• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

2/21 リハビリ練 (チーム練/秋練コースベース)

2/21 リハビリ練 (チーム練/秋練コースベース)  姫は期末試験期間に入ったので卓球の試合は無し。(自宅でテスト勉強)
 若もサッカーの試合は無く、午後から通常の練習。

 というわけでKUOTA号で(練習っぽく)走ってきました。
8:00AMからのチーム練に参加しても良かったのですが、久し振りで自信が無いので、今日のところは「リハビリ練」と称してソロで走ることにしたのでした。

 この時期のチーム練は「宮ヶ瀬湖方面」か「猿ケ島周回コース」だろうと予想し、ソロの私は「秋練コース」をベースとした70km超ルートとしました。(後で聞いたら今日のチーム練は秋練コースだった模様)



 序盤に通る”小田原厚木道路の側道”は約8kmのほぼ直線。その間に設置された信号機は2つしかないので、ウォーミングアップにピッタリです。集団走行ほどの速度は出ませんが、36~38km/hで上手く回せたと思います。
 私の場合、この側道と、その後のレイクウッドGCの微妙な上り坂で脚を使い過ぎると、県道77号”大井松田乗馬クラブ”までの長い上り坂で脚が売り切れてしまい、集団から脱落するいう屈辱を味わうことになります。(何度味わったことか・・・汗)

 今回はスピードよりも”呼吸・ケイデンスを整えながらテンポよく回すこと”に注力し、シッティングとダンシングをきっちり数えながら上った結果、思った以上にスピードに乗って走ることができました。(これも減量の効果?)



 大井松田IC付近まで坂を下ると、近くにブルックスの工場直売所があるので行ってみることに。



 ちょっとした坂を上がるとオフィスビル(旧・第一生命ビル)が出現し、その向かいには立派な直売店が現れます。この建物の中に無料休憩所があり、コーヒー等のブルックス社製品を無料で試飲することができます。ブルックスさん太っ腹っ!

 写真を撮影したらサイクリング再開。国道255号から県道77号に入り、梅林街道を南下します。この道は直線基調で交通量が少ないため、普段ならスピードを乗せやすいのですが、今はちょうど梅のシーズンらしく、観光のクルマで渋滞していてまったく走ることができず・・・ これは仕方ありませんね。

 もう少し坂を上りたかったので国道1号まで南下せず、途中の田島石橋交差点を左折して「やまゆりライン」を走りました。
 途中、先行していたサイクリストを上りでパス。悪くないっ♪
 県道71号まで下ったら、今度は北上して中井電話局前の交差点を右折。ここからは往路を逆に辿って厚木まで。

 最後の小田厚側道はクーリングダウン。気が付いたらお昼を過ぎていたので、コンビニに寄って小休止。



 高カロリーで低糖質・高タンパクってことで選んだ「唐揚げ棒 竜田揚げ」。初めて食べてみましたがこれが激ウマっ! 思わず食べかけを画像に収めてしまいました(笑)



 自宅に戻る前にいつもの「ウォークライド・コンセプトストア」に寄り道。チーム練に参加していたメンバーが残っていたので、1時間ほど居座ってダラダラとお話してきました。



 またまた店長コーヒーをご馳走になりました。いつ飲んでも美味いんですよね~店長コーヒー♪



 自宅に帰ってシャワーを浴びたら、妻nonから買い物を言いつけられました。折角なのでミニベロ・ママチャリ「ベガス号」で厚木市内へ向かい、ついでに新しいパスポートを受け取ろうと思ったら、土曜日は休みなんですね(泣)

 じゃ献血でも・・・ と献血センターへ行ってみたら「白血球数が多い」との理由で献血できず。激しい運動の後は筋肉を修復するために白血球が一時的に増えるとのこと。ひとつ賢くなりました。

(自転車で100kmくらいは普通に走りますよ~♪ と言ったら相当驚かれました・・・笑)



 でもせっかく献血センターまで行ったので、献血カードを「複数回献血クラブ」の会員限定バージョンに交換。今度は自転車に乗る前に献血に行きますね~



 夕食の材料を買って帰ったら、サッカーの練習から帰った若を連れてエッセ号でコイン精米所まで。
 その後、夕食を作って任務終了。なかなか充実した休日でした。


 今日のコース(コンセプトストア起点 START/FINISHに編集)


 走行距離: 79.7 km
 平均速度: 24.0 km/h 
 最高速度: 53.3 km/h
 平均ケイデンス: 68 rpm
 最高ケイデンス: 97 rpm 
 獲得標高: 1,050 m
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2015/02/21 23:45:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2015年2月22日 0:16
こんばんは。

近頃、肉と言えば、鶏肉を食べるようにいています。
自転車により楽しく乗れる身体になると良いのですが…

お世話になっているショップでは、
レベルごとに2~3つのグループに分かれて走っています。
明日は朝練に行く予定です。

今年はカングージャンボリーに自転車を持って行って、
イベント参加と言うより近隣でサイクリングも楽しそうと
考えたりしています。
でも、ここでしか会えない人もいますからね。

今日はお疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年2月22日 0:39
こんばんは。

私は鶏肉をよく食べますが(安価なので)、今晩はオージービーフを焼いてガッツリ食べましたよ~

明日は朝練ですか。天気が心配ですが、雨が降らないといいですね。

今年のカングージャンボリーも山中湖だと思いますので、自転車で走るのは気持ちいいでしょうね。
私のみん友さん(非カングーオーナー)で自転車参加されている方が何人かいらっしゃいますよ~♪
2015年2月22日 6:05
もう、減量の効果が現れてきているのですね(^o^)
さすが若い体、反応が良いですね!
コメントへの返答
2015年2月22日 8:11
いえいえ、今までが酷かっただけで、やっとトレーニングできる土台ができた感じです(汗)
あと3~4kgは絞りたいですね~ 先は長いです(笑)
2015年2月22日 11:01
”最高ケイデンス: 97 rpm・・・☆”
スゴイ!!(驚)
コメントへの返答
2015年2月22日 11:22
回すだけなら140rpmくらい回せますが、安定して回すのは120rpmが限界です。
世の中には200rpmで回せる猛者もいますよ!
2015年2月22日 11:17
お疲れ様です(^^ゞ

ブルックスさん太っ腹!
ついでにお菓子出してくれたら最高の補給ポイントになれそうですね(゚▽゚)ノ
コメントへの返答
2015年2月22日 11:51
好感度アップですよね〜
お菓子どうなんでしょう?今度確認してきま〜す。
2015年2月22日 20:40
お疲れ様でした(^^)

私もライド直後の速攻タンパク補給は→→→711の唐揚げ棒竜田揚げ♪♪これとカップのホットコーヒーが身体に沁みます。

ケイデンスは私は125が限界で。それ以上は腸腰筋?を鍛えないとお尻が踊っちゃって(^^;;

コメントへの返答
2015年2月22日 23:42
こんばんは~!

さん坊さんはご存知でしたか。美味い上にお手頃価格、しかもタンパク質補給ができるとあれば、今後もリピートするしかありませんね(笑)

3本ローラーに乗れば高ケイデンスのペダリングが身に着くと思っていたのですがなかなか難しいですね。上手い人はなんでお尻が踊らないんだろう?

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(2日目) http://cvw.jp/b/1418295/48608149/
何シテル?   08/18 22:10
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation