• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月21日

今年初パンク(自転車)

今年初パンク(自転車)  やっちまいました。パンク~

 今朝の通勤時、場所は会社まであと400mというところ。交差点を渡ろうと交通が途切れるのを待っていると、前輪からプシューっと音がして30秒と経たずにエアが全部抜けてしまいました。
 2014年も残すところ1ヶ月ちょっとだというのに今年初のパンクです。やはり1年に1回はパンクをする運命にあるようですね(泣)

 今回は会社まで距離がなかったのでそのまま押して歩き、会社についてからメッセンジャーバッグの中の修理キットを出そうとしたら・・・

 無いっ!(汗)

 パッチとタイヤレバーと替えチューブを入れたSCICONのサドルバッグが無いのです。
このサドルバッグはKUOTA号と共用なので、家族サイクリングに持って行った後、通勤カバン(メッセンジャーバッグ)に戻し忘れたようです。

 通勤車(Panasonic号)のカンパニョーロ・モントリオール76リムとパナレーサーCLOSERタイヤの組み合わせは、タイヤレバーが無いと外せないくらいキツイことを以前に経験しています。
 そこで念のため妻nonに連絡して、帰りの時間にエッセ号によるロードサービスを予約しました(笑) 


 しかし何とか解決策は無いものかとメッセンジャーバッグの中をゴソゴソ探してみると・・・



 ボロボロの箱に入ったコンチネンタルRace28チューブが見つかりました(笑)
円高だった頃に購入した少し古いチューブですが、一度も使われることなく「御守り」としてバッグの底に眠っていたものでした。これはラッキーっ!

 次はタイヤレバーに代わるものを・・・



 実験室に転がっていたスパチュラ(薬さじ)~♪ プラ板を加工してタイヤレバーを自作するより簡単なのでこれを使いました。



 お昼休みに実験室の片隅で修理開始っ!さくっと10分以内で作業終了。
スパチュラを利用したタイヤレバーも問題なく使うことができました~♪

 実はこのとき、フレンチバルブ本体から極めてスローなリークが見つかったのですが、毎朝空気を入れて空気圧を調整しているので日々の通勤には問題ないでしょう。多分(笑)

 これで自走して帰宅することができそうです~♪




※ スパチュラなどの金属板をタイヤレバー代わりに使うことはリムを痛める恐れがあるのでオススメしません。今回はあくまでも「緊急対応」ということでご理解ください。

ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2014/11/21 17:27:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年11月21日 17:37
お疲れ様でした。
400mが不幸中の幸いでしたね;^_^A

実は私、パンク経験がこれまでの人生、一度もないんですよ(汗)
ほぼ毎週、自宅から40km超の山ん中を彷徨ってるけど、一応修理キットはバッチリです。が、修理実績なし。タクシー用のクレジットカードが必須(笑)
コメントへの返答
2014年11月21日 18:04
もし中間地点でパンクしていたら大変な目にあうところでした(汗)
今回は細い金属ワイヤーか何かを踏んだのが原因のようです。微細な穴が一つだけだったので多分ガラス片ではありません。
はやり修理キットは共用しないで常に携行しようと思います。

パンクしないさん坊さんが羨ましいです~♪(寒空の下、路肩でパンク修理するのは切ないですからね~笑)
2014年11月21日 18:04
災難でしたが、お守りが本当役立って良かったですね(^o^)
コメントへの返答
2014年11月21日 18:11
普段はサドルバッグに入れているボントレガーのレースXライトを使っているので、御守りのことをすっかり忘れていました(笑)
とても重いチューブですが今回は役に立ちました。バルブリークはご愛嬌(笑)
2014年11月21日 21:40
チューブラーじゃなくて、チューブ式だったんですね。
自転車のパンクは中学生の頃と大学の頃に各1回だったかも。
カングーはバースト1回、リム損傷がらみのタイヤダメージが2回かな。
コメントへの返答
2014年11月21日 23:17
そうで~す!
27年前(高校生の時・・・)に乗っていたプジョーから一貫してチューブ(WO)タイヤです。
確か最初期のMAVIC MAリムでした。
当時はロードバイクにWOタイヤなんて珍しかったのですが、今では完全に逆転していますね。

カングーでバーストですかっ?怖っ(汗)
2014年11月21日 22:00
じ、実験室?
スパチュラ???

フィニヨンさんの職業って一体・・・☆(謎汗)
コメントへの返答
2014年11月21日 22:11
アレ?お話したことありませんでしたっけ?
実は・・・ ヒヒヒ 続きはFFMで(笑)

な~んて、フツーのサラリーマンっすよ!
2014年11月21日 22:46
こんばんは!

備えあれば憂いなしですな! 400mでパンクとは不幸中の幸い?

直ってよかったです!
コメントへの返答
2014年11月21日 23:22
こんばんはっ!
普段はちゃんと携行しているんですけどね~ 今回(も)油断していました(笑)

会社の近くまで辿りついていて良かったです。最悪、レーパン姿でバスに乗ることも頭をよぎりましたから・・・(笑)
2014年11月22日 0:17
こんばんは。

携帯用ポンプもコンパクトな方が良いなぁと思いつつ、
いざ空気を入れようと思うと、それなりの大きさでないと大変そう…

私も運が良いのか、あまりパンクにならないですね。
でお、適度にパンクしてくれないと、
いざと言う時に手際良くパンク修理できなくなりそう…
贅沢な悩みですかね?
久々に家で一通りおさらいしてみようかな。
コメントへの返答
2014年11月22日 0:44
こんばんは。
小さすぎる携帯ポンプはポンピングが大変なので、ある程度大きい方が使いやすいと思います。チームのメンバーは大き目のポンプを背中のポケットに差していますよ。
あるいはCO2インフレータでコンパクト化するのも手ですね。

天狗さんはパンクが少ないのであれば、時々練習されることをお勧めします。私も最初、タイヤレバーでチューブに穴をあけたことがありますので(笑)
2014年11月22日 3:02
あの頃のチューブラーはどこへ?

700×18Cって、42Bの半分?
走行抵抗(とタイヤの重量)はそのまた半分?
なんて考えながら読みました。

そういえば、クリンチャーって言葉も27年前はなかったですよね?
(同意を強制するわけではありませんけど)
コメントへの返答
2014年11月22日 7:39
本当にチューブラーは減りましたね~
カーボン・ディープリムや決戦用ホイールにはチューブラーって方もいますが・・・
確かに当時はクリンチャーって言っていなかったかも。私はWO(ワイヤードオン)って呼んでいました。でもWO以外のクリンチャー(HEとか)は良く知りません(汗)
2014年11月25日 12:57
10分でチューブ交換ですか?
流石です!
以前、マウンテンバイクの初タイヤ交換で1時間以上掛かりました(ネット見ながら)^^;)

実験室、スパチュラ。。。同業の匂いがする・・・(笑)

コメントへの返答
2014年11月25日 13:11
年に1~2回はパンクしていますので慣れたものです(笑)
でも最初は1時間くらいかかりましたよ~(汗)

同業か、あるいは近い業種かもしれませんね♪ 昨年Mr.20XtさんがホワイトガソリンをGC/MSで分析された時のクロマトグラムを見てピンときました(笑)

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目) http://cvw.jp/b/1418295/48610814/
何シテル?   08/20 23:02
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation