• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月16日

家族で燕岳(燕山荘)

家族で燕岳(燕山荘)  8月14~15日にかけて、家族で燕岳に登ってきました。

 以前ブログに書いた通り、家族のスケジュールや天候問題など色々あって一度は諦めた燕岳ですが、13~14日は天気が良さそうであること、また今回を逃すと次の機会はずっと先になること、そして14日は妻nonの誕生日であること・・・etc. を考慮するとどうしても逃したくないチャンスでした。

 あとはお父さん(←私ね)が頑張るだけで済む問題(笑)

 この時期の燕岳はとても人気が高く、登山口近く(中房温泉)の駐車場は激しい争奪戦になります。夜中のうちに到着しなければおそらく駐車スペースは無いでしょう。

 そんな訳でサッカーから帰った若を風呂に入れたら、ザックをカングー号に積み込んで急いで出発です。

 厚木の自宅を21時過ぎに出発。圏央道~中央道~長野道を走り、安曇野ICで降りて中房温泉まで。途中の中央道で視界が無くなるほどの豪雨に遭って不安になりましたが、長野道に入る頃にはピタリと止みました。最近多い局地的な雨だったのですね。

DSC_6261_00001

 1:40AM、中房温泉に到着。念のため第1駐車場も見てみましたが、案の定ビッシリ駐車されていて、わずかなスペースすら残っていませんでした。
 第2駐車場も同じ状況でしょう。

 我々は登山口から約1km下った路肩に停めることができました。仮設トイレが設置されていたのでオフィシャル駐車場? ここは残り2~3台だったので、もう少し到着が遅れていたらアウトだったことでしょう。
 明るくなるまで待っている間もひっきりなしに車が上ってきて、諦めて下っていく姿を何台も見ました。

DSC_6262_00002

 今回は小屋泊ということでZ35を背負いました。念のため寒かった場合に備えての防寒具と家族の予備飲料水を入れて約10kg。いつものテン泊装備のちょうど半分なので軽いこと(笑)

DSC_6265_00003

 カングー号を停めた場所から約20分歩いて登山口に到着です。6:00AM、登山届を提出するための行列ができています。
 ちなみにわが家はオンラインで提出済です。(山と自然のネットワーク「コンパス」)
 その他、山小屋の予約や登山傷害保険への加入もネット経由です。便利な世の中ですね~

DSC_6268_00004

 6:40AM、記念撮影をしたら出発です。(今回も写真多いですよ~)

DSC_6273_00005

 いきなりの急登。でもまだまだ元気。

DSC_6276_00006

 第二ベンチの少し手前、合戦小屋まで荷揚げするケーブルが通過しました。スイカが乗っているのかな?

DSC_6302_00007

 合戦小屋までほぼコースタイム。ここで小休止にしてスイカを頂きました。前回食べなくて後悔したスイカ。1/8にカットした一切れが800円しますが、この甘さは800円以上の価値アリです~♪

DSC_6303_00008

 スイカにかぶりつく若(笑)

DSC_6308_00010

 帽子にトンボ。合戦小屋はすでに秋の気配。

DSC_6314_00011

 スイカの皮と種はお盆に乗せて返します。環境保護のため種を地面に落とすことは厳禁です。

DSC_6344_00012

 燕山荘までもう少し。尾根の東側はガスで視界悪し。

DSC_6350_00013

 ところが尾根に出ると一部青空が見えるほどガスが晴れていました。

DSC_6356_00014
 
 幻想的な燕岳の姿に感動する妻non。

DSC_6358_00015

  先ずは山小屋にチェックイン。予約時に入力した電話番号を受付のタブレットPCに打ち込むと、プリンタから宿泊者情報が印刷されるので素早くチェックインできます。

DSC_6370_00016

 スタッフに部屋を案内してもらっている様子。

DSC_6375_00017

 今回は別館に泊まります。上下二段で3畳毎に仕切られています。

DSC_6376_00018

 1畳に2人が基本。本来6人寝るスペースを4人で使わせてもらいました。混んでいたのにほぼ個室状態。ファミリーへの配慮でしょうか?ありがとうございました。

DSC_6392_00019

 荷物を置いたら山頂を目指します。

DSC_6422_00020

 メガネ岩。

DSC_6443_00021

 コマクサはしょんぼりしていてシーズン終了かな?

DSC_6446_00022

 まだ元気な株も残っていました。

DSC_6455_00023

 槍が雲の隙間から少しだけ顔を出しました。午前中は快晴だったようですね。

DSC_6461_00025


DSC_6463_00026

 小屋に戻ってお待ちかねのビールタイムっ! 私はメガジョッキ(1リットル)、妻nonは赤ワイン。子供たちはおでんとモツ煮。素晴らしい景色を眺めながら最高の一杯となりました♪

DSC_6468_00027

 写真だと分かりにくいのですがブロッケン現象です。

DSC_6473_00028

 我々の夕食は17時から。チェックインの順で夕食の時間が決まります。

DSC_6483_00029

 オーナー赤沼さんのホルンの演奏。

DSC_6492_00030

 テン場はガスガス。

DSC_6499_00031

 星は全く見えません。残念!

DSC_6501_00032

 一旦退却。売店は燕山荘グッズが充実していました。みんなデザインが秀逸で魅力的。姫と若はTシャツを購入。

DSC_6505_00033

 結局一晩中ガスは晴れないまま朝を迎えました。

DSC_6518_00034

  4:30AM。もう皆さん起きて出発の準備をしています。

DSC_6519_00035

 ヘリポートで御来光を待つ人々。

DSC_6553_00036

 朝食は3つの時間帯から選べます、我々は下山するので最後の6時からにしました。同じテーブルの他のお客さんのご飯をすすんでよそう若。さすが体育会系(笑)

DSC_6555_00037

 夕食同様、ご飯とお味噌汁はお代わりできます。

DSC_6564_00038

 記念撮影をしたら下山開始。6:40AM

DSC_6565_00039


DSC_6575_00040


DSC_6604_00041

 10:20AM 中房温泉の登山口に到着。途中まで快調だったのに、第一ベンチあたりから足にダメージがきたようで急ブレーキ(笑)

DSC_6608_00042

  妻nonと子供たちを登山口に残してカングー号を取りに向かいました。10:30AMの第1駐車場の様子。5〜6台位しかスペースが残っていません。恐るべしお盆休み。
  その後、中房温泉の日帰り湯でサッパリしてから帰りました。やはり山登りの後は温泉ですねっ!

 帰路は中央道の小仏トンネルで渋滞が始まっていたので、例によって大月ICから下みちです。それでもサザエさんの時間までに帰ることができました。

 今回はスケジュールがタイトで、往復の運転で少々疲れましたが、妻nonが「最高の誕生日の思い出になった♪」と言ってくれたので強行して良かったと思います。


 下山した翌日は宮崎出張。ちょっとお疲れモードですが、お仕事の方もがんばろ!

ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2017/08/16 20:01:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

青柏祭
THE TALLさん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

今日はゴルフ
2.0Sさん

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2017年8月16日 20:39
お疲れ様です。

最高の誕生日プレゼントと、そして少々の疲れも吹き飛ぶコメントをいただいたようで。

家族での登山、憧れます。
家族だとこれくらいの行程が贅沢ですよね♪
コメントへの返答
2017年8月16日 21:51
こんばんは〜!
いつもソロで山に行かせて貰っているので、たまには家族で登らないと、と思いまして…
山頂で妻の満面の笑顔を久しぶりに見て、決行して良かったと同時に、普段苦労を掛けているダメな自分を反省してみたり…

実は次の山小屋も決めています(笑)
2017年8月16日 21:54
おおっ、燕行けたのですね!!
奥様もかなり喜ばれたのでは!?
ママの誕生日に家族みんなで北アルプス登山なんて…素敵過ぎます♪
ウチのサマオクが今さっきフィニョンさんのブログを拝見していて「いいなぁ、あんたも私の誕生日に休み取ってきてよ!!」と言い出しました(笑)

中房温泉の駐車場は予想通りの結果だったようですね~。
でもお写真を拝見する限りベスポジだったのでは!?
下山後、クルマを取りに行って奥様を登山口まで迎えに行かれたのは流石です!!

燕山荘に着いたらやっぱりメガジョッキ生ビールですよね♪
そういえば登山口6:40スタートで燕山荘到着時間は何時だったのですか!?
下りはもちろん早くなりますが足へのダメージや転倒にも気をつけないといけないので意外と疲れますよね。

我が家も来年は長女が大学受験、長男は(たぶん)部活に入部するので家族揃っての登山は今年の秋が一旦ラストになりそうです…。

やはり大月から都留~秋山経由で帰られたのですか!?
あの道は自分も大好きです♪

お疲れ様でした!!
コメントへの返答
2017年8月17日 23:45
コメ返が遅れてすみません。
今、九州出張から帰ってきました。

前日に子供のサッカーの遠征があったのとお盆休みの混雑を懸念して悩んだのですが、この機会を逃すと家族揃って登るチャンスがしばらくないので強行しました。

中房温泉に停められなかったら穂高駅からバス or タクシーを覚悟していましたが、ギリギリ路肩に停めることができてラッキーでした♪

燕山荘にはちょうど12:00着です。降りてくる登山客とのすれ違いで時間がかかったこともありますが、合戦小屋でのんびりし過ぎたことが原因です。でも妻のダメージも少なくて結果的に良かったと思います。(子供たちは随分前に到着していたようです。)

メガジョッキ最高っ♪ 他の山小屋では考えられないくらいの贅沢ですねっ。

心配だった下りは思いのほか順調で驚きましたが、最後の第一ベンチあたりからダメージが表面化してきて、ゆっくりゆっくり降りてきました。
下山から2日たった今でも筋肉痛だそうです(笑)

大月ICを降りてからは20号線で帰りました。20号線が混んでいたら秋山経由だったと思います。

燕岳は評判が良かったのでまた家族で登りたいですね~♪

プロフィール

「天の川撮影と南房総ドライブ http://cvw.jp/b/1418295/48401339/
何シテル?   04/30 22:37
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation