詰

alt

ボリビア多民族国

alt

ボリビアのワイン

alt

派手なカエルさん

alt

ルワンダ共和国初の人工衛星「RWASAT-1」。2019年、ISSのきぼう実験棟から放出されたとのこと。

alt

モーリシャス共和国

alt

北マケドニア共和国

alt

ケニア共和国のコーヒー。いい香り。

alt

2か月前予約で当選したパナソニックグループパビリオン「ノモの国」にて。

alt

お昼時は日陰になる大屋根リングの下が大盛況。ベンチはたくさんありますが全て埋まっています。

alt

「夜の地球 Earth at Night」 輪島塗の大型地球儀が圧巻。しかも館内が涼しくてサイコーw

alt

落合陽一氏プロデュースの大人気パビリオン「Null2」。

alt

水上ショー待機かな? この後雨が降ってきたので、開放されたEXPOメッセWASSEで雨宿り。

alt

当日予約で入ることができたシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険 ANIMA!」
いのちは合体・変形だ!

alt

プロデューサー:河森正治氏、音楽担当:菅野よう子氏。なーんだ神様プロデュースか。


alt

お約束のガンダム様

alt

夜の花火に備えてお腹が減ってきたのでUAEのパビリオンに戻ってきました。約30分並んでレストランへ。

alt

お弁当なのにお大尽プライスw ちなみにミネラルウォーターも650円するので、せっかくなのでガーワコーヒーやスリマニティーを注文しました。(正直5人分だとお財布に優しくないww)

alt

でもスタッフがみんな親切で、笑顔でカメラのシャッター押してくれました。またガーワコーヒーはUAEのイケオジが伝統的な茶器を使ってサーブしてくれてホスピタリティはバッチリ。食事も掛け値なしに美味しくて満足度高しっ!

alt

夜の花火とドローンショーを楽しみにしていたのですが、風が強いため中止になりました。残念!
その代わりにポルトガルパビリオンを見学。

alt

カナダパビリオン

alt

カタール国

alt

フランス共和国

alt

十分に楽しめたので帰宅します。

この日、最も印象に残ったパビリオンは断然コモンズ-A館でした。つづいてアラブ首長国連邦(UAE)、大屋根リングの順。



【備忘録】 8/11に訪れたパビリオン

▶ 大阪ヘルスケアパビリオン
▶ マレーシア
▶ フィリピン共和国
▶ コモンズ-A館 (コソボ共和国、トンガ王国、エスワティニ共和国、バヌアツ共和国、ギニアビサウ共和国、パラオ共和国、北マケドニア共和国、セーシェル共和国、ボリビア多民族国、パプアニューギニア独立国、ソロモン諸島、ウガンダ共和国、コモロ連合、ケニア共和国、グレナダ、ルワンダ共和国、キルギス、スリランカ民主社会主義共和国、モーリシャス共和国、スリナム共和国、マラウイ共和国、ガーナ共和国、ブルンジ共和国、バルバドス、サモア独立国、トリニダード・トバゴ共和国、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、イエメン共和国)
▶ パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
▶ 夜の地球 Earth at Night
▶ アラブ首長国連邦
▶ シグネチャーパビリオン いのちめぐる冒険
▶ ロボットエクスペリエンス
▶ ポルトガル
▶ カタール国

Posted at 2025/08/17 18:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(エンタングル・モーメント[量子・海・宇宙]×芸術) http://cvw.jp/b/1418295/48613075/
何シテル?   08/22 18:20
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation