• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉

Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉  Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED 〈NEW〉

 今週届いた新しい望遠ズームレンズの正式名称です。


 午後に開催される姫の水泳大会と、明日に準決勝&決勝を迎える若のサッカーに実戦投入するため、午前中に公園に出掛けて試写をしてきました。



 久しぶりに引っ張り出してきたHAKUBAのアルミトランクは高校生の頃から使っている年代物。昔はこれにメインのCONTAX RX、サブの139quartz、それに28mm、50mm、200mmのレンズを入れて丁度良かったのですが・・・
この80-200mmf/2.8Dは、D80に装着した状態でフードをひっくり返してぴったりサイズでした。


 実はこのレンズ、フードをオリジナルのものから替えています。


 
 これはオリジナルのHB-7。このクラスのレンズは普通、花型フードが標準なのに、このレンズは長さが短いラッパ型。見た目の迫力がちょっと不足しています(笑) もちろん遮光性も良くないはず・・・
 ニッコールの80-200mmf/2.8は歴史のあるレンズで、AF化された後だけでも大きく分けて4種類が存在します。その最初期のモデルがシングルリングの直進ズームで、フォーカシングすると先端のフィルターリングが回転するタイプでした。その名残りがこのラッパ型のHB-7に繋がっているものと思われます。

 私のモデルはAF化後の3世代目。この後に超音波モーターが搭載された4代目が登場してやっと大型の花型フードHB-17が付けられました。
 しかしこの4代目、レンズの描写は良かったものの故障しやすい初期の超音波モーターがネックとなり、早々に生産中止となってしまいました。同時にHB-17も販売終了。

 このレンズの後は焦点距離が70-200mmとなり、手振れ補正機能「VR」が搭載され、現在はその第二世代「VRⅡ」搭載モデルが高い評価を受けています。でも価格が高くなり過ぎたので手が届かなくなってしまいました。
 
※ そしてなぜか80-200mm f/2.8の3代目(今回のレンズ)は未だにカタログモデル(笑)
 


 そこで花形フードに替えてしまいました。最新モデル70-200mm f/2.8(VR・VRⅡ)用のHB-29です。(正確にはJJC製の互換品)
 フードの表面処理が70-200mm f/2.8(VR・VRⅡ)に合わせてあるので80-200mm f/2.8のそれとは微妙に異なっています。これは今度なんとかする予定です。それと装着に少し工夫をしているのですが・・・ その点も後日まとめてご紹介します。

 花型フードにすることで「大砲」感が出たでしょ?(笑)



 パッと見、プロフェッショナル御用達マシン(笑)



 何はともあれ試写です。まずはフリーキックの練習っ!



 リフティングをやってみました(笑)



 ファインダーが明るくて撮影しやすいですね~!ピントの山も掴みやすいし。
やっぱり~200mmにしてよかったです。これ以上長いとフレーミングに自信がありません。(あと手振れ補正も必要です。)



 疲れてハンモックで休憩する若(笑) これも80-200mm f/2.8で撮影。




 午後は姫の水泳大会を撮影しに出掛けました。
今回は姫と若が通っているスイミングスクールの厚木校内だけの競技会なので、普段は入れないプールサイドで撮影することができました。(撮影はOKだけどWEBでの公開はNGとのことなので画像なしです。)

 プールは一面がガラス張りになっているので光量はまずまず。しかし水しぶきが止まる程SSを稼げたのは、やっぱりF2.8のおかげですね。暗いレンズに比べて撮影が大変楽になりました。



 肝心の結果の方は、エントリーした50m平泳ぎで惜しくも2位。選抜されたメドレーリレーは自由形でアンカー。こちらは5チーム中3位。
 でも50m平泳ぎは自己ベストより1秒以上タイムを伸ばして1ランクアップしました。
よく頑張ったのでご褒美のクレープっ!


 今回の試写でD80について気付いたことや、以前酷評した70-300mm1:4-5.6Dに対する誤解・・・等はまた機会を見つけて報告します。

 さて、明日は若のサッカー県央大会。あと2回勝って優勝を目指そうぜっ!

 お父さんも撮影がんばるゾっ!!(笑)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2013/11/30 22:58:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW (o^^o)
taku321188さん

模様替え^_^
b_bshuichiさん

今日は北海道初のミニカーイベントで ...
もけけxさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

TGRラリーチャレンジで哀川翔さん ...
AOGM(平間)さん

この記事へのコメント

2013年11月30日 23:05
すご~い
本格的だっ

私の場合は、まだまだっすね
Nikonの方は、機能がよくわからんって感じっす
どこ押せば、どこ調整できるんだ???って感じで。
GXRの方は、なんとなくわかってきたんですけど、
こっちを覚えると、あっちを忘れるって感じで。。。

若くん、上手くなってません?
この2カット。かな~りカッコ良いっす

コメントへの返答
2013年12月1日 0:08
ありがとうございますっ!
まずはカタチからって事で・・・(笑)

私もD80を十分に使いこなせていません。いつもJPEG一発でバッチリ決まらないので、保険としてRAW撮りを併用しています。オマケにくせのあるS3Proも仲間になったので更に大混乱っ(笑)
でもPEN E-P2の方はだんだん理解してきた感じです。なんかbe-bop-japonさんと似ていますね(笑)

チームメイトはみんな上手くなっていますよ~!明日の準決勝&決勝は頑張って欲しいものです。
2013年12月1日 6:03
巨砲が素敵ですねー!!
花形フードのほうが”らしい”感じがします♪
入間航空祭ではこういうのがたくさんでした。
ウチはTamron 70-300mmですがF4/5.6なのでこれほど大砲じゃないですが
明るいのが欲しくなっちゃいますね〜
白いヤツとか(汗

アルミトランクに大砲に、、とプロですね(笑
コメントへの返答
2013年12月1日 16:38
ありがとうございま~す!
迷光を防ぐためにできるだけ長く且つケラレないように四隅をカットすると花形フードになるんですよね。(ハッタリもかませるし♪・・・笑)

確かに明るいレンズは重いですが、SSには余裕が出るし、背景はボケるし、意外と寄れるし・・・ 結構使えるレンズだと分かりました。
白いヤツ、逝っちゃいます?(笑)
2013年12月1日 10:15
あ、↑ここにも白いのが欲しい人がいた(笑)

2.8通しだと、やっぱりぶっといっすね~。
貫禄十分!
コンパクトなD80とはいえ、BGと合わせると3kgくらいあります?
腕(筋力ね)も鍛えないとダメですね~(笑)
コメントへの返答
2013年12月1日 16:53
ぶっといですけど、超音波モーター搭載モデルはもっとぶっといですよ~♪
キヤノンEFマウントに比べてニコンFマウントは口径が小さいので、マウント近くの鏡筒は心配になるほど細いです(笑)
プラスチックボディのD80が軽い影響で、重量は合わせて2.3kg程です。なので一脚に乗せないとかなりトップヘビーです。
筋力鍛えないと・・・(汗)
2013年12月1日 10:59
おはようございます。
ををーっ!ガンキャノン買われたんですか(^○^)
明るいレンズだと使える幅が広がっていいですね。
我が家も200の2.8ですっ( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2013年12月1日 16:58
こんばんは~
前からサッカー撮影用に欲しいと言っていたのですが、ついに逝っちゃいました・・・(笑)
本日、サッカーの撮影に実戦投入してきました。レンズが明るいとAFが迷いにくいしSSも稼げるのでストレスが減りました。
たいはくおうむさんの200の2.8ってPIXIに載っていたレンズですよね♪

プロフィール

「三浦アルプス(田浦駅から南尾根ルート) http://cvw.jp/b/1418295/48416101/
何シテル?   05/06 22:26
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation