• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月06日

立山周回(雷鳥沢キャンプ場テント泊)

立山周回(雷鳥沢キャンプ場テント泊)
8/1(木)~8/2(金)
夏期休暇を早めに取得して、妻を連れて夏の立山を歩きました。

1日目は扇沢から室堂に入り、雷鳥沢キャンプ場でテント泊をします。


自宅から3時間40分かけて扇沢駅に到着。
駅から少し離れた無料駐車場は5:40amの時点で既に満車。1,000円/24時間の有料駐車場にカングーを停めました。(もう一段駅に近い駐車場は1,000円/12時間也)

alt

 立山黒部アルペンルートで室堂に向かいます。7:30am発の乗車券を事前にWebで予約していたので発券はスムーズでした。

alt

 電気バスに乗って関電トンネルを抜けて黒部ダム駅へ

alt

 黒部ダムでは観光放水が行われていました。大迫力。

alt

 ケーブルカーに乗り継ぎ

alt

 次はロープウェイ。雪崩が多いエリアのため支柱のない構造を採用したとのこと。

alt

 最後はトロリーバス。現在日本で唯一のトロリーバスは今年で運行終了するそうです。(電気バスにバトンタッチ)

alt

 室堂に到着。いい天気。
 
alt

 玉殿の湧水をプラティパスに入れて雷鳥沢キャンプ場に向かいます。

alt

 ミクリガ池

alt

 正面に立山連峰

alt

 地獄谷。ほんのり硫化水素臭が・・・

alt

 雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。

alt

 雷鳥沢ヒュッテ

alt

 今夜の寝床を設営

alt

 関電トンネルのバス開通60周年記念パッケージの若笹寿し。扇沢駅で名物販売員の中里さんから購入。

alt

 中身は信州サーモンの押し寿司。美味し!

alt
 
 缶ビールとハイボールで乾杯。

alt

 徹夜で車を運転した私はテントの中でお昼寝。その間に妻はロッジ立山連峰の日帰り温泉へ。とても良いお湯だったそうです。(900円/一人)

alt

 夕陽に染まる立山連峰。いわゆるアーベントロートですね。

alt

 周りのテントの明かりが灯り始めました。

alt

 天の川と立山連峰。テントの中から眺めている間にいくつか流星が流れました。

alt

 翌朝は4:00amに起床。周りのテントも出発の準備を始めています。

alt

 朝食をとって身支度をしたら出発です。まずは反時計回りで雄山を目指します。(中央奥の山

alt

 室堂平に陽が差してきました。中央の池はミクリガ池とミドリガ池。奥大日岳の向かって右には富山湾が見えます。

alt

 一ノ越から見上げた雄山の山頂。なかなか登り応えがありそうな急登です。

alt

 一の越山荘が小さくなってきました。

alt

alt
 
 雄山の山頂に到着。一等三角点「立山」がありました。

 alt

 山頂には雄山神社の峰本社があります。社殿の建っている岩の上が標高3,003mのピーク。

alt

alt

 JR9VQ立山山頂レピーター局(430MHz帯)。悪天候に備えてアンテナを倒しているのかな?

alt

 30分ほど歩いて次のピーク「大汝山(おおなんじやま)」へ。

alt

 標高3,015mは立山連峰の最高峰。

alt

 憧れの剣岳とご対面。山容がかっこいい!

alt

 黒部ダムと黒部湖が見えました。湖の色が昨日と違う気がする。

alt

 次のピークは「富士ノ折立」(標高2,999m)

alt

 富士ノ折立から真砂岳方面

alt

 別山(2,880m)方面へは行かず、真砂岳のトラバースから大走りを通って下山します。
 
alt

 気持ちの良い登山道でしたが、この先にある急坂のガレ場で妻の足が限界に近づいていました。かなりペースダウン。
 
alt

 上空には彩雲が。

alt

 時間は掛かりましたがなんとか急坂を下りきりました。チングルマの綿毛がお出迎え。

alt

 雷鳥沢のテント場に到着して歩いてきた稜線を振り返ります。本当にいい山でした~♪

 この後テントを撤収して室堂ターミナルまで戻ったのですが、妻の足の疲労が限界で、雷鳥沢からの登り階段がこの山行で一番きつかったようです。
 それでも最終便(16:30)の2本前のトロリーバスの乗ることができて無事に帰ることができました。苦労した経験も素晴らしい景色と一緒にきっと良い思い出になることでしょう。

ブログ一覧 | 山登り・ハイキング | 日記
Posted at 2024/08/07 12:34:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

立山周回(室堂→別山→真砂岳→富士 ...
メカおやじさん

秋の立山黒部アルペンルート往路
ironman8710さん

温泉探訪778(富山県・雷鳥沢温泉 ...
a-m-pさん

立山黒部のバスツアーに行ってきまし ...
zero!さん

山のトロリーバスに乗車
=pwp-inakichi=さん

黒四は体力勝負
動くシケインさん

この記事へのコメント

2024年8月8日 7:12
おはようございます♪
ご夫婦での黒部立山アルペンルート、良いですねー‼︎
我が家は料金の高さに未だ行けてません笑(黒部ダムまでは何とか…)
お天気にも恵まれたようで、緑と白と青のコントラストが最高ですね‼︎
さらに雷鳥沢での星空とテントの明かりがとても綺麗です‼︎
ライチョウには会えませんでしたか?
いつか私も行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年8月8日 9:35
おはようございます!
妻からの「苦労しないで絶景を見たい」との我儘なリクエストを受けて立山を選択しました。
室堂までの往復運賃はちょっと躊躇しますよね。だからこそ今回天気に恵まれて幸運でした。
雷鳥沢でテント泊+温泉だけでも十分満足できたのですが、せっかくなので立山に登ったら別格の展望が待っていました。
残念ながら今回ライチョウには会えず。天気が良すぎたのかもしれませんね。

プロフィール

「道志渓谷キャンプ場 http://cvw.jp/b/1418295/48396787/
何シテル?   04/28 16:17
ハンドルネームはフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”から頂戴しました。 これまでカングーに荷物を目いっぱい詰め込んでオートキャンプを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation