• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月23日

ACアダプタ使えるかな・・・?

ACアダプタ使えるかな・・・? SONYスカイセンサー5900に使う目的でジャンク品から見つけ出したMATSUDENのACアダプタ
 無暗につなげて大事なスカイセンサーを壊してしまうとショックなので、事前に特性を調べてみることにしました。

 スカイセンサーICF-5900用の純正ACアダプタであるAC-110の表記は「DC4.5V-300mA」。乾電池だと単一型3本なので4.5Vということになります。
 一方、今回手に入れたMATSUDENのものは「DC4.2V・400mA」表記。
さて、どんな特性を持っているでしょうか?



 まずAC-100Vに繋ぎ、無負荷状態でDC出力の電圧を測定してみたところ6.24Vを示しました。狙いの4.5Vに対して高すぎですが、これはある程度予想通り。
 次にスカイセンサーに繋げたことを想定し、DC出力を電子負荷装置に接続して50mAの定電流負荷を与えてみました。これは音量を絞ったスカイセンサーに流れる電流値とされています。この時の電圧が5.30Vでした。う~ん思ったより値が大きいな~

 次に三洋電機製のハンドクリーナーに使われているACアダプタを見つけたので、参考までに同様の測定をしてみました。ラベルの表記は「4.2V-200mA」です。
ところが、驚くべきことに無負荷時のDC出力電圧は11.2V!50mA定電流負荷を与えたときでも7.73Vもありました。これをスカイセンサーに繋げたら壊れる危険性が大です。同じような表記なのに随分と値が変わるものですね。



 そこでもっと出力電圧表記の低いACアダプタを探してきました。「DC3V-100mA」との表記ありますが、メーカー名や用途が一切不明です。あと製品名なのでしょうか?MODEL ZM-310との表記あります。
 このACアダプタは50mA定電流負荷時に5.13Vでした。(3V表記なのに・・・)
まだ少し電圧が高めですね~ 
スカイセンサー5900は乾電池3本でも駆動させることができるので、電圧の変動に対して十分余裕を持って設計されているはずです。新品のアルカリ電池の電圧は1.6V強ですから、少なくとも1.6V×3=4.8Vになります。そのためDC-5.13Vに繋げてもすぐに壊れることはないでしょう。とはいえ安全率をどの程度みているのかわからないのでちょっと不安です。



 今回テストした3種のACアダプタについて、負荷電流値とDC出力電圧の関係をプロットしてみました。(スカイセンサーの音量MIN~MAXの電流値を50~75mAと仮定しました)
 三洋電機製ハンドクリーナー用のものは完全にアウトですね。電圧が高すぎてスカイセンサーに負担をかけ過ぎです。負荷電流を大きくすると出力電圧が大きく変わるのが特徴ですね。
 次にMATSUDEN(マツバラ)製ですが、全体としてまだ出力電圧が高め。でも負荷電流による出力電圧の変動が小さい傾向がみられます。
 最後にメーカー不明品。スカイセンサーを想定した負荷電流範囲で4.5V+15%以内に収まっているので、この3点の中では最も適しているといえるでしょう。




 では、このメーカー不明のACアダプタについてもう少し調べてみることにします。
上図は出力電圧の安定性をみるために、出力電圧を1秒毎に5分間記録したものです。数秒~数十秒に一回、0.1V程度の電圧の低下がみられます。このリップルは高度な安定化回路を有していないトランス式のACアダプタによくみられる現象と思われます。乾電池駆動を前提としているスカイセンサーにとって、このリップルの影響は軽微でしょう。



 次に、もう少し長時間の出力安定性を調べてみました。まず50mA定電流負荷で30分、その後75mA定電流負荷で30分の記録を取りました。
 数秒~数十秒毎に発生するリップルによりグラフが読みにくくなるため、上図では10点毎の移動平均で近似曲線を引いています。
 その結果、平均電圧は50mA負荷時に5.10V、75mA負荷時に4.94Vでした。このACアダプタをスカイセンサー5900に繋いだとすると、通常の音量で聴いたときに5V程度の電圧が与えられることになります。



 スカイセンサー5900純正のACアダプタ「AC-110」は入手困難です。しかしネットの情報によるとSONY製「AC-D3M」という少し前の汎用ACアダプタがスカイセンサー5900に使えるそうです。(ソニーでAC-110の代替品として正式に推奨しているとのウワサも・・・)
ちなみに表記は4.5V-400mA。ただ私と同じように評価された方の情報だと、50mA負荷時のDC出力が5.5Vあったとのこと。電圧高いですね~!
でもこれが正式に使えるのであれば今回試したメーカー不明のACアダプタ(ZM-310)は十分に使えることになります。

実際にZM-310をスカイセンサーに繋げてみましたが問題なくラジオを聴くことができました~♪
でも心配性なので、電圧が10%も高いことが気になっているんですよね・・・


やっぱりACアダプタを常用するのはもう少し慎重にしようと思いま~す(笑)
ブログ一覧 | 家電・エレクトロニクス製品 | 日記
Posted at 2013/07/23 22:51:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歌占滝
THE TALLさん

クラシックカーフェスティバル 20 ...
しげぼうずさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

走行距離70007
KUMAMONさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年7月23日 23:01
確かに、無負荷時のトランスタイプのアダプター、電圧の開きにビックリしますよね。
僕は、電圧だけ調べてハー○オフのジャンクアダプター、使ってましたけど、ここまでキッチリ調べないと、ダメですね。
勉強になります。
コメントへの返答
2013年7月23日 23:24
本当にびっくりですね~!私も今回測定してみて初めて知りました。
三洋製ACアダプタはハンドクリーナーの二次電池を充電する用途なので、この特性で十分なのでしょう。ちなみに200mAのCC負荷をかけたら出力電圧は4.6Vになりました。(表記の4.2Vより高いですね・・・笑)

プロフィール

「鉄砲木ノ頭・三国山・大洞山 http://cvw.jp/b/1418295/48331270/
何シテル?   03/24 21:25
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation