• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月05日

東京で一番高い所に行ってきました(前編)

東京で一番高い所に行ってきました(前編)  タイトルを見て「銀座4丁目の山野楽器前」だと思った人・・・ 残念っ!

 文字通り東京都で一番標高の高い場所=雲取山に登ってきたのでした。
決行したは7月3日~4日にかけて。4日が会社の創立記念日(正確にはその振替日)で仕事が休みだったため、それに合わせて3日に休暇を取得して連休にしたのでした。平日に2連休を取る機会は滅多に無いですから・・・

 出発当日は3:30AMに自宅を出発。圏央厚木ICから”さがみ縦貫道”に乗り、5日前に開通したばかりの相模原愛川IC~高尾山ICを通って圏央道・日の出ICまで。これは便利っ!今までのR129から八王子バイパスを通って滝山街道・・・のルートだと1時間強かかったのに、さがみ縦貫道を使えば30分っ!実に半分以下ですよ~♪

 日の出ICからはR411を通って奥多摩湖を目指します。



 青梅線・古里駅前のコンビニにて朝食のおにぎりを調達。
 


 多摩川の上流域です。キレイだったので橋の上から撮影しました。



 5:10AM 目的地である鴨沢バス停前の駐車スペースに到着。



 最後の一台分のスペースに駐車することができました。私が準備をしている間に隣のオーリスの方が一足先に山へ出発。



 奥多摩湖です。雲が低くて今にも雨が降り出しそうな中、5:30AMに鴨沢駐車場を出発。(気温は17℃)



 6:00AM 鴨沢登山口。このすぐ近くには小袖駐車場(通称)と呼ばれる駐車スペースがあり、ここにクルマを停めれば約30分の短縮ができます。この日は2台が停まっていました。



 雨でぬかるんでいた登山道。朝日が差してきて清々しい気分♪



 このまま晴れてくれればいいのですが・・・



 今回、初めてテントを担いで登るため、トレーニングを兼ねて敢えて荷物を重くしてみました。
しかし7月の一泊二日装備で18kg強はさすがに重すぎか?



 慣れない重量のザックと高い湿度のため、登山口から1時間半ですでにバテ気味・・・



 8:24AM、七ツ石山へ向かうか巻き道で回避するかの選択を迫られる(笑)
当然七ツ石山へ向かうことに。



 七ツ石小屋が見えてきました。



 沢の水を頂いて出発っ!



 またまた分岐・・・ このとき雨雲が急に黒くなってきたので七ツ石山を諦めて巻き道経由でブナ坂を目指しました。



 この偶蹄目っぽい足跡は・・・ やはり奴等ですね(笑)



 ガスが濃くなってきました。



 9:18AM ブナ坂に到着。ここからは開けた尾根を歩きます。



 有名なダンシングツリーですね。その足元を雲が下から上へ流れていきます。



 ヘリポートまで来ればもう少しっ!



 9:55AM 奥多摩小屋に到着。(気温15.5℃)



 これぞ「山小屋」といった佇まい(笑) 引き戸をガラガラっと開けて「ごめんくださ~い」と声を掛けるとワンテンポ遅れて小屋番のお兄さんが現れました。テントを張りたいと伝え、手渡された書類に記入した後は幕営料500円を支払って手続き終了。

 薄暗い小屋の中では雲取山のバッジも売っていましたが、やはり登頂してからにしようかと・・・(笑)



 奥多摩小屋前の道の両サイドにテントを張ることができます。テン場には一番乗りでした。



 晴れていれば富士山が見えるのですがこの天候では眺望は望めません。それに夜の雨と雷が嫌なので林間の比較的フラットな場所を選んで設営しました。



 トランギア・メスティンで無洗米を炊き、レトルトの大盛りカレーをかけただけの簡単な昼食。アルファ米を使わないのは小さなこだわり(笑)



 雨具、行動食、飲料水、それに貴重品以外をテントにデポし、軽くなったザックを背負って雲取山の山頂を目指します。11:30AM
 カレーが大盛り過ぎてお腹が重い・・・(笑)



 まだ雨は降ってきません。



 12:20 雲取山避難小屋が見えてきました。山頂までもう少し。



 随分と立派なログハウス。気温は10℃を指していました。



 12:25 雲取山山頂に到着。



 この日は一面真っ白なので、山座同定はできませんでした(笑)



 今度は反対側の尾根を下っていきます。



 倒木のトンネルをくぐって15分ほど進むと・・・



 雲取山荘に着きました。これまた立派な建物ですね~♪



 登頂記念にバッジを購入。



 それとコレ。この黒い飲み物は何でしょうか?ビックリするくらい美味かったのですが・・・(笑)



 10歳若返る沢の水も頂きましたよ。



 帰りは山頂を通らず東巻き道で。(尾根の東側)





 こちらは原生林の中を歩くルートです。



 30分ほど歩いて尾根に出ました。しかし尾根の西側と東側とでこんなに景色が違うとは・・・



 14:12 テントに到着。



 日が沈む前に水場をチェックしました。「水場」といってもテン場から20m程下ったところにある沢です。途中まで階段が設置されていますが、このアップダウンは微妙に脚にきますね(笑)



 ボトルに調理用の水を確保っ!

 この後15:00頃から小雨が降り始めたので、テントの中で仮眠を取りました。


 長くなってきたので。続きは「後編」で
ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2014/07/05 04:20:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

フィアットやりました。
KP47さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年7月5日 10:45
娘さん~♪よくき~けよ
山男にゃ~ほ~れ~るなよ~♪

ヒゲもじゃもじゃにすれば完璧!

男ひとり登山!
ケッコイイ( ^o^)ノ

あっ、そーいやー「好日山荘」セールだたなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年7月6日 6:42
今回はひとりで登れる数少ないチャンスだったので、多少の悪天候は覚悟で行ってきました。
いつか”ヒゲもじゃ”が似合う程度に経験を積みたいものですね~(笑)

好日山荘のセール・・・ 行ったらキケンな気がします(笑)
2014年7月5日 11:19
こんにちは♪
雲取山、良いですね~僕も行きたいと思いつつ、連休とれないので憧れのままです(*'ω'*)

時程などとっても参考になりました!しかし18kgはかなりヘビーですね~さすがです(^o^;
コメントへの返答
2014年7月6日 7:03
こんにちは。
今回の鴨沢からのルートだと十分に日帰りできると思います。でもアユむーみんさんといえば”テント泊”ですからね~
チャンスがありましたら是非っ!

18kgのザックを手で持つととても重いのですが、背負ってみるとそれほど重さを感じなくなるのが不思議です。
2014年7月5日 11:46
東京とは思えないですね…(゚o゚)

黒い飲み物が凄く気になりました!

美味しそうな水場だらけですね~(^^)
コメントへの返答
2014年7月6日 7:12
雲取山の山頂は東京都、埼玉県、山梨県の都県境になっています。晴れていれば東京の夜景が見えるとか・・・

山を登って汗をかいた後のコーラは美味かった~♪
豊富な水場は心理的にも安心ですね。
2014年7月5日 13:50
雲取山、知りませんでしたが、イイ感じですね。
一人キャンプ、行きたくなりました^ ^
コメントへの返答
2014年7月6日 7:19
”ある事件”で犯人が山頂にUSBメモリを埋めたことで話題に挙がっていましたよ(笑)
一人キャンプ楽しいです。是非是非っ!
2014年7月5日 17:44
フィニョンさん、タフですね~☆

私だったら途中で野垂れてしまいます…。(汗)
コメントへの返答
2014年7月6日 7:26
タフですか~? 自分では全然タフな感じがしませんが・・・ それに結構”打たれ弱い”です(笑)
山の高さによらず山歩きは楽しいですよ~♪
2014年7月5日 19:43
18kg!?!?

さすがボスだ!!

わたくし13.5kgで只今ヘロヘロになりました…(汗)
コメントへの返答
2014年7月6日 7:35
このルートは水場が豊富なので、水を2.5リットルも背負う必要なんて無いのですが・・・ まあトレーニングですから(笑)
実際あと5kgは減らせます。

ユータ@さんも登っていたのですね~♪
2014年7月5日 21:30
どもっ
一人旅っすか?ん~カッコ良い。。。
今回の旅の目的はっ?
傷心旅行?
(一人旅ができない私は、一人旅行=傷心旅行・・・)
コメントへの返答
2014年7月6日 7:42
こんにちは~
マジレスすると”漠然と抱えていたモヤモヤ”をスッキリさせるために登ったのでした。
一人テントの中で一晩自分を見つめ直して、何となく目的は達成されたと感じています♪
2014年7月9日 10:15
てっきり山野楽器前かと…(笑)
毎度っ☆
名前しか知らない雲取山でしたが、登った気分になれました〜☆おかげで筋肉痛(笑)
お話し伺ってた山小屋は…想像以上っす(笑)
雰囲気出てますが^_^
コメントへの返答
2014年7月9日 12:41
こんにちはっ!
奥多摩小屋、いい味出していますよね♪
ハイカラな雲取山荘や七ツ石小屋と比べるとその存在感は桁違いです。これぞ山小屋って感じ!
ここは晴れていれば富士山や南アルプスが見える絶好のテン場なので、近いうちに再チャレンジしたいと思っています。

プロフィール

「新しいパソコン届きました http://cvw.jp/b/1418295/48590659/
何シテル?   08/10 00:37
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation