• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

ヨーグルトメーカーで遊んでみよう

ヨーグルトメーカーで遊んでみよう 久ぶりにみんカラに投稿してみましたが、例によってクルマネタではありません。ご了承のほど。

 インスタやFBには上げているように先月からヨーグルトメーカーを使っています。
 発酵食品、特にヨーグルトはインフルエンザ予防や花粉症に良好な効果があると言われており、わが家ではかなりの量を消費しています。
 中でも明治R-1はお気に入り。箱買いする程のヘビーユーザーですがさすがに出費がかさみます。何しろドリンクタイプR-1の113mlボトル1本でブルガリアヨーグルトLB81プレーン400gが買えてしまうのですから。

 そこでヨーグルトメーカーを使ってR-1を培養してしまおうと考えたのが始まり。

alt

 選んだヨーグルトメーカーはエムケー精工のスタンダードモデル「YA-100W」。amazonで3,000円しませんでした。ヨーグルトの発酵に必要な40℃前後を長時間保持するのって難しいんですよね。それをこの価格で実現するなんて凄い!
 明治R-1を種菌にして1リットルの牛乳に混ぜ、寝る前にセットすると翌朝には1リットルのヨーグルトが出来上がります。(R-1の効能までは再現できないとのウワサあり)
 なお牛乳パックをそのままセットできるため、事前に殺菌の手間が省けるのがウリです。

alt

 種菌をいろいろと変えながら何度かヨーグルトを作ってみたところ、森永パルテノを再現したくなってこれを購入しました。曙産業の「水切りヨーグルトができる容器」。培養したヨーグルトのホエイ(乳清)をこの容器を使って分けるとギリシャヨーグルトになります。パルテノを種菌にすることでほぼパルテノを作ることができました。

alt

 水切りしたヨーグルトにドライフルーツを乗せてメイプルシロップをかければ立派なデザートの出来上がり。

alt

 エムケー精工のマニュアルにはありませんが、他のヨーグルトメーカーのように温泉卵を作ることもできます。
 温泉卵を作るには65~70℃の温度で数十分保持する必要がありますが、最初条件が分からず、設定できる最高温度の65℃にセットして室温の水を使い1時間~4時間まで時間を変えて試したところ・・・全滅でした(笑) 

alt

 そこでヨーグルトメーカーの特性を知るために、熱電対とデータロガーを使ってデータを取ることにしたのでした。
 熱電対はチノーのサーモカップル(クロメルアルメル熱電対/K型)、データロガーはオムロンのZR-RX45を使いました。

alt

 温度分布を調べるために熱電対を上部、中央、底部の3か所に分けて温度測定を行いました。攪拌機構が無いためこれは重要なテストです。

alt

 設定温度を40℃にセットして測定したのがコレです。一番下の③が少し低めの温度ですが、設定温度に到達したら上部①と中央②との差がほとんど無くなりました。自然対流なのに温度分布はほとんど無視できるレベル。優秀です。

alt

 次に設定温度と実測温度を測定しました。設定温度は40℃、50℃、65℃。外気温度の影響を受けるはずですが、オーバーシュートすることなく設定温度プラス2~3℃以内に収まっているのは価格を考えれば優秀だと思います。ただ室温から加熱すると設定温度まで到達するのに時間が掛かりますね。温泉卵に必要な65℃以上の温度に達するのは25℃からスタートすると6時間以上。以前4時間で足りなかったのはこんなところに理由があります。

alt

 設定値と実測値の関係はこんな感じ。25℃程度の室温で使う場合、希望の温度よりも1~2℃低めに設定すればよろしいかと思います。(かなり正確ですね)
 なお設定温度に到達するまでの時間を( )内に記しました。ご参考まで。

alt

  最後に温泉卵を作るのに必要なデータ。
 T-FALの電気ケトルでお湯を沸かし、ヨーグルトメーカーにセットしたときの温度変化を記録しました。赤のラインは70℃のお湯をヨーグルトメーカーにセットし、同時にスイッチオン(温度設定は65℃)したケース。青のラインはスイッチを入れずに放置したケース。
 明らかにスイッチを入れた方に保温効果がありますね。室温から開始するよりもお湯を使った方が短時間で温泉卵を作れることを示しています。
 なお卵を冷蔵庫から取り出してすぐの場合はお湯の熱を卵に持っていかれるため、その分の熱容量を考慮する必要があります。
 
 しかし3,000円足らずの機器でここまで精度よく温度を制御できるのは驚異的です。ヨーグルト培養は大変面白いのでもう少し研究を続けてみます。


(これまで試して仕上がりの良かった種菌ヨーグルト)
  ・明治プロビオヨーグルトR-1
  ・森永乳業パルテノ
  ・明治プロビオヨーグルトLG21
  ・明治ブルガリアヨーグルトLB81


2020年04月26日 イイね!

iPhone SE(第2世代)が届いたよ

iPhone SE(第2世代)が届いたよ 外出自粛要請がでているのでカングーの話題は無し。

とは言えみんカラを放置したままにするのは気が引けるので日常の話題を少々。

 4月24日(金)、妻のiPhone SE(第2世代)が届きました。3年間使った初代SEからのアップデートです。

alt

 カラーはPRODUCT RED。(手前)
 私のiPhone 8 PRODUCT RED(奥)よりもやや明るい赤でした。(朱色に近いかも)

 新しいSEはNFC搭載なので、お店で「ピッ!」ができると妻は喜んでいます(笑)

 alt


 翌日の25日(土)には娘のiPhone SE(第2世代)が届きました。(しかし国連番号のシールがデカいなw)

 1日遅れたのは、17日の予約時に決済で手間取って少し時間が掛かったため。(デビットカードの残高は確認しておこうぜw)

alt



 カラーはホワイト。妻と同じく初代SEからのアップデートです。
 
 ちょっと触ってみましたがiPhone 8よりサクサク動く感じです。プロセッサが向上しているのとRAMが増えたことが影響しているのかな?

 価格もリーズナブルで指紋認証なので、ヒット商品になりそうな予感。

2020年04月12日 イイね!

自粛要請期間はPCの組み立て

自粛要請期間はPCの組み立て
 新型コロナウイルスの影響で、大学の入学式が無くなったばかりか授業開始が5月中旬に延期されてしまったウチの娘。

 時間が出来たので2月末に友達から貰ったマザーボードでPCを組み立てることにしたのでした。

 貰ったマザーボードはASUSのPRIME H270-PROしかもCore i7-7700とCPUクーラー付きっ!まだまだ現役で使えるスペックじゃん。

 娘よ、いい友達を持ったなw

alt

 娘が選んだケースはSilverStoneのFARA R1。5.25インチベイ無し、電源はケース下側に設置、背面配線対応・・・etc. といった今時のATXケースです。
 側面パネルが強化ガラスになっている仕様もありますが、今回は鉄板仕様をチョイス。

alt

 少しずつパーツが揃ってきました。

 alt

 仮組みの状態。
 当初、電源を入れてもBIOS画面が表示されず娘からヘルプ。確認したらDIMMがしっかり挿入されていませんでした。何事も経験だ。

 せっかくの今時のPCケースなので、アクセントをつけるためにLEDケースファンを購入しました。
少しだけ奮発してSilverStone純正のSST-FW123-RGBを選択。
 ところがLEDを制御するために必要な「4ピンRGBヘッダー」がマザーボードに実装されていないことが判明。(何という初歩的ミスw) 
 このままでは光らない只の高価なケースファンに成り下がってしまう・・・

alt

 そこでコイツを入手。CoolerMasterのRGBコントローラーRE-C10L-RGB-R1です。決して高価なパーツではありませんが、新型コロナウイルスの影響でメーカーからの納入時期が不明らしく国内在庫を探し回りました。(値段が高騰しているショップもあり)

alt

 この小さなスイッチボックスの一方にLEDケースファンのRGBケーブルを挿し、もう一方にペリフェラルコネクタ経由で電源を供給するだけでLEDをコントロールすることができる優れモノ。制御できるのはプリセットされた「色」、「パターン」、「明るさ」ですが、自由度はかなり高めの印象です。(動画参照)

alt

 一応完成。配線もきれいに纏まりました。
 新しいモニタが届くまではウチに転がっていた古いモニタを繋ぎます。このモニタにはVGA端子しかついていないため、VGA出力が付いた古いビデオボードを挿しています。

alt

 キーボードとマウスもウチに転がっていたモノ。入力インターフェースはこれから気に入ったものを選んだ方が良いと思います。



 C10Lのスイッチ操作でLEDの点灯パターンを弄ってみました。娘は発光パターン変更をしないのでC10Lをケース内に設置しました。

alt

 娘はSilverStone社の雪の結晶のようなマークがお気に入り。カッコよいです。

 (おまけ)
 お父さんにとってはかつて存在したCGワークステーション・メーカーSiliconGraphics社(シリコングラフィックス/SGI)のマークに見えてしまうのです(笑)

2020年03月17日 イイね!

衣類乾燥機の修理②

衣類乾燥機の修理② 2002年から18年間使っている我が家の衣類乾燥機ナショナルNH-D502。

 昨年12月に電源ボタンが壊れたため、折れたパーツをプラ板で復元するも、スイッチユニットの内部がダメになっていたため完治せず。

alt

 仕方なく爪楊枝を使って直接スイッチユニット内の端子をON/OFFするという不便な運用をしていたのですが、一昨日ついに電源が入らなくなったため、部品番号をネットで調べてポチリ。

alt


alt


 本日部品が到着しました。こんなに小さな部品まで個人で手に入れることができるなんて・・・ ネットって便利ですね。

alt


 フロントパネルを分解してサクッと修理完了です。

alt


 本体のアイボリーに対して電源ボタンがホワイトですがそんな些細なことは気にしません。

 実はこの衣類乾燥機、3年前にはファンベルトが切れ、このときもネットで取寄せて交換しています。ホント便利な世の中になりましたね~♪

2019年07月31日 イイね!

羽根のない扇風機

羽根のない扇風機 dysonの「羽根のない扇風機」キターっ!

 クレジットカードの永久不滅ポイントが貯まったので交換しました。

 1年半前はポイントをハンディクリーナー「dyson v6 car + boat extra」に交換しましたが、今回は「dyson hot+cool AM09」を選びました。
 dyson製品なので相変わらずデザインはクール。付属のリモコンで首振りや風を飛ばす角度をコントロールできるのが秀逸です。ヒーター機能も付いているので冬でも使えそう。

 わが家はすでに羽根のある扇風機を持っているので、自分の財布の開けてまでdysonの羽根のない扇風機をを購入するか? と問われれば正直微妙ですが、それがポイント交換なら躊躇なく選択できるのでありがたいデス(笑)

 この夏はdysonのクールなデザインを眺めながら涼みたいと思いますw

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation