
6月14日の日曜日、厚木市少年サッカー大会4年生大会(第1節)が開催されました。
場所は中津川スポーツ広場。厚木市内から集まった13チームが優勝を目指して戦います。
なおこの大会は上部大会の予選も兼ねていて、優勝すれば「神奈川県チャンピオンシップU-10」、「神奈川県央大会」、「こどもの国カップ」の3大会への参加資格を得ることができます。
神奈川県下の強豪チームが集まるこれらの上位大会に是非とも出場して、「上には上がある」ことを肌で感じると同時に、今の実力がどこまで通用するのか試すことが今後のレベルアップに繋がる重要な要素だと思っています。
そのためにはまず今日の試合で一勝すること。
この日はカングー号で出動しました。初戦のキックオフは12:30なのでチームの集合時刻は11:00。しかし妻nonが今年チームの役員を務めているので8:20に会場入りしました。(
前回の厚木市内大会で優勝しているので今回本部担当なのです。)
明け方まで雨が降っていましたが、水はけの良いグラウンドなのでピッチの状態は良好。
本部のタープを設営。妻nonも慣れない仕事を頑張っていました。
2日前の天気予報では30℃を超える真夏並みの天気・・・だったはずが、今にも雨が降り出しそうな曇天に。第一試合が始まる時間になっても少し肌寒いほどでした。
第1シードの若たちのチームは2回戦から。ウォーミングアップ後、チーム監督とコーチから細かい戦略の指示を受けるイレブンたち。
負けたら終わりのトーナメントはとにかく初戦が大事。普段通りの実力を発揮して初戦を突破し、波に乗って欲しいところ。
対戦相手は1回戦を9対0の大差で勝ち上がって勢いに乗っています。試合を見た感じでは以前にも増して強くなっているように思いました。かなり手強い相手であることは間違いありません。
今大会のレギュレーションは8人制の40分(20-5-20)。4年生の試合で40分は長いのですが、県チャンピオンシップのレギュレーションに合わせた?と推測。
スタメンはGK8番、DF11番、7番、MF22番、2番、17番、19番、FW3番(若)。
さあ、自信をもって戦おうっ!
試合開始からボールを支配するものの、相手DF陣を崩せずなかなかゴールを割れません。中盤から前線へのパスの通りが悪く、全体的にやや浮き足立っている様子。(ちょっと嫌な雰囲気・・・) やはり負けたら終わりのトーナメント初戦は緊張するのかな?
気がついたらカメラのシャッターを押す私の指も緊張で固くなっていました(汗)
横で熱い声援を送っていた2番君のお父さんと顔を見合わせて「私たちが緊張していたら子供たちにも伝わっちゃいますね(笑)」と言われて我に返りました。選手も応援する方もリラックスしなければっ!反省。
そんな緊張感を破るように、集団の中から19番君がミドルシュートっ!しかしこれを相手GKが横っ飛びで弾いてファインセーブっ!ところがポストに跳ね返ったボールをゴール前に詰めていた若が左隅に蹴り込んで先制点っ!
前半8分でした。
これで少し余裕が出てきたのか攻撃にリズムが戻ってきました。13分には11番君のパスを受けた17番君が左サイドを駆け上がり、相手DFふたりを振り切ってミドルシュートっ!これがゴール右上隅に吸い込まれて追加点。
前半を2対0とリードして折り返し。
ハーフタイムに監督とコーチから指示を受ける選手たちの表情を見ると、試合前よりも少し余裕が出てきたように感じました。
後半はどちらが先に得点を決めるかが勝負。追加点を入れて突き放すか、決められて1点差に迫られるかでゲームの流れが変わります。そういった意味で2点のリードは決してセーフティリードとは言えません。
後半開始1分、中盤から前線へ出したパスが若に通り、そのままドリブルで駆け上がった若。相手DF3人を引き連れて全力疾走でゴール前へっ! 前方からは相手GKが迫り、両サイドには相手DFが・・・ パスを出す味方も追いついていない状況で若が取った行動は予想外の”ループシュート”
フワっと浮いたボールが相手GKの頭上に弧を描き、そのままゴールに吸い込まれました。(高速ドリブルから速度を落とすことなくループとは。なかなか面白いアイデアでした♪)
しかし、その後も相手は諦めることなく攻め続け、些細なミスをきっかけに失点を許してしまいました。(こういったところは修正が必要ですね。)
失点直後、17番君out → 16番君inで守備を固め、残り10分を無失点でしのぎました。
ハラハラした初戦は3対1で見事勝利。厳しい試合でしたが何とか来週の準決勝に駒を進めることができました!
その後、フレンドリーマッチが行われました。試合は20分ハーフ。今日試合に出られなかった選手中心に出場。相手は
先週TRMの相手をしてもらったチームです。
この日はみんな動きが良く、常に攻める姿勢を緩めなかったため、試合は10対0で勝利することができました。
もともと一対一が強いことに加えて最近はパス回しが上達してきたので、攻撃のバリエーションが増えてきたように感じました。
今日のレギュラーメンバーとの実力差はほとんど無いので、チーム内で競争してみんな成長してくれることを期待します。
来週の第2節は準決勝と決勝戦です。
上位大会への出場権を得るには、まずは準決勝の相手を倒さなければなりません。
相手チームの初戦と2回戦を見たところ、パスやクロスの精度が高く、ミドルレンジから積極的にシュートを撃ってくる攻撃的なチームだと感じました。間違いなく強敵です。
今日の試合終了後、監督から「優勝できなければビリと同じだっ!」と言われたそうです。まったくもってその通り。今のチームは十分に優勝を狙える実力を持っていると信じています。
その実力を本番で発揮できるように、あと一週間練習に励むしかありませんっ! 悔いを残さないように頑張れっ!(
2年前の約束を果たすためにも)
・・・ という訳で、来週の「フレフレ幕張」には参加できなくなってしまいました(汗)
ブログ一覧 |
サッカー | 日記
Posted at
2015/06/16 20:38:25