• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月09日

HDデジタルビデオカメラ導入!

HDデジタルビデオカメラ導入!  ハイビジョン対応のデジタルビデオカメラを導入しました。

 機種はキヤノンのiVIS HF M41です。2011年リリースの古い機種を中古で入手しました。当然4Kではありません。


 私はスチル撮影がメインなので、動画の方はサッパリ・・・ というか苦手(笑)
 それでも姫が生まれる少し前にSONY ハンディカム DCR-TVR20を手に入れて成長記録を残していました。当時のビデオカメラはいい値段していましたね~

 当初、撮影した映像はSONY VAIO PCV-RX62Kに取り込み、バンドルされていたAdobe Premiere(LEからのUPグレード)で編集していたのですが・・・ だんだん面倒になってやらなくなり・・・ 御多分に漏れず撮影したminiDV(カセットテープ)は溜まる一方(笑)
 今ではほとんど使わなくなったTRV20。最後に若の幼稚園の発表会を撮影したので約10年使ったことになります。

 その後は必要に応じてコンデジの動画機能を使ったり、借り物のデジタルビデオカメラ(非HD)でサッカーや卓球の試合を撮りました。
 試合の映像はプレーを客観的に見ることができるので技術向上に役立つのですが、やはり画質に不満がありました。
 所有するOLYMPUS PEN E-P2の動画機能はそこそこ高画質でしたが、HDで撮影すると7分程しか撮影できないんですよね~ (ファイルサイズが2GBまでという制限があるから)
 圧縮形式がファイルサイズの大きなMotion JPEG(AVI)でしたから仕方ありません。

HFM41-3

 今回キヤノンのiVIS HF M41の中古品を選んだのは価格が安かったから(笑)

 もちろんそれも大きな理由のひとつですが、イメージセンサーに「HD CMOS PRO」を採用していることが一番の決定要因でした。
 センサーの総画素数は237万画素、動画での有効画素数は207万画素。この値は当時の他機種と比べてもかなり控えめです。しかしこのセンサーはサイズが1/3型と大きいため1画素あたりの受光サイズが増え、結果として光量の少ない(暗い)シーンでの撮影に有利なセンサーなのです。(体育館での卓球の撮影も考慮していますからね)
 
 実際、HD CMOS PROは当時のキヤノンの業務機に採用されていたセンサーなので素性が悪いはずがありません。それにわが家の貧弱なPC環境にとって、いたずらに高画素の映像ファイルは編集する上で辛いはず。これはNikon D700を選択した時と同じ理由です。

HFM41-1

 本体のカラーは赤。思っていたよりも落ち着いた赤でした。なんだか配色が”赤い彗星”っぽいですね(笑)

HFM41-4

 最近のエントリークラス~ミドルクラスでは珍しい「ビューファインダー」が装備されていることもHF M41を選んだ理由のひとつ。(後継機種「HF M51」では省略されてしまいました。)
 スチルカメラでもそうですが、私の場合ファインダーを覗きながら撮影する方が性に合っています。いつまで経ってもカメラを離して液晶画面で撮影するのが苦手(汗)

 本当はHF M41の上位機種であるHF G10が欲しかったのですが、中古とはいえ価格の差が大きかったのでギリギリまで迷いました。
 G10の最大のメリットはレンズの広角側が強いこと。これがあればサッカー場全体をパンすることなく画面に収めることができるので、ボールの行方を気にすることなくスチル撮影に集中することができます。(毎回ビデオとスチルの二刀流です。)
 その他、HF G10はパラメータ設定を細かく行えることや、工業製品としての仕上げや質感が高く、所有欲を満足させるメリットもあります(笑)

 しかし良く考えてみたら、撮影は少年サッカーか中学生の卓球がメイン。記録を残すことが主であり、決して”映像作品”を作るわけでは無いのでHF M41で十分かと・・・
 基本的にオートでキレイに撮れるし、あまり細かいことを気にしないでガンガン撮影するにはちょうど良いカメラだと思います。

 この前の日曜日、テストを兼ねてブランシュたかやまでのスキーで撮影してみました。
 一般的に晴天のゲレンデは明るい部分が白とびしやすく、影の部分が黒つぶれしやすい難しい条件なのですが、ダイナミックレンジの広いイメージセンサーのお蔭でナチュラルかつキレイな映像を得ることができました。このセンサー凄いゾっ!

 今週末にはサッカーの試合があるので、早速実戦投入してみます。


 ただしAVCHDの映像を編集するにはPCのパワーが足りないので、HD映像を披露できるかどうかは不透明ですが・・・ まあ現有資産で出来るだけ頑張ってみますっ!
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/02/10 21:44:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年2月10日 23:01
動画ですか~。
私もスチル撮影がメインなので、ビデオカメラは
持ってませ~ん。(笑)

簡単な動画ならデジカメでも撮れるし・・・☆
(↓たとえばこんなの。(犬爆))
https://www.youtube.com/watch?v=dr_PFLBV5Ac
コメントへの返答
2016年2月11日 0:18
サッカーを撮るなら、最低でも①フィールド全体、②ゴール裏、③アップの3台のカメラを回して編集したいですね~ 無理ですけど(笑)

ケータイやコンデジの動画機能は便利ですよね。たまに使いますよ~♪

パパさんのYutube動画、大爆笑ですっ!ジュディすげ~(笑)
2016年2月11日 8:02
おはよーさんです。


我が家には二台ありましてソニーのミニDV、初めてのハイビジョン録画の奴と二年程前に買ったパナソニックの奴です。


息子が保育園、幼稚園でのイベント事でテープ交換してるお父さんはいませんでしたねぇ…。


嫁にパナソニックを買い足して渡しましたが正直ビデオの出番は年間無いですねぇ。
コメントへの返答
2016年2月11日 11:40
こんにちは~

一時代を築いたminiDVも今は希少種になりましたね。
ウチのビデオカメラはβからはじまり、VHC-C → Hi-8 → miniDV → HDD と移り変わってフラッシュメモリとなりました。
テープの残りを気にしないで撮影できるメリットは大きいですね。

2年前のパナ機なら手振れ補正が進化していて相当キレイに撮れるのでは?

サッカーや卓球以外にもできるだけ撮影したいと思います。

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目) http://cvw.jp/b/1418295/48610814/
何シテル?   08/20 23:02
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation