• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

メディアコンバート

メディアコンバート 先日の正月休みは、ブログに書いた通り5年ぶりに広島へ帰省しました。

 朝から呑んで食ってダラダラ過ごした3日間の最終日、父上からビデオテープが詰まったプラスチックケース2個を受け取ったのでした。 
 
 指示は「このビデオテープを内容をDVDに移せ」とのこと。

 なんでもVHSテープを再生するビデオデッキが壊れたため、もう長い間再生することができなかったらしいです。
 厚木に戻って1週間。新年の仕事が落ち着いてきたので作業を開始することにしたのでした。
 お~!VHSテープ久しぶりに見た(笑)

alt

 まずはVHSビデオデッキを確認します。VictorのHR-ST500です。(処分しないで残しておいて良かった)
 VHS末期にリリースされたモデルなので随所にコストダウンの影響を受けていますが一応S-VHSデッキです~♪ (当時G-code予約が画期的だったな~)
 ホコリを被った状態で10年寝かせていたのでちゃんと動くか心配でしたが、寝室の小型液晶モニタに繋げたところ問題なく再生することができました。

alt

 預かったVHSテープの中にはこんな映像もありました。なぜかヘルメットを被って離乳食を与えられている赤子。今から46年前の私です(笑)
ヤシカの8ミリカメラ(8mmビデオじゃないですよ)で撮影したフィルムを、20年くらい前に近所の電気屋さんに頼んでVHSに変換したものです。
alt

 みんカラ的には映っているクルマの方に興味があるかも。父の愛車のカローラスプリンターです。私の物心がつくまで乗ってたので記憶に残っています。(1970年頃の浜松市)
alt

 渡されたテープの中にVHS-Cも相当数入っていました。主にビデオカメラ用のテープとして使われたVHS互換の小型規格です。(もうこんな規格があったことを知らない世代が多いんだろうな~)
 高校生だった当時、Victorのビデオカメラ「GR-25」でいろいろ撮りまくったことを思い出しました。
alt

 このVHS-C、撮影に使ったビデオカメラをTVにケーブルで繋いで再生することもできましたが、この「VHSアダプター」を使うとそのままVHSビデオデッキで再生できるという画期的なシステムでした。
 小さなVHS-CテープをVHSアダプターに入れて蓋を閉じると・・・
alt

 モーターがテープを引っ張りだしてVHSカセットサイズになります。(単3電池1本で駆動)
 この多少強引な合体・変形機構が「UFO戦士・ダイアポロン」っぽくて、当時のフィニヨン少年はハートをガッチリ掴まれたのでした。

 VHS(VHS-C)からDVDへのコンバート作業は、VHSビデオデッキをHDD/DVDレコーダー(遊休機のDIGA DMR-WX100)に直接つないで行うことにしました。
 作業自体はどうってことありませんが、倍速ダビング等が使えず、基本的に1倍速になるため、気長に進めて行こうと思います。

 おっと・・・ そういえばわが家にもminiDVに撮りためたハンディカムの映像があったな~ 再生できなくなる前にこちらもコンバートしなくては。 大変だ・・・(汗)
2017年12月03日 イイね!

サッカー応援 のち iPhone5sパネル交換

サッカー応援 のち iPhone5sパネル交換今朝は「県央選抜サッカー大会U-12」に出場する若を応援するため、カングーに乗って高田橋近くの相模川河川敷まで行ってきました。

DSC_9259_00001

 すっきり晴れたうえに風もないサッカーにとって絶好のコンディション。早朝は3℃と冷えましたが、キックオフの時間にはポカポカ陽気となりました。

DSC_9315_00001

 所属チームでもトレセンでも普段はFWかMFが多い若ですが、今日は珍しく右サイドバックとして起用されました。

DSC_9428_00003

 慣れないポジションで不安もありましたが、意外とDFとしての仕事ができているように感じました。(つい上がり過ぎて「横のラインを見ろっ!」とベンチから指示がでていましたが・・・w) 
 今回、厚木市の選抜メンバーとして若を選んでもらったことに感謝です。2週間後に開催される「第42回神奈川県選抜少年サッカー大会」にも招集されます。いずれのポジションでも出場するからには全力プレーを期待しますっ!

IMG_7265

 サッカーの後は会場近くの「麺工房 隠国」さんへ。相変わらず分かりにくい立地にも関わらず、店外まで入店待ちが出ていました。(知る人ぞ知る人気ラーメン店です。)
 今日も美味しかった~♪ そして画像撮るの忘れた・・・(汗)
 
IMG_7255

 帰宅したらamazonから「iPhone5s修理キット」が届いていたので早速オペを開始しました。
 
 私のiPhone5sのガラスが割れたのは先週金曜日の朝。降水確率0%を信じて自転車通勤していたところ、会社まで5kmの地点でパンク。メッセンジャーバッグを地面に置いて中から工具を取り出したところ、iPhone5sのストラップが引っ掛かってアスファルトに落下させてしまったのでした。高さは約20cm。
 今まで胸ポケットに入れそこなって足元に落下させたこと数回、クルマから降りるときにポケットからアスファルトに落とすこと数回を経験しても割れなかったのに・・・
 おまけの小雨も降ってきて最悪の通勤となってしまいました。(ギリギリ遅刻は免れましたが。)

00

 町の修理屋さんに依頼すると約5,000円。なので今回もサードパーティ製を自力で交換することにしました。選んだのは「SZRSTH iPhone5S」。amazonで2,999円。「デジタイザー(タッチパネル)」と「液晶+バックライト」は生きているので割れたガラスだけの交換でOKですが(500円くらい)、デジタイザーからガラスを剥がす作業に自信が無かったのでパネル一式交換することにしました。

 1,000円くらいのもっと安価なキットもありますが、レビューでまずまず評価の高い本品を選びました。

01

 内容は左から工具セット、交換パネル、ネジ保管プレート、マニュアルです。
このネジ保管プレートが意外と便利で、取り外したネジをプレートの図に合わせて置くと組み立てるときに間違えません。(ネジが固定できるマグネット製)

03

 前回バッテリーを交換したときの工具があるので、付属の工具類は使いませんでした。

04

 もうiPhone5sの分解は慣れたもの(笑) でも今回は割れたパネルからフロントカメラやスピーカー、ホームボタンなどを移植しなければなりません。ローガンには辛い作業の連続(汗)

05

 左がオリジナルのパネル(割れた方)、右が今回のサードパーティ品。

06

 下部の様子。ホームボタンを外した状態です。

08

 慎重になり過ぎたため1時間ほど掛かってしまいましたが無事にパネルを交換することができました。次は30~40分でできると思います。もうやりたくないけど・・・

 一通り動作チェックを行い、問題なく使えることを確認しました。心配だったタッチパネルの反応性も良好。ほとんど純正品と区別がつきません。(私の場合)
 パネルの発色は事前に仕入れた情報の通り、純正品よりも色温度が高くやや青みがかっています。でもこれは「設定」内にある「ディスプレイ調整」でカラーフィルタの微調整をすれば問題なし。(←iOS10以降の機能だそうです。)

 何はともあれ無事にパネル交換ができて安心しました。2週間前にバッテリーを交換したばかりなので、これでiPhoneSE2がリリースするまでは戦えそうです。

 と言いながらも案外ずっと5sを使い続けたりしてw
2017年11月30日 イイね!

シェーバーの替刃交換

シェーバーの替刃交換 唐突ですが・・・ シェーバーの替刃を交換しました。

 私、20代の時はフィリップスを使っていましたが、30代になってブラウン(アクティベーターX)を使い始めて以降、40代の今に至るまでブラウン一筋です。
 定評のある剃り味もさることながら、「アルコール洗浄システム」の出来が秀逸なのがポイント。

01

 最近「剃り残しがあるな~」と感じつつも騙し騙し使っていたら網刃に穴があいてしまいました。

000


 で、さっそくポチりました。
 今使っている「シリーズ7」は網刃と内刃が一体となったカセットになっています。

 しかし!これが安くないんですよね~(泣) 替刃2個の価格で型遅れのシリーズ7が新品で買えてしまいますよ。

04

 お~!ピッカピカ。やっぱり新しい替刃はよく剃れますね~♪

03

 愛用のブラウン・シリーズ7 ”760cc-6”。 少し前の機種ですが、最新のシリーズ7と比べて機能的な差はほとんど無いと思っています。すでに完成の域に達してるのでしょうね。
  
 替刃を新しくしたので、このシェーバーであと2年は戦えますっ!


2017年11月23日 イイね!

iPhone5sのバッテリー交換

iPhone5sのバッテリー交換 iPhone5sのバッテリーが怪しくなってきたので交換しました。

 私が5sを使い始めたのは今から3年2か月前。ちょうどiPhone6がリリースされた時期です。

 今年に入ってからバッテリーの持ちが悪いと感じるようになり、先日の宮崎出張でついにバッテリー交換を決意しました。だって自宅で100%充電したのに、宮崎空港に着いた時点で20%ですよ。道中”乗換案内”の検索をしたくらいでほとんど待ち受け状態だったというのに・・・

 いつも飛行機のeチケットをiPhoneのWalletに入れて使っているため、iPhoneが起動しないとスムーズに搭乗できなくなってしまいます。今回はモバイルバッテリーを使って事なきを得ましたが、やはり精神的によろしくありません。


 Battery Lifeの診断では64%。酷いときは50%台の「BAD」判定を連発していました。この後バッテリー管理アプリをインストールして「バッテリーの最適化」という操作を行ったところ、76%前後で安定しました。3年使って76%なら当たりのバッテリーだったのかな?


 バッテリーを交換するにあたりAppleの正規交換だと費用が掛かりすぎ。町の修理屋さんに頼んだら4,000~5,000円といったところ。今さらiPhone5sに高額な費用を掛けたくなかったので、DIGIFORCEのキットをポチって自分で交換することにしました。(消費税+送料込で1,680円)


 PSEマーク付きのバッテリーのほかに必要な工具類一式がパッケージングされています。


 細かい作業がお目めに厳しいお年頃なのでヘッドルーペ必須です(汗)


 それではオペを開始します。


 小さなネジを外して開腹っ!


 Touch IDセンサーと基板をつなぐケーブル、ディスプレイと基板をつなぐケーブルを外し、最後にバッテリーを固定している両面テープを剥がします。
 バッテリーが半分近くを占めていますね。というより他のパーツが思いのほか小さいことにビックリです。


 新しいバッテリーを装着した状態。この後はケーブル類を差し込み、液晶パネルを元に戻したらボトムのネジを締めて終了。作業時間は約10分。思ったより簡単に終わりました。


 バッテリー交換後の動作確認も問題なし。これでまだまだ使えそうです。

 姫からは「最新のiPhone8かXに機種変更したら?」と勧められていたのですが、やっぱり5sのサイズがいいんですよね~ 
 噂になっているiPhone SEの後継機種がリリースされたら機種変更を考えるかもしれませんが、現状5sでも不満に感じることは無いので、何だかんだでしばらく5sを使い続けようと思います。
2017年05月08日 イイね!

乾燥機の修理

乾燥機の修理 GW最終日の日曜日、洗濯をしていた妻nonからヘルプが・・・

 「何度やってもエラーが出て乾燥機止まる」と不安な表情。

 江の島サイクリングから戻ってみんカラのブログを書いていた手を止めて見てみることにしました。
 ウチの衣類乾燥機はNationalのNH-D502。2002年から15年間使っています。洗濯機の方は16年使って壊れたので2年前に新しくしたのですが、乾燥機はそのまま使い続けていました。
 卓球JK、サッカー少年、自転車中年を抱え、夫婦揃ってひどい花粉症を患っているわが家にとって、この衣類乾燥機は無くてはならない必需品なのであります。


 洗濯物を入れてスイッチを押すと、ドラムは回転するものの普段より音が静か。数分経つとLEDがすべて点滅してビープ音が・・・ 中に入れた洗濯物はほんのり温かい程度で乾く気配がありません。コリャ完全に壊れたな。

 で、ネットで調べたところ、同じような症例がたくさん出てきました。どうやら背面のファンを回すベルトが切れているようでした。

 というわけで早速乾燥機を下して背面パネルをOPENっ!



 案の定ベルトが切れていました。それにしてもファンに付着したホコリが酷い・・・
15年分ですからね。

 出張修理を依頼すると約1諭吉、ベルトを取り寄せてDIYで直せば約1,300円(部品代)。もちろん後者を選択しました。



 品番を調べてヨドバシ.comで注文。ポチった翌日に届くとは素晴らしすぎデス。



 ファンに付着したホコリを取り除いてサクサクっとベルトを交換しました。細かい隙間のホコリを取るのは思った以上に大変でしたが、ヒーター機器だし火災の心配もあるので念入りに掃除しました。(背面パネルを開ける機会なんて滅多にないですからね~)

 ウチは洗濯機の設置スペースが狭いので、背面を手前に向けたうえで乾燥機スタンドの上での作業となりました。


 修理完了っ!

 動作確認をしたところ、ちゃんと乾燥することができました~♪ これからもわが家のために頑張ってくださいね。

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation