• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月15日

5ナンバーセダン

5ナンバーセダン  出張先ではレンタカーで移動することが多いフィニヨンです。

 今週の宮崎出張ではいつもの「トヨタレンタカー」ではなく、初めて利用するレンタカー屋さんで借りてみました。しかも車種指定なしの格安プランで。(どんなクルマに乗れるのか楽しみ~♪)

 で、用意されていた車がコレ↓



  トヨタ・プレミオです。昔でいうところの「コロナ」クラスの5ナンバーセダン。カローラとは違う”重厚感”が顔に表れていますね。



 アイドリングストップ機構が装備されている1.5Lモデルです。
 ※今回2日間で117km走行した後、満タンで11.0リットルのガソリンが入ったので燃費は10.6km/L(9.4L/100km)でした。

 ハンドル上部やセンターコンソールにテカテカな木目調パネルがあしらわれていて、昭和時代に流行した高級感の演出が妙に懐かしいです。(このクルマには合っていると思いました。)



 ドライバーズシートは電動でアジャストすることができます。きめ細かく微調整ができるはずなのに、私のお尻~背中はどんなに頑張ってもバッチリとフィットさせることができませんでした(汗)
 運転した印象は「何もかも軽い!」です。動力が内燃機関であることを感じさせない軽さとでも言いましょうか。ステアリングフィール、変速ショック、エンジンの振動、ロール、アクセルペダルやブレーキペダルから受ける路面のインフォメーション・・・すべてが軽いのです。これはこれで凄い技術ですよね~!
 
 そして今回新鮮だったのは”セダンの素晴らしさ”を再認識したこと。
 キャビンと荷室を完全に分離した贅沢なパッケージ。3つの箱を並べた3BOXスタイルは大昔から存在する普遍的なデザイン。未だタクシーにセダンが多いのも納得です。 
 でも5ナンバー枠のセダンって今や「絶滅危惧種」なんですよね。国産だとトヨタ・カローラアクシオ、アリオン/プレミオ、日産・ラティオ、ホンダ・グレイスといったところでしょうか?
 かくいう私は運転免許を取得してからもう少しで30年。この間に乗り継いだ4台のクルマはすべてハッチバックでした。限られた空間を有効利用しようとすると「直方体」に近づくのは当然です。だからこそ今「コンパクト・セダン」が”粋”に見えるのかもしれません。

 70年代のクルマから優れたデザインの5ナンバーセダンを選ぶのは比較的容易なので、今回は80年代のクルマから好みの5ナンバーセダンをピックアップしてみました。(画像はネットから拝借したものです)



 まずはVWの初代ジェッタ。ゴルフⅠにトランクを付けたモデルです。この飾り気のない質実剛健でプレーンなスタイルが最高です。



 続いて富士重工のスバルレオーネ。免許取りたての頃に乗りたかったクルマのひとつでした。(もう一つの候補はいすゞFFジェミニのセダン。)
 直線基調の低いボンネットに4WD由来の腰高なデザインが強烈な個性を放っています。



 そして本命のフィアット・レガータ。若い頃にはまったく気にならなかった何の変哲もないセダンが、今となってはこんなに魅力的に見えるなんて・・・
 当時は勝手に初代ウーノのセダン版かと思っていましたが、リトモのセダン版だったのですね~!

 今回のプレミオを含め、最近のセダンはCピラーを寝かせてテールまでなだらかなラインを描くデザインが主流のようですが、私は完全に3つの箱が繋がった凸のようなカタチのセダンが好みです。まあ今後そのような5ナンバーセダンが新車で登場することは期待薄だと思いますが・・・

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/09/16 08:16:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

あがり
バーバンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年9月16日 8:52
この手の車はお年寄りが選ぶので、作りはドライバーに優しくなりますよね(^o^)

私は5ナンバーさえも大きく感じて、最近は軽自動車にばかり興味があります(爆)
コメントへの返答
2016年9月16日 12:27
なるほどっ!ターゲットが絞られているんですね。納得です。

私も軽自動車好きですよ~♪ 限られた制約の中で如何に魅力を引き出すか・・・
かつてのフロンテクーペのカテゴリーに挑戦するメーカーは出てこないでしょうかね~
2016年9月16日 10:23
よく考えたら私もセダンを所有したことがない派です。
最近になって魅力がわかるようになってきましたが、80年台のカクカクしたデザインに心惹かれます。
レガータいいですね。ティーポ、ウーノ、リトモ大好きです。
コメントへの返答
2016年9月16日 12:43
80年代のフィアットは大好物ですっ!
洗練された無駄のない面構成は手の届きそうな近未来を感じさせてくれました。
現在でも十分に通用する普遍的で優れたデザインですよねっ♪
ウーノターボのサテライトスイッチや初代ティーポの2段デジタルメーターも魅力的っ
信頼性は?だったみたいですけど(笑)
2016年9月16日 12:55
この車、リアシートが分割して倒れてトランクと一体になるので長尺物も積めて便利でした!
コメントへの返答
2016年9月16日 15:44
それは知りませんでした〜 さすが元オーナーさん。
こういった細かい気配りはさすがトヨタですねっ!
2016年9月16日 23:01
5ナンバーセダン・・・☆
実は1度だけ本気で買おうとした事があります。
車種は・・・『4代目ホンダ・アコード』。(汗)
コメントへの返答
2016年9月17日 6:41
今のアコードは立派なサイズになってしまいましたが、4代目はまだ5ナンバーサイズだったのですね~
パパさんのクルマ選びは守備範囲が広いですねっ!
2016年9月18日 0:33
レオーネ!!
懐かしいですね~。
我が家は一時期これのツーリングワゴンに
乗っていたことがありました。
(親父は三菱D務めだったのに・・・w)
この時期のスバル車は4WDの切り替えスイッチが
シフトレバーの中にあったんですよね。
低いボンネットは今の車輌じゃもうムリですよね・・・
コメントへの返答
2016年9月18日 8:43
お~!ツーリングワゴンはカッコ良いですっ♪
4WDの切り替えスイッチ・・・ 副変速機のレバーもありましたね。当時のレオーネは本気で悪路走行を想定したパートタイム4WDだったんですよね。
歩行者保護規制の影響でボンネットデザインに制約があるのは仕方ありませんが、今後レオーネのようなクールなクルマが造れないと思うと少し残念な気もします。

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目) http://cvw.jp/b/1418295/48610814/
何シテル?   08/20 23:02
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation