• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月08日

2013夏休み 尾瀬山歩き(後編)

2013夏休み 尾瀬山歩き(後編)  8月4日~7日にかけて家族で出かけた尾瀬旅行の後編です。








【3日目・(8月6日)火曜日】

 今日は山の鼻側から至仏山の山頂を目指します。



 山の鼻小屋の中はこんな感じ。前日に泊まった長蔵小屋と比べると近代的な造りです。



 5:00に起床。6:00に朝食を取りました。



 山小屋の窓から見た至仏山。昨晩から雨が降っています。(登頂どうしようかな~?)

 先に出発した登山客が登頂を諦めて小屋に戻ってきました。なんでもビジターセンターに掲示されていた天気予報が「大雨」だったとのこと。とても残念がっていました。



 私たちはといえば、山小屋の衛星TVに映っていた気圧配置図と実際の空の様子から、大雨になるのは午後と予想。雨具を着て登頂を決行しました。

 でもついて来るのは姫だけ。昨日の燧ヶ岳で脚を使い切った妻、若、それにおばあちゃんは直接鳩待峠に向かうことにしました。


 
 7:15 山の鼻小屋を出発。



 雲が厚いです~(泣)



 木道を歩いて登山道の入口へ。



 登りはじめから急な階段が延々と・・・ 雨具を着ているので蒸し暑く、姫の顔も浮かない様子。
 比較的低めの森林限界を超えると一方通行になります。ここを過ぎるともう引き返せません。ひたすら登るのみ!

 振り返るとガスが晴れていて、尾瀬ヶ原の湿原が見えました。(ゴルフ場じゃないですよ~♪)



 だんだん楽しくなってきた姫(笑)



 スリリングな鎖場も何箇所かクリアしました。



 雲が下方を勢いよく流れていきます。



 エナジージェルを補給して小休止。



 高山植物のお花畑。



 至仏山のピークは雲の中。滑りやすい木の階段を慎重に進みます。もう少しだっ!



 山小屋を出発して3時間ちょうどで至仏山の山頂(2,228メートル)に到着っ!
よく頑張ったゾ!姫っ!



 雨が激しくなる前に鳩待峠へ下ります。だんだんガスが濃くなってきました。



 途中に通過する小至仏のピークを目指します。



 至仏の山頂から55分で小至仏のピークに到着。





 小至仏を越えると急に晴れ間が出てきました。岩場区間を過ぎたら長い階段が続きます。



 11:30 岩の上に座って少し早めのお弁当。

ここからは鳩待峠の休憩所が目視で確認できました。かろうじて携帯電話が通じたので妻に連絡を取ったところ、退屈にしていた若を連れておばあちゃんが鳩待峠側から山頂へ向かったとのこと。
さて、どこで合流できるかな~?



 ほとんど平らな木道を進みます。気持ちいいハイキング気分♪



 さらに下ると植物が茂ってきました。

 このあと茂みの先からDeNAベイスターズの応援歌「熱き星たちよ」の口笛が・・・(笑)



 若とおばあちゃんでした。水も雨具も持たず1時間歩いてきたそうです。



 途中で雨が激しくなりましたが、13:15無事に鳩待峠に到着。



 乗合タクシーの中で爆睡中の姫。本当によく頑張ったね。



 尾瀬戸倉のバス停からバスで老神温泉郷へ向かいます。



 泥だらけのLOWA タホープロGTX WXL。まだ2年目ですが、雨男の山行には頼もしい相棒です。ソールを張り替えて一生付き合っていきたいお気に入りのブーツです。



 最終日にお世話になる老神温泉郷の上田屋旅館さん。



 お~!旅館ですよ~!山小屋とは違い何もかもが豪華に見えます。



 3日間テレビの無い生活をしていた若は、プロ野球の結果が気になって仕方がないようす。早速データ放送でチェック(笑)



 豪華な食事と温泉をいただいた後は、ふかふかのお布団でたっぷり睡眠を取りました(笑)


【4日目・(8月7日)水曜日】

夏休み最終日。



 今回の山行で活躍してくれたザックです。



 旅館の近くにはこんなヘビが展示してありました。(300人で担ぐそうです)



 次に向かったのは吹割の滝。



 絶景ですね~♪ 左にいる人の大きさと比較してみてください。



 沼田駅までバスに揺られ、沼田から電車で帰りました。新宿からはロマンスカーに乗ってちょっぴりリッチに(笑)

 18:30 無事に厚木の自宅に到着しました~!

 尾瀬での天候はイマイチでしたが、燧ヶ岳と至仏山という二つの百名山に登ることができ、満足の夏休みとなりました。(みんな無事に帰れてよかった・・・)

 しっかりリフレッシュしたので、お仕事の方も頑張りますよ~!

ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2013/08/08 22:31:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

オイル。
.ξさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2013年8月8日 23:05
フィニョンさん一家、タフだ!
お山いくつ制覇?!
まだ歩いている間隔が残っていたりして。。

爆睡姫の首・・支えてあげたい(笑
若のコーラのビンが、数年後には山ボーイへお酌する徳利に変化するのでしょうねぇ~

日本のナイアガラにいきましたかっ。
数年前にbauといきましたが、これまた滑り落ちそうで結構怖かった気が・・。

あっ、おかえりなさい!
コメントへの返答
2013年8月9日 8:22
一応、山としては燧ヶ岳と至仏山になりますが、ピークは俎嵓、柴安嵓、至仏、小至仏の4つですね~♪

若の手酌コーラがお酒になるまであと10数年必要です(笑) そのころも一緒に山歩きができればいいのですが・・・

吹割の滝・・・ bauさんと行かれたんですね。なるほど確かに日本のナイアガラでしたっ! ずっと滝を眺めていると、吸い込まれそうで怖かったです。
2013年8月8日 23:22
歩きましたね~。
4日間?

山なんて中学以来登ってないもんなぁ。
もう、たぶんムリです。
間違いなく途中で泣きが入ります(笑)

最後の滝はスゴイ!
柵とかないんですね。
間違って落ちちゃいそう。
コメントへの返答
2013年8月9日 8:29
そう!4日間歩きました~♪

私も数年前に山歩きを始めたころは、翌日に階段の上り下りができないほど足にダメージが来ましたよ~(登りはいいのですが、下りが下手なんですね)

吹割の滝は初めて行きましたが、なかなか迫力がありましたよ。立派な柵は無く、コーンに簡単なロープが張ってあるだけでスリリングでした。
2013年8月8日 23:45
お疲れ様でした〜
先発隊が引き返す中、気圧配置と空を見ての決行判断ドキドキしました(汗

若もそうですが姫は頑張りましたね。
jacさんと同じく寝てる首を支えてあげたくなりました♪

フィニョン家にカングーが無いのが不思議ですが、たまには電車・バスもいいもんですよね。

コメントへの返答
2013年8月9日 9:04
ありがとうございま~す!
雷が発生するなら諦めもつきますが、多少の雨なら一人で登ろうと思っていました。
至仏の上の方は「蛇紋岩」という岩で構成されていて、これが雨に濡れると滑りやすくとても気を使いました。わが娘ながらよく頑張ったと思います(笑)

いつも遠出はカングーですからね~ 今回バスと電車でのんびり旅行というのは新鮮でした!
2013年8月8日 23:57
お疲れさまでした(*^^*)

姫のタフさに脱帽です( ̄^ ̄)ゞ

親子同じ辛さを共感出来るし、山頂が見えた時の普段では感じられないテンション(*^^*)

膝と腰に気を付けて僕も頑張ります*\(^o^)/*

コメントへの返答
2013年8月9日 9:09
ありがとうございます。

出発前の雨を見て登頂を諦めると思っていたので、「お父さんについて行く!」と言った時には正直驚きました(笑)
家族で山を登る楽しみって、辛さや喜びの共感なんですね。ナルホド~♪

お互い身体に気を付けて山歩きを楽しみましょうね~♪
2013年8月9日 1:10
すごいっすね〜(;゚Д゚)

どんだけ歩いたんですか?
ユータ@夫婦なら一日目でダウンしてるとおもわれます(汗)
尾瀬に行きたいと思ってましたがなんだか大変そうな気が…
行ったとしてもハイキング➕山一つの山行ぐらいかな〜

姫の電池切れのようなお姿!
ほんとっ!頑張った証拠☆彡

一生の思い出に残る夏休みになりましたね。

お疲れ様でした!
コメントへの返答
2013年8月9日 9:22
こんにちは~♪

ユータ@さんとお嫁ちゃんのような本格山ボーイ&山ガールなら大丈夫ですよ!
尾瀬に入るにはいくつかルートがあって、鳩待峠か沼山峠のルートが比較的楽だと言われています。絶対おすすめですから是非行ってみてくださいねっ!

3日目、姫は完全に電池切れでした(笑)
でも滞在中に2峰登ったのですから、きっと思い出に残ったことでしょう。

ユータ@さん!今度筑波山に連れて行ってくださ~い!
2013年8月9日 1:27
皆さんお疲れ様でした!

今時の携帯ゲームを与えられている子達には無理ですねっ…

私も膝崩壊しない程度に野あそびしたくなってきましたネ!(うず うず…)
コメントへの返答
2013年8月9日 9:30
こんにちは~!

山歩きは自転車のヒルクライムとは違う筋肉を使いますね。(ちょっとだけダメージが・・・笑)

子供たち二人には、外で身体を動かすことが楽しいと感じて欲しいと思っていますが・・・ さて、いつまでついてきてくれるでしょう?(笑)
2013年8月9日 12:49
お疲れ様でした。
綺麗な眺めの、いい写真ばかりでうらやましいー(^_-)
鎖で登ったり、フィニョン家は凄いな~♪
うちの子に、出来るだろうか?てか俺が登れるのか(爆)

さらに、奥様のリュックの「にしこくん」にイイね10個(爆)

尾瀬行ってみたいなぁ。
沼田周辺は、冬しか行かないスノーボーダーですので(笑)
コメントへの返答
2013年8月9日 15:51
ありがとうございますっ!
晴れていればもっとキレイな景色が見れたはずなんですけどね~
至仏山の東面ルートは、標高1400mの山の鼻から2228mの山頂まで800m以上をほぼ直登する急坂で登り応えがありました(笑)
うちの姫は鎖場で喜んでいましたから、ちびっこたちの方が意外と登れるのかもしれませんね。

にしこくんにイイね10個ありがとうございま~す!妻が喜びます♪

尾瀬はいいですね~ 機会があれば是非!わが家も晴れた日に再チャレンジしたいと思っています。
2013年8月9日 13:30
す、すばらしい~!!そしてお帰りなさいませっ!

尾瀬は昔から憧れていたものの、妻子は行くとは思えないため、友人たちと昨年くらいから計画しております。
ものすごーく参考になりましたっ!
けど、楽なコースしか通らないと思います(笑

しっかし皆さんタフですねぇ。そして的確な状況判断。素晴らしいです!

グーキャン、よろしくお願いします~。
コメントへの返答
2013年8月9日 15:58
無事に帰ってきました(笑)

お~尾瀬行きの計画があるのですね~♪参考になったのでしたら嬉しいです。
山小屋だけでなく、テント泊も可能なのでいつかチャレンジしたいと思っています。
燧ヶ岳も至仏山もちょっと頑張って登る必要がありますが、尾瀬沼周辺を散策したり、尾瀬ヶ原の木道を歩くだけでも十分に尾瀬を満喫できると思います。娘ちゃんや奥様も是非っ!

明日はグーキャンですね~♪ よろしくお願いしま~す!
2013年8月9日 17:41
毎度っ☆
さすがはお姉ちゃん!
100イイね☆
コメントへの返答
2013年8月9日 18:17
こんにちは~♪
師匠から100イイね、戴きましたっ!(マチャアキ風)

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(2日目) http://cvw.jp/b/1418295/48608149/
何シテル?   08/18 22:10
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation