• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月17日

スカイセンサーで短波放送を受信してみよう!

スカイセンサーで短波放送を受信してみよう!  先日ネットオークションで落札した古いラジオ、SONYスカイセンサー5900

 小さい頃に憧れた製品だったこともあり、メカニカルな面構えを毎晩のように眺めてはニヤニヤ、クリック感が心地よい電源スイッチを入れてみてはニヤニヤ・・・(笑)

 そして海外放送局(短波)の日本語放送が始まる時間になったらダイヤルを合わせてチューニング・・・ これが思いのほか楽しいのですっ!

 しばらくはこんな毎日が続くでしょう・・・(笑)



 スカイセンサー5900(SONY ICF-5900)の最大の特徴は、言うまでもなく「クリスタルマーカー」と「スプレッドダイヤル」を組み合わせて周波数の直読ができるところにあります。
 これがどれだけ画期的だったかは、30数年前のBCLブームを経験していないとなかなか理解してもらえないかもしれませんね~

 そこで、いつものように「やっつけ仕事」で動画を作ってみました(笑)
スカイセンサー5900を使って短波放送を受信する方法を紹介する映像です。スカイセンサーや”BCL”をご存知ない方にも何かの参考になることを期待して・・・ (って何の参考?笑)


       

 いかがでしたか?
単純にラジオを聴くだけなんですが、遥か遠くの外国から地球を半周して電波が届いていると思うと有難みが湧いてきませんか?(笑)

 このスカイセンサー5900は、短波だけでなく中波(AM放送)やFM放送も驚くほど良く受信します。機会がありましたら他のバンドの受信状態をご紹介いたします。(←ところで需要あるの?)
ブログ一覧 | 家電・エレクトロニクス製品 | 日記
Posted at 2013/07/17 00:02:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

九州一周ツーリング(5日目)
ボッチninja400さん

今日も海へ行っちょりましたぁ😅✌️
S4アンクルさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

可愛い花咲いてました😊
伯父貴さん

イルカ12号③。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年7月17日 7:18
短波ラジオいいですね!
I phone や I podが主流は時代の流れとして仕方ないですが、
ラジオ1つ聞くにしてもダイヤル合わせをしながら感度の良いところを探す手間が
なんとも言えないですよね。

登山で山の中、1人でテントで寝ていると少し不安な気持ちになりますが、そんな時は短波ラジオの
どこの国の言葉か分からない放送でも聴いているだけで安心したことを思い出します。

このラジオのメカニカル感もたまらないですよね、欲しくなっちゃいました!
コメントへの返答
2013年7月17日 12:34
こんにちは。
当時は周波数を数値で直接入力できたらどんなに快適だろう・・・ と思っていました。
でも現在のシンセチューナーで労せずとも受信できるようになると、今度はダイヤルチューニングが懐かしくなります。
難しいものですね~(笑)

ソロテントで短波ですか~? 憧れの世界です! 安心する気持ちわかります!ラジオ放送の温か味なんでしょうね~ ダイヤルを慎重に回して放送を受信するときの「宝探し」に似た感覚は今でも捨てがたい魅力ですっ!
2013年7月17日 7:49
うーん、素敵♪

ラジオの事は詳しく分かりませんが、ロマンを感じます。
コメントへの返答
2013年7月17日 12:37
ありがとうございま~す!
ロマンを感じて頂けましたか。嬉しいです。
ヒストリックカーを持つことはわが家では難しいですが、ヒストリックラジオなら何とか・・・ (笑)
2013年7月17日 7:51
figさん、にやけてるでしょ〜

アンテナの登場の仕方といい、
トグルスイッチといい、
素敵すぎます。

トグルスイッチ好きなんですよね〜
ミニについてるスイッチ、
移植したい感じっ
コメントへの返答
2013年7月17日 12:44
アンテナポップアップのギミック、いいでしょ?
実用性はともかく、こういった細かい芸に惹かれます。この機種はポップアップ機能が壊れた個体が多いので要注意!

トグルスイッチは大好物で~す。トグルスイッチだけでお茶碗3杯はいけます。反対にタッチパネルスイッチだけはご勘弁・・・(笑)

カングーのオートクルーズ・スイッチ(右ひざ辺りの)が押しにくいので、トグルスイッチに換えようかと思ったことがありました(笑)
2013年7月17日 9:24
こんにちは

イイねを徘徊してて見つけました
実家では5500が現役で使われてます
私が中学生の時に買ってもらったものです
ボタン押すとアンテナがびょんって飛び出すのがお気に入りでした♪
コメントへの返答
2013年7月17日 12:59
NTBFさんはじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。

5500といえばスカイセンサーシリーズの初期のモデルですよね~!今も現役とは驚きました。きっと丁寧にお使いのことなのでしょう。

アンテナポップアップは5500にもあったのですね!
私もこの機構がお気に入りですっ♪
2013年7月17日 22:39
イイ! マジでイイ!!
オリジナルの動画も最高ですね~♪(笑)
ビート音が何だか懐かしく、シビレました…☆
何時間でもやってられますね。(爆)
コメントへの返答
2013年7月17日 23:20
ありがとうございま~す!
ビート音にシビレるとは、さすが元ラジオ少年ですね~(笑)
本当に何時間でも弄ってしまうので、最近はちょっと寝不足気味です・・・
2013年7月17日 23:20
こんばんは、
「ビート取る」というワードは何十年ぶり?!
懐かしいもの見せていただきました♪

既知の周波数もだけど未知の局を周波数帳で調べて、ここかな?と。
翌日また聴いてみようと思ってもコンディションが悪くて聴けなかったり。
屋根の上まで針金伸ばしてアンテナに巻きつけたりしたっけ…(笑
コメントへの返答
2013年7月17日 23:41
こんばんは。コメントありがとうございますっ!
”ビートを取る”というワードに反応されたということは36pilotさん、元ラジオ少年ですか?それともハムな方?
短波受信はコンディションの影響を強く受けますよね。稀にEスポが発生した晩なんかは一人でお祭り状態でした(笑)
屋根の上まで針金伸ばして・・・私もやりました(笑)
やっぱりラジオは空中線が大事ですねっ!
2013年7月18日 12:42
松本零士的というか、カチカチ入るスイッチ類が素敵ですね。
今どきの柔らかいスイッチとは男が違うみたいな。
コメントへの返答
2013年7月18日 15:09
ONなのかOFFなのかハッキリしている潔さがイイですね~!
松本零士的なデザイン・・・分かる気がします。
2013年7月18日 13:58
ソロキャンプの寂しさのお供にラジオ買いたいと思ってますっ!(^o^)
コメントへの返答
2013年7月18日 15:11
いいですね~!ラジオは楽しいですよ~♪
出来れば「短波」を受信できるタイプをオススメしま~す!(笑)
2013年7月25日 11:28
つい先日、ICF-6800を目にして、懐かしさのあまりお邪魔しました。

スカイセンサー5900良かったですねぇ♪
クーガー2200よりこっちの方が好きでした。
友人が持っていたので、私は「KENTEC BCL-1」を買いましたが。

今もこんな状態のよい物が手に入るんですね!
コメントへの返答
2013年7月25日 12:41
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
ブログ拝見させて頂きました。当時ICF-6800は本当に憧れのモデルでしたね~!
KENTEC BCL-1をお持ちだったとのことですが、恥ずかしながらこの機種に関して記憶が曖昧でしたのでググってしまいました(笑)
今見ても惹かれるデザインですね!そして意外にも小型なんですね♪ まだお持ちでしたらかなりレアかもしれません。
機構的な魅力はクーガ2200の方が上ですが、5900はスタイリッシュなデザインが気に入っています♪

プロフィール

「三浦アルプス(今度は南沢ルート歩き) http://cvw.jp/b/1418295/48430422/
何シテル?   05/14 23:34
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation