• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

プチ・ダイエット途中経過

プチ・ダイエット途中経過 今年の正月休みが明けて以降、プチ・ダイエットを続けていることは以前お伝えした通り。
 減量を始めて10週間が経過したのを機に、現在までの途中経過をご報告いたします。

 40台半ばのおさーんの体重なんか興味が無いという方が大多数でしょうが、ブログを通して(恥を忍んで)経過を公開することで、自分自身に言い逃れができない状況を作るという目的もありますので、何卒ご容赦ください(笑)



 ジャーンっ!今年に入ってからの体重変化の記録です。
 こんなもの晒したところですでに羞恥心はありません。減るものでもないし。(というか減らしたい・・・笑)




 正月休みに入る前は71~72 kg 辺りをうろうろしていました。(私と直接お会いしたことがある方なら意外と重いと感じるでしょ?)
 それが正月休みに”食っちゃ寝”の年越しキャンプを満喫したばかりに2kg以上も増えてしまいました(汗)

 「これはマズい・・・」と思って1月5日から本格的に減量を開始。基本的には食事量を減らして、自転車通勤(往復20km)をするだけ。
 しかし減量の効果がなかなか現れてこなかったため、1月中旬から糖質制限を取り入れてみたのでした。
 効果の程はご覧の通り。1月下旬からは朝と晩(ともに食事前)の体重を記録していますが、±1kg程度の変動を繰り返しながら直線的に減ってきています。
 熊本出張の時に食べた「ラーメン」と翌日の「飲み会」の影響で一時的に体重が増えましたが、3日後には元のラインに戻ったので問題なし。今のところ順調です。



 縦軸のレンジを広げてみたら、体重も体脂肪率もリニアな変化を示していたので、直線回帰で今後の予想を計算してみました。(「体脂肪率」の最初の一週間は値が外れていたので除外しています。)
 相関係数が0.9以上あるので、今日から1~2週間先までは比較的予想通りだと思います。 

 3月16日 ・・・ 体脂肪率15%到達 (体重:65.5kg、BMI:22.8)
 4月06日 ・・・ 当初目標の63kgに到達 (BMI:21.9、体脂肪率:12.2%)
 4月22日 ・・・ 体脂肪率10%到達 (体重:61kg、BMI:21.2)
 5月01日 ・・・ 体重60kg (BMI:20.9、体脂肪率:8.8)

 これらの計算は机上の空論です。体重変化も体脂肪率変化もそろそろ直線から外れてカーブが緩やかになるはず。
 それに減量の目的はあくまでも「自転車で速く走ること」であり、決して「減量ありき」ではありません。健康的に減量しなければ本末転倒になってしまいます。



 ちなみに、この本はロードバイクを「力学的知見」からとらえた興味深い読み物なのですが、この中に自転車競技選手のBMIを調査した結果が記載されています。例えば、2006年ヨーロッパ・プロツアー上位20チームの出場選手の平均BMIは21.2(平均身長:180.1cm/n=547)なんだそうです。
 でも私は日本人なので体格がまったく違います。そこで2007年Jツアー出場の日本人選手のデータを見ると、平均BMIは21.1(平均身長:171.4cm/n=71)とのこと。BMIはほとんど同じなんですね~
 BMIの分布をみると20~22が60%を占めていて、19以下が4%、23以上が7%とのことでした。(S級競輪選手の平均BMIは25.6っ!トラック用の筋肉なのでしょう!)

 というわけで、減量はあと1ヶ月くらいで終わることができそうです。あとは毎日の自転車通勤(往復20km)と2日に1回の3本ローラー(1時間/日)、それに毎週1回のチーム錬(約70km)を出来る限り実行することで、自転車に必要な筋力をつけると同時に不要な筋肉を落として行きたいと考えています。


 あっそうだ。先日献血した結果が届いていたんだった・・・
 
 結果はすべて正常範囲内。特にγ-GTPの値が25~35 IU/Lから13 IU/Lに下がっていたので、肝臓の負担が少なくなっているのかも知れません。
 そして自転車乗りとして気になるヘマトクリット値(Ht)は、今まで45%前後だった値が41.3%に下がっていました。でも持久力が低下した自覚はないので問題ないでしょう。それよりも体重が軽くなったメリットの方が圧倒的に大きいと感じています。


 正月明けから始めたダイエットと呼ばれる「人体実験」・・・ 結構楽しいですよ~♪

Posted at 2015/03/14 00:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月27日 イイね!

2/27 PTAと授業参観と献血と

2/27 PTAと授業参観と献血と 今日は若の小学校の行事があったため、有給休暇をもらって学校へ行ってきました。

 午前中は新しいPTA本部さんとの顔合わせ。

 1年間という短い期間でしたが、PTA副会長をやらせてもらったことで地域との関わりが深まり、私自身得たものが沢山ありました。
 それに若たちが地域のいろいろな方々に見守られ、支えられて学校生活を送っていることもよく分かりました。(いままで気づかなかったことが申し訳ないくらい・・・)

 来年度は仕事が忙しくなりそう(若のサッカーも)なのでPTA本部の仕事を辞退させて頂きましたが、若が6年生になる時にお声をかけてもらえたら、もう一度やってみてもいいかな?なんて考えています。
 新しいPTA本部の皆さん、よろしくお願いしま~す!


 で、午後からは若の授業参観でした。
 体育館で国語(朗読)+音楽(歌+楽器)の発表会。
 ちょっと感動するくらい完成度が高かったので、普段からよく練習していたのでしょう。
小学3年生、凄いですっ!
 その後は教室に戻って担任の先生との懇談会に参加。


 学校から自宅に戻ったのが16:00。自転車で走りに行くには少し遅い時間なので、先週断られた献血にリトライしました。
 最初の問診で前回断られた事情を説明して血圧測定。1回目の測定結果は収縮期 143 mmHg/拡張期 86 mmHgとビックリな値っ!
 「前回と値と違い過ぎるので、もう一度測りますか~」と先生に言われて測り直すと、124 mmHg/68 mmHgまで低下。まだ少し高い気がしましたが、時々これくらいの値は出るので恐らく正しいのでしょう。一種の白衣高血圧って現象なのでしょうか?(笑)
 400ml献血はいつもの通りサクっと終了。献血直後の血圧は110mmHg/64mmHgだったので、普段家庭での測定値に近い数値。
 意外とメンタル弱いのかも・・・(汗)

 今回の献血で33回目。何やらポイントが溜まっていたらしく、歯磨きペーストや洗濯洗剤等のお土産をたくさん貰って帰りました。
Posted at 2015/02/27 20:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月22日 イイね!

2/22 ”公民館まつり”のち”自転車用ヘルメット”

2/22 ”公民館まつり”のち”自転車用ヘルメット” 今日は地域の「公民館まつり」が開催されたので、若とチームメイト2人を引率して遊びに行ってきました。

 一緒についてきてくれたのは若と同じ学校に通う13番君と16番君。今日はエッセ号で出動です。



 朝まで雨が降っていましたが、会場に到着すると傘が必要無いくらいにまで止みました。



 公民館まつりにレッツゴー。若はいつもの長靴王子(笑)



 体育館で「ストラックアウト」に挑戦するサッカー少年たち。
みんなサッカーは上手いのに、手を使うピッチングは苦手な様子(笑) 



 オリジナル缶バッジを作ったり、エコバッグに絵を描いたり・・・ イベントが盛りだくさん。
 この後「バウンスボール」で遊んでいたら、6番君、7番君、11番君がやってきて合流。この3人は若たちと通っている学校が違うので、サッカー以外で一緒に遊ぶ光景を見るのは新鮮(笑)



 体育館の外では体育振興会・交通安全母の会・小中学校PTAの方々の模擬店が出店されていました。(お疲れ様で~す!)



 ここで昼食。このうどん、結構ボリュームがあって美味でした。これで100円とはビックリっ!



 入口で貰った抽選券で福引~! 見事特賞を引き当てた16番君。(ちなみに若は「うまい棒3本」を貰いました。)



 特賞の中身が気になる若(笑)



 地元の「手作りみそ」と「ゆずこうじ」のセット。これはお母さん喜ぶぞ~!



 なんとポップコーンは無料で振る舞われていました。太っ腹ですね~(笑)
14:30頃会場を後にし、13番君と16番君を家に送り届けて任務終了っ!


 その後、期末テスト勉強中の姫と、その面倒を見る妻nonを残して若とデート♪
エッセ号をかっ飛ばして向かったのはコチラ。



 南町田のグランベリーモールにあるmont-bellストアです。

 一通りアウトドアグッズのパトロールをした後、本命の「次期ヘルメット選び」のための試着をしてきました。


(一応記載しておきますが、撮影許可は取っていますよ~)

 MET社の「ストラディバリウスHES」です。今使っているのが同じMET社の「インフェルノ・ウルトラライト」なので、装着した時の違和感はありません。
 ホワイト×ブラック×グリーンのカラーリングは、新しいWALKRIDEジャージとマッチしそう。(現在発売中の「FUNRiDE」誌2015年4月号の表紙参照)
 LAS社のVICTORYも良かっただけに、どれを選ぶか悩みますね~

 ちなみにMETの最上級モデル「シンセシス」は非常にカッコイイのですが、頭を包み込む感じではなく「点で支える」装着感に慣れることができるか不安が残りました。おそらく夏場は涼しいのでしょうね~♪

 あと、同じストラディバリウスHESでも、知らずに被った昨年モデルは微妙に頭に合いませんでした。2015モデルはダイヤルアジャスターが小型化されただけでは無いようですね~

 奥が深いです・・・
Posted at 2015/02/22 23:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月17日 イイね!

パソコン通信の話

パソコン通信の話 インターネットが一般家庭に普及する少し前、私は「パソコン通信」を使って情報交換を行っていました。1990年代はじめの頃の事です。

 当時、Macintosh ClassicⅡに最新のモデム(ボーレート:14,400 bps)を奢り、接続はもちろんダイヤルアップ。(常時接続なんて滅相もない)

 そのころのパソコン通信の運営会社は、NEC系のPC-VANと富士通系のNifty-Serveが最大手2社で、私はNifty-Serveと契約していました。
 Nifty-Serveでは「フォーラム」(PC-VANではSIG)と呼ばれる会議室がジャンル別に細分化されていて、化学系の学生だった私は「化学の広場」(FCHEM)で大変お世話になりました。

 その後、社会人になってFIAT Pandaに乗り始めると「輸入車フォーラム」(FICAR)に出入りするようになり、雑誌よりもレスポンスの速い情報を手に入れたり、オーナーならではの濃い話を聞いたり、オフ会に参加する楽しみを教えてもらったり・・・
 テキストベースの少し不自由な情報交換でしたが、みんな工夫して楽しんでいましたよ~

 そんなNifty-Serveでしたが、現在のプロバイダと契約してからは情報交換の場をインターネットに移したため、2000年以降は放置プレイ状態でした(汗)

 「いつか解約しよう・・・」と思いつつ、気が付いたら15年。その間、月額 200円+税と額は少ないとはいえ無駄な出費を続けていたのでした。
 途中、何度か解約手続きを試みましたが、IDを忘れたためログインできず、かといってサービスセンターに電話を入れようにも、契約した時の住所を思い出せず・・・
 何しろ昔のことですから覚えていないのも無理ありません(汗) 古い郵便物を探し出すのも一仕事だし。

 ところが今日の昼休み、PCでコソコソ仕事をしていたら”突然”頭の中にNiftyのIDが降りてきたのでした(笑)
 試しに入力してみたら見事ログインっ!(パスワードは何故か覚えていました。) 
まさに奇跡です(笑)

 大変お世話になったNifty-Serve(現@Nifty)でしたが、無事解約することができました。
 私にとって20世紀の宿題をやっと終わらせた気分です。

 Nifty-Serve今までありがとうっ!
Posted at 2015/02/17 22:20:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月05日 イイね!

プチ・ダイエット実行中

プチ・ダイエット実行中 2015年が明けてからプチ・ダイエットを始めています。

 きっかけは色々あるのですが、ひとつは去年の11月末に走ったヤビツ峠のタイムが散々だったこと。もうひとつは会社の健康保険組合の保健指導に”お呼ばれ”したこと(笑) 特に後者はショックでした。

 昨年7月の健康診断で空腹時血糖値が101mg/dlを記録したため、秋に生活習慣病予防のプログラムが渡されたのでした。(ちなみに空腹時血糖値は100mg/dl以上で保健指導の対象となる目安、126mg/dl以上で病院に行く目安なんだそうです。)

 昨年末、問診票を持ってお呼ばれされた部屋に行くと、ヘルスケア会社のお姉さまの問診がありました。普段の食生活や運動の実施状況を聞かれては端末に次々と入力されていきます。
 普通ならここで「もっと運動しましょうね~」などと指導されるのですが、私の場合は今のままで十分すぎるくらい運動をしているそうです。(ホントか?笑)

 それでも「保健指導」ですから目標を設定しなければなりません。そうしたらお姉さま、「夕食のご飯を半分にし、半年かけて体重を2kg減らしましょう。」そして「せっかくの機会だから気楽に始めてみましょうね♪」だって。

 よっしゃ~!やったろうジャン!(ちょっとヤル気出てきた。)



 やっぱり普段から食べ過ぎなんですよね。年末年始なんて冬キャンで餅、うどん、ほうとう食べまくり。しかも薪ストーブの前でじっとしていて運動不足(笑) すっかり体重が増えてしまいました。
 これはさすがにまずいので、1月半ばあたりから炭水化物(糖質)の摂取量を意識的に減らすことにしたのでした。

 思い起こせば今から4年前の単身赴任時代、自転車で速く走りたくて闇雲に食べる量を減らした結果、4ヶ月で7kg体重が落ちました。しかしパワーと持久力も大幅にダウンしてしまって結局自転車が遅くなるという失敗を経験しています。

 なので今回はしっかりタンパク質を摂取することに気を付けています。(肉・魚中心)
基本的に緑黄色野菜でお腹を満たし、主食抜き、間食なし、ビールなし、もちろん21:00以降は食べません。(ウイスキーはOK!)


 そして会社で食べる昼食も変えてみました。(今までは手作りおにぎり1個でしたが・・・)



 1月28日(水) 鶏ムネ肉のオリーブオイル焼き、ゆで卵、プチトマト
 あれれ緑黄色野菜が無いですね・・・(汗)



 1月30日(金) 鶏ササミ、ゆで卵、キャベツ、プチトマト



 2月4日(水) 鶏ササミのガーリック焼き、ゆで卵、しいたけ炒め、キャベツ、プチトマト

 だいたい毎日こんな感じで代わり映えしませんね(笑)


 でも炭水化物(糖質)を減らす生活に慣れるとお腹が空きにくくなるんですよね。昼食としては少ないように見えますが、これで十分に満足できます。
 
 昨晩、夕食にパスタが出たので久しぶりに口にしたら、パスタのなんと美味しいことかっ! やっぱり炭水化物は美味しいんですね~ 糖質の有難みがよ~く分かりました(笑)

 体重変化は朝と夜に毎日記録してます。現在3週間で2.5kg減。減量ペースが少し速めですが、正月太り分が減っただけなので大事なのはこれからです。
 体重は少し減りましたがパワーダウンは感じません。身体が軽くなる感覚が毎朝の自転車通勤で明らかに実感できるようになりました。

 目標は愛車紹介のフェスティバの画像になるくらい。この時は社会人1年目の20代半ばでしたから体重は62~63kgといったところでしょうか。

 プチ・ダイエット、楽しくなってきたのでもう少しがんばってみます~♪

 そしてヤビツ峠のタイムアタックで40分を切ってみせますっ!
Posted at 2015/02/06 00:26:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「明星ヶ岳・明神ヶ岳(強羅駅 → 新松田駅) http://cvw.jp/b/1418295/48773563/
何シテル?   11/19 12:21
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation