• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月16日

檜洞丸トレッキング(西丹沢ビジターセンターより周回コース)

檜洞丸トレッキング(西丹沢ビジターセンターより周回コース)
 楽しみにしていたこの週末、残念ながら土曜日が雨だったためテント泊登山はお預け。その代わり日曜日に日帰りで山を歩いてきました。
 最近山歩きの日記ばかりだな・・・

 行先は西丹沢の檜洞丸(標高1601m)。先月蛭ヶ岳の山頂から眺めて心を掴まれた山のひとつです。しかしまあ檜洞丸(ひのきぼらまる)って名前カッコイイな!

 例によって画像ばかりの長いブログですが、お暇な方はお付き合いください(笑)

alt

 4:30am、西丹沢ビジターセンターの駐車場に到着。このときまだ余裕がありました。5:40amにザックを背負って駐車場を出発。

alt

 ツツジ新道入口から登山道に入ります。入口には「熊出没注意」の看板が・・・

alt

 登山口からいきなり高度を稼いだ後はしばらく平坦な道が続きます。

alt

 ミツマタが植わっていましたが花は終わっていました。

alt

 ゴーラ沢出合の到着。ここが最初の渡渉ポイントです。

alt

 前日から5:00am頃まで雨が降っていましたが、沢の水量は思っていたほど増えていませんでした。
 
 alt

 沢を渡り、この階段から本格的な山道になります。

alt

 ツツジが咲き始めていました。ちなみにこの登山道は「ツツジ新道」と呼ばれています。来月(5月)がツツジの見頃とのこと。

alt

 鎖や階段が登場。段々険しくなってきました。ワクワクw

alt

 曇った空が晴れて青空が見えてきました。GPV気象予報の通りだ~

alt

 木の階段の連続。いかにも丹沢らしい光景。

alt

 檜洞丸山頂までもう少し。季節が進んで緑が増えると尾瀬の木道のようになるようです。

alt

 バイケイソウ

alt

 振り返ると富士山が顔を出していました。

alt

 檜洞丸の山頂に到着。西丹沢ビジターセンターから2時間40分かかりました。標高差1061m。登り応えあったな~

alt

 山頂は広くベンチも充実していました。眺望もまずまず。

alt

 山頂から東側、蛭ヶ岳方面に少し下ると青ヶ岳山荘があります。

alt

 青くてオシャレでかわいい山小屋。向かいの蛭ヶ岳の山頂からも良く見えました。

alt

 丹沢の主脈を一望できます。左から蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹沢山、日高、塔ノ岳。

alt

 【追記】 昭文社の「山と高原地図」で確認しながら山座同定してみました。丹沢山は不動ノ峰のうしろ隠れるのですね。

alt

 檜洞丸山頂に戻っておにぎりを補給した後、犬越路へ向かって下ります。(北西方向)

alt

 しばらく眺望の良い尾根を歩いていたら急にガスが出てきて真っ白に・・・

alt

 痩せ尾根、鎖場、ハシゴ・・・ アップダウンの連続でなかなかスリリングな登山道。

alt

 崩落個所が出現。

alt

 崩落した登山道を回避するバイパスルート。

alt

 犬越路までもう少し。避難小屋が見えてきました。

alt

 犬越路に到着。その昔、武田信玄が犬に先導させて小田原を攻めたことに由来する峠だそうです。

alt

 犬越路避難小屋。裏にトイレあり。

alt

 避難小屋の内部は広くて綺麗。

alt

 用木沢出合に向けて下ります。歩きにくい涸れた沢ですが、小学生たちが元気に挨拶して登っていきました。

alt

 涸れた沢を抜けると歩きやすい登山道に。

alt

 スギ林を抜けて・・・

alt

 また沢に出ました。一瞬登山道を見失いかけますが目印のリボンがついているので大丈夫。

 alt

 気持ちの良い沢歩き。新緑がきれい。

alt

 涼しげな人工の堰。

alt

 橋が流されています。ここも渡渉ポイント。

alt

 青みががった透明な水。西丹沢って感じがします。癒されるな~♪

alt

 この後も何度か渡渉を繰り返しました。

alt

  立派な橋を渡ったら用木沢出合までもう少し。

alt

 用木沢出合に着きました。山道はここまで。以降は舗装路を歩きます。

alt

 西丹沢ビジターセンターに戻ってきました。時刻は11:57am。ギリギリ午前中に戻ることができました。

alt

 西丹沢ビジターセンターから半時計回りに周回しました。歩き応えのある面白いルートでした。
 
ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2023/04/17 23:44:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

丹沢主稜縦走(西丹沢VC → 蛭ヶ ...
フィニヨンさん

畦ヶ丸(西丹沢VC~白石峠~畦ヶ丸 ...
フィニヨンさん

塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
フィニヨンさん

都民の森へ
fjk1970さん

神奈川県の最高峰蛭ヶ岳に挑む〜還暦 ...
うえうとぎさん

【最新速報】大和葛城山 つつじ開花 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年4月18日 8:02
綺麗な画像で現場に行った気持ちになりました。
やっぱり山は癒やされますねえ(^o^)
コメントへの返答
2023年4月18日 10:53
ありがとうございます😭
コロナ禍を言い訳に運動不足気味だったので積極的に歩いています。
山は癒されますよね〜♪
2023年4月19日 14:12
沢がものすごく沢…!涼しげでいいですね〜
丹沢の方もトライしてみたいです
コメントへの返答
2023年4月19日 15:04
ぜひぜひ!新東名も延びて丹沢へのアクセスが良くなっています。テシ江号走らせればすぐですよ~♪

プロフィール

「道志渓谷キャンプ場 http://cvw.jp/b/1418295/48396787/
何シテル?   04/28 16:17
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation