• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月12日

燕岳(テント泊)

燕岳(テント泊)
 6/12(日)~13(月)、テントを担いで北アルプスの燕岳に登って来ました。

 関東地方は既に梅雨入りし、長野地方もそろそろ梅雨入りということで読みにくい天気。それでも晴れる可能性が高そうな日~月曜日に休暇を取得して決行しました。

 今回も安曇野側の中房温泉登山口から入山します。この登山口には市営の無料駐車場が3つあるのですが、万が一満車の場合はせっかく上った約14kmの山道を下って駐車場を探さなければなりません。(路上駐車は厳しく規制されています。)

alt

 駐車場を確保するため自宅を早めに出発。中央道~長野道はずっと雨が降っていました。

alt

 日付が変わる頃第一駐車場に到着。この時点で6割くらいのスペースが埋まっていました。夜が明けるまで短波ラジオを聞きながら待機です。

alt

 朝5:30で第一駐車場は残り数台。ザックを背負って登山口まで歩きます。

alt

 登山計画書を提出して出発。(いつもはネットで提出しますが、今回は久しぶりに紙で提出しました。)

alt

 第二ベンチ。直前まで降っていた雨の影響はほとんどなく歩きやすい登山道です。

alt

 合戦小屋に到着。ガスっていましたがすぐに晴れました。名物のスイカは季節的にまだのようです。

alt

 しばらく歩くと残雪エリアに入りました。念のため6本爪の軽アイゼンを持ってきていましたが、装着しなくても歩くことができました。

alt

 燕山荘が見えました。夏ルートの表側トラバースは積雪のため閉鎖されていました。

alt

 裏側から燕山荘に入ります。

alt 

 大きな雪のカタマリが残っていました。

alt

 雲がとれてきて槍の穂先もハッキリ。

alt
 
 さっそくテントを設営。テント場は雪の上です。この日5張目でした。
 幕営料は2,000円。ちなみに前回は700円でした。燕山荘の豪華なトイレの使用料込みなのと、昨今のコロナ対策を考えれば妥当なのかな?(事前の予約も必要になりました)

alt

 ふもとのコンビニで買ったビール「安曇野浪漫」を雪で冷やします。

alt
 
 昼食はマルタイの棒ラーメン。元祖長浜屋協力の豪華バージョンw

alt

 周辺を散歩していたらライチョウが現れました。直ぐ目の前を横切ったのにカメラの準備ができず・・・ 遠く離れたあとで撮影することができました。望遠レンズ持って来ればよかった。

alt

 ライチョウの飛翔シーン。広角レンズの画像を強引に拡大しているので解像度はイマイチ。

alt

alt

 南の空に雲海が広がってきました。この日のテントは全部で11張。

alt

 陽が落ちる瞬間。

alt
 
 夜のテント場。満月まで2日の明るい月が出ていたので星空の撮影は断念しました。

alt

 テントの中の気温は2~3℃といったところ。標高が2,700mを超えるとさすがに寒いですね。夜中に強い風が吹いてテントが揺れましたが何とか熟睡することができました。

alt
 
 燕山荘のテント場から見た夜景。右側の明るい街は松本市、左の奥は長野市でしょうか。

alt

 夜が明けました。低い空に雲海が広がっています。遠くに島のような浅間山が見えますね。

alt

 2日目もいい天気~♪ さてテントを撤収して下山しますか。

alt

 と思ったら夜中のうちに雪が凍ってしまいスノーペグが抜けません。持ってきたスノーショベルで硬い雪(ほぼ氷)を削ってペグを救出します。1本あたりに掛かった時間は7~8分。全部救出するのに約1時間かかりました。(ショベルは燕山荘でも借りることができます。)

alt

 名残惜しいですがテントを収納して下山します。途中表銀座がハッキリ見えました。次回は縦走してみたいですね。

alt

 遠くに富士山が見えます。その右は南アルプス、左は八ヶ岳連峰。

alt

 第三ベンチに群生していたイワカガミ。

alt

  無事に登山口に到着しました。久しぶりにテント装備を背負って登ったので身体に堪えましたが、天候に恵まれて充実した山行となりました。

 下山後は「ほりでーゆ~四季の郷」で日帰り温泉につかり、その後お蕎麦でお腹を満たして帰宅しました。

alt



ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2022/06/16 22:24:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2022年6月16日 23:30
お疲れさまでした。
綺麗な写真に癒されます。
燕岳、いつか登ってみたいです。
白馬岳もいいなあ。
コメントへの返答
2022年6月17日 0:01
ありがとうございま~す!
5年ぶりに登って来ました。過去一番に天気が良かったです。(基本的に雨男なのでw)
白馬岳行ってみたいですね。山容がカッコイイんですよね~♪
2022年6月22日 8:18
北アルプスのテント泊、眠っちゃうのが勿体ないくらい絶景ですねー!
おかげで目の保養になりました(^^)
いちど北アルプス登ってみたいですが、最近高尾山ですらシンドイので
フィニヨンさんのようにサクサク登れるのが羨ましいです。
コメントへの返答
2022年6月22日 12:24
梅雨時なので、雨が降らなければいいくらいの気持ちで登りましたが、蓋を開けてみたら思いのほか晴れて景色を楽しむことができました。
あっサクサク登れてはいませんよw 久しぶりのテント泊装備でヘトヘトでした。

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(3日目) http://cvw.jp/b/1418295/48610814/
何シテル?   08/20 23:02
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation