• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月16日

川崎市 岡本太郎美術館

川崎市 岡本太郎美術館  3連休の2日目、妻nonを連れて川崎の岡本太郎美術館に行ってきました。

 先週みん友の(大)さんのブログで紹介されていた美術館です。

 大阪で生まれ育った妻nonにとって、万博記念公園の「太陽の塔」は特別な存在だそうで、その作者である岡本太郎氏とその作品には小さい時から憧れを持っていたとこと。教えてくださった(大)さんに感謝です~♪

 ちなみに姫は学校で卓球の練習、若はサッカー少年たちと一緒に近所の市民プールです。



 今回はカングー号で出かけました。美術館のある生田緑地まで厚木からR246を走って1時間弱。同じ神奈川県内だけあって近いですね~



 メタセコイアの森を抜けると美術館に辿り着きます。実は生田緑地に行くのも今回が初めて。いや~実に良い公園ですね~ 恐るべし川崎市(笑)



 母の塔。美術館のシンボルタワーだそうです。



 美術館の入り口。わくわくしますね。観覧料は大人900円/名ですが、WAONカードを提示すると720円になりました。企画展が開催されていないときは500円(割引適用で400円)だそうです。



 館内のこのエリアだけは撮影可。有名な「坐ることを拒否する椅子」に腰掛けることができます。

 私、こう見えても中学の時は美術部に所属し、高校の芸術の授業は美術を選択。大学の一般教養でも「美術概論」を履修したくらい美術が好きなのですよ~(笑)
 そんな素人美術好きの目から見ても実に素晴らしい美術館でした。作品の展示の仕方が秀逸で岡本太郎氏の魅力を十二分に表現できていると感じました。結局3時間ほど作品を眺めていましたが、一日中眺めていても飽きない自信があります。おそらく近いうちに間違いなくリピートします。



 美術館に併設された「カフェTARO」でちょっと遅めのランチ。「生ハムとトマトのペペロンチーノ」を頂きました。



 駐車場まで戻る途中、「かわさき宙(そら)と緑の科学館」に寄り道。入口ゲートの横に五藤光学製のプラネタリウム「GMⅡ」を発見っ!このモデルの少し後にリリースされたGSSⅠからボディカラーがお馴染みのパープルになるんですよね~



 岡本太郎美術館のショップで購入したクリアファイルです。「人生、即、芸術。」これは若へのお土産。サッカーの分野でファンタジスタになって欲しいと願う想いを込めています。



 これは姫へのお土産。卓球の試合も2年後の大学受験も壁は自分自身なのです。実に重い言葉ですね。

 今回、3時間という短い時間では岡本太郎氏の大きさを受け止めることができなかったので、近いうちにもう一度訪れたいと思います。

 次は姫を連れて行こうかな?

ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2017/07/16 21:57:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

道の駅
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年7月16日 22:22
こんばんは。
近くて羨ましいです。😅
やはり関西の方にとって太陽の塔は特別なんですね~。
自分はリアルタイムで万博を知ってて、当時行きたくても行けなかったので万博のシンボルだった太陽の塔の存在は自分にとっても大きいです。

美術館はまた行ってみたいです。
どんな企画展をやってるかでしょうね。
そう言えば自分が行ったときは企画展をやってなかったんで500円でした。🙆
コメントへの返答
2017年7月16日 22:56
こんばんは。
この度は素晴らしい美術館をblogで紹介してくださりありがとうございました。
帰路は東名高速を使って40分弱で自宅に戻れるくらいの近場でした。灯台下暗しとはこのことですね(笑)

私は万博の年に生まれたのでリアルタイムでは知らないのですが、大阪で育った妻にとっては特別思い入れがあるようです。何度か太陽の塔のスケッチ描いたとか・・・
企画展は15日からで「岡本太郎と遊ぶ」と称していくつかのワークショップが設置されていました。
機会をみつけて来月もう一度行こうと思います。
2017年7月17日 8:44
こんちは!
ここ、雰囲気いいですねえ。
涼しくなったら是非行ってみたいです。

ワタシは大阪人ではありませんがそれでもヤハリ太陽の塔は特別な存在、いや、存在感です。
小さいときはコワカッタ。
万博公園では太陽の塔の超合金!も売ってましたよ。

ステキな(そしてすこし重い)Tシャツ買われましたね♪
そちらの美術館のオリジナルなんでしょうね。
岡本太郎といえばワタシもこどもの端午の節句用に"岡本太郎鯉"が欲しかったのですが残念ながら売り切れて手に入りませんでした。
同じデザインの手拭いはあったのですが(笑)

ワタシは芸術素人ですが、激しくも愛と生命力に溢れた作品が魅力的ですね。
コメントへの返答
2017年7月18日 12:33
コメ返が遅くなり申し訳ありません。

今まで機会が無く今回はじめて生田緑地に行きましたが、緑が多くて適度に広くてお散歩をするには絶好のロケーションだと思いました。

太陽の塔から漠然と感じられる「怖さ」は分かります。伝統的な日本文化でもなく、西洋の美意識でもない「まったく新しい美」を表現したそうですね。万博のテーマへの反発やパビリオンの屋根を突き破る設計などなど、真偽のほどは別にしてもストーリーが豊富でそれだけで氏の偉大さが感じられます。

あっ、これTシャツじゃなくて「クリアケース」なのです。Tシャツもたくさんあったので、次回本人たちに選ばせようかと・・・

鯉のぼりはいろいろなグッズになって売店に置いてありました。もちろん手拭いも。
当時は「派手な鯉のぼり」くらいの認識だったのに、今見ると斬新で魅力的に見えるから不思議です。

2017年7月24日 8:45
いらしてたのですネ(^_-)-☆
私も改めて行ってみよ~
コメントへの返答
2017年7月24日 12:56
同じ県内なのに川崎のことよく知らなかったようです。生田緑地気に入りました♪

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目) http://cvw.jp/b/1418295/48610814/
何シテル?   08/20 23:02
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation