• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

iOSアップデート

iOSアップデート ガラケーからスマホ(Apple iPhone 5s)に替えたのが8ヶ月前。

 その間、事あるごとにアップルからOSアップデートのお誘いがあったのですが、ずっとお断りしてきました。(慎重派なので・・・笑)

 
 こんな私が昨日、自発的にiOSのアップデートを行いました~♪ バージョン7.1.2からバージョン8.3へのメジャーバージョンアップです。


 というのも、今度のiOS 8.3は「機内モード」中にGPS信号を受信できるようになるから、というのがその理由。

 私は”山歩き”や”サイクリング”をしている時、iPhoneのGPSアプリを走らせてルートのログを取っているのですが、今までは「機内モード」にするとGPS機能も切れるため機内モードにすることができず、無駄にバッテリーを消費していました。(電波の届かない山の中では基地局を探そうとするので余計にバッテリーを消費してしまいます。)
 これが今回のアップデートで「機内モード」にしてもGPS機能を使えるようになれば、バッテリーの消費を大幅に抑えられると期待されます。

 試しに今朝の自転車通勤で「機内モード」のままSTRAVAでログを取ってみましたが、まったく問題なく使うことができました~♪ これは良いっ!
 一部ではバージョン8.3にすると「動きが重くなる」とか「バッテリーの減りが早くなる」とか言われているようですが、私の場合は今のところ不具合を感じていません。

 バージョン8.3で機内モードとGPSに関する仕様変更が行われた理由として、「航空法に基づく公告」の改訂があったからとか、「Apple Watch」の絡みとか言われていますが、本当のところはどうなのでしょう? (便利になるなら理由なんて何でもイイんですけどね~笑)
 
2015年04月01日 イイね!

体重・体組成計キターっ!

体重・体組成計キターっ! 先週「何シテル?」で報告したように、わが家の体重・体組成計「オムロンHBF-361」が壊れてしまいました。

 液晶部分に何も表示されなくなる症状です。もちろん新品の電池に交換してもダメ。 実は半年ほど前にも同じ症状が現れたのですが、テキトーにボタンを押していたら直ったのでそのまま使っていました。

 現在、自転車で速く走る目的で「減量(ダイエット)」に取り組んでいる最中なので、体重・体組成計の故障は痛いところ・・・

 故障した晩、新しい体重・体組成計を手に入れようと近所の家電やさんに出掛けたところ、以前コジマだった店舗がいつのまにかビックカメラに変わっていて驚きました。(そういえばビックカメラの子会社になったんだった・・・)

 結局、体重・体組成計よりもNikonの新しいデジタル一眼レフカメラ「D7200」が気になり、こちらばかり弄っていました(笑)
 
※欲しい機能のついた体重・体組成計はどれも1諭吉~だったので中古を探すことにしたのでした。



 こちらは9年近く使ってきたオムロンの「HBF-361」。



 で、こちらが今回ネットオークションで落札したオムロンの「HBF-371」です。
機能的にはHBF-361とほとんど同じ。足の裏だけでなく、握ったハンドルで上半身のインピーダンスを測定することで体脂肪率/骨格筋量を算出する方式です。
この方式を選んだのは小さなこだわり。(なんとなくこの方がより正確な感じがするので。)

 溜まっていたTポイントで送料と決済手数料を払えたので、落札価格の1,100円で手に入れることができました~♪



 上が古いHBF-361、下が新しいHBF-371。HBF-361の2年後(2008年)にリリースされた製品です。やや厚くなった代わりに若干軽量化されています。

 実は新しいHBF-371が到着する前にHBF-361の故障について調べたところ、液晶表示が点かなくなるのは持病のようで、主にフレキと基板の接触不良が原因とのことでした。
 分解してフレキを挿し直せば一時的に直るらしいのですが、ハンドル部を分解するためのトルクスドライバーを探すのが面倒なので、テキトーにひっぱたいたら直りました(笑)



 折角なので2台並べて測定値を比較したところ・・・ 新しいHBF-371の方が体重で100~200g(100g単位)、体脂肪率で約1.0%分大きく表示されるようでした。
(体年齢や基礎代謝量は両者同じ値でした。)

 どちらの数値が正しいのかは分かりませんが、これからは新しいHBF-371で記録をつけていこうと思います。
2014年10月07日 イイね!

iPhone5s用のアルミバンパーその他が届きました。

iPhone5s用のアルミバンパーその他が届きました。 ガラケーから人生初スマホであるiPhone5sに機種変更して一週間、少しずつですが操作にも慣れてきました。

 週末の八ヶ岳ソロ山行にも連れて行き、GPSと山岳地図の連携の良さに感動すら覚えたのですが、やはりフィールドで使うに裸ではちょっと不安。

 もちろん市場に出回っている無数のケースやバンパーの中から気に入ったものを選べば済む問題。しかしイザ選ぶとなると目移りしてしまって選びきれません。

 というわけで、ケースやバンパーを装着しない(いわゆる「裸族」)で過ごすこと心に誓い、落として壊してしまう不安を少しでも和らげようとNETSUKE(ネツケ)にCHUMSストラップを付けていました。


 そんな中、みん友のたいはくおうむさんからとっても素敵なiPhoneカバーが届きました。(iPhone5からiPhone6plusに機種変更されたとのことで譲って頂いたのでした。)


 まずはコレ。MINIOTのiWoodです。



 山&キャンプ好きな私にピッタリなデザインっ♪ 



 木製なのに超が付くほど精密で寸分の狂いもありません。まさに感動の逸品。



 しかし!前述のストラップ金具「NETSUKE」が干渉してしまい最後まで嵌りません。
ちょっと削れば入りそうですが、加工してしまうのは勿体ないかな?それともNETSUKEを諦めるか・・・ う~ん悩ましい。


 それともう一つ、GILD Designのソリッドバンパーです。



 アルミ合金の削り出しというのがそそりますね(笑) 加工精度が高く、デザインも秀逸です。おまけに驚くほど軽量。



 四隅の内側には衝撃吸収樹脂が挟んであるので、iPhoneの弱点である角へのショックに対して強いとの事。
 CASIOのG-SHOCKを彷彿とさせる逞しい外観になりました。山に持っていくならコレかな~?

 もう一つ、ポリカーボネート製の透明ケースも頂きました。NETSUKEとの干渉も無し。見た目の変化もほとんど無し。もっとも違和感なく裸族から移行できるのはコレですね。

 たいはくおうむさん、この度は貴重なケースをお譲り頂きありがとうございました。
これで安心してiPhone5sを運用できそうです。大切に使わせて頂きますっ!
2014年10月01日 イイね!

iPhone5sに感動(笑)

iPhone5sに感動(笑) 一昨日から使い始めた人生初のスマホ「iPhone5s」。

 旧ガラケーからの電話帳移行が終わり、スケジュールやToDoリストもほぼiPhone5s上に移すことができました。
 ”メッセージ”の扱いがガラケーと大きく異なることに軽くショックを受けていますが、これは”慣れ”の問題なので何とかなるでしょう。テキスト入力が遅いのはまだまだ修行が足りませんが・・・(笑)

 アプリも前から興味があったMAPPLEの「山と高原地図」をインストールし、いくつかの地図データを入れたので、これから週末の山歩きが更に楽しみになりました~♪

 で、ここからが本題。

 標準アプリの「マップ」を使って勤務先から自宅までナビとして使ってみたのですが、これが想像以上に良く出来ていて十分実用的になることがわかりました。ロボチックな音声案内も十分許容範囲(笑)。

 おそらく「何を今さら・・・」と仰る方が多数だと思いますが、わが家はカングー号にもエッセ号にも「ナビ」が搭載されいない(・・・というか過去所有のクルマにナビを搭載したことがありません)のでちょっとしたカルチャーショックでした(笑)

 少し前、サッカー少年たちの遠征用にPNDの搭載を検討したこともあったのですが、これだったらiPhone5sで大丈夫そうですね。
 
 あと必要なのは”COOLなデザインの”車載ホルダーとシガーソケットに挿す電源ケーブル?
 iPhone5sをナビとして使うのは年に数回程度なので脱着が簡単でできれば安価なモノがいいですね。

2014年09月29日 イイね!

iPhoneキターっ!

iPhoneキターっ! タイトルを読んでiPhone6だと思った人、残念でした(笑)


 3週間前に調子が悪くなり、修理に出した私のガラケー(2009年モデル)。

 最初に修理を依頼したSBショップの対応(および説明)にイマイチ納得がいかなかったので、セカンドオピニオンとして厚木のSBショップ経由で再修理に出しました。(本当は機種変のつもりでお店に行ったのですが、店員さんの勧めで再修理に出したのでした。)
 
 結果は一審と同じく「基板に水濡れの痕跡があるため修理不能」・・・ 再審も判決を覆すことはできませんでした(泣)

 「水濡れシールが滲んでいても滲んでいなくても”水濡れ判定を理由”に修理を断るなら、なんで水濡れシールなんか貼っているの?」という元も子もない疑問は置いておいて、今回はキッパリ諦めることにしました。(分別のあるオトナなので・・・笑)

 メーカー(シャープ)にもキャリア(SBM)にも事情があるのでしょう。様々なお客を相手にしなければいけませんからね(笑) 私もメーカー勤務なのでその辺は理解しているつもりです。(厚木のSBショップも権限の及ぶ範囲で頑張ってくれたと思います。)



 で、機種変更して持って帰ったのがコレ。iPhone5sです。
世の中iPhone6および6plusで盛り上がっている中、敢えて5sを選びました。だって機種代タダだっていうから・・・(笑)



 林檎製品を購入したのは久し振りです。20年ほど前に秋葉原の某ショップで手に入れた「アップルキーボードⅠ」が最後。メカニカルスイッチ+ADB接続で虹色の林檎マークでしたね~♪(高かった・・・)
 
 当時、MacintoshなどのApple製品にはオマケで林檎マークのステッカーが付いていたのですが、今のiPhoneにも林檎ステッカーが付いているのですね。(単色ですけど・・・)
ちょっと感動~♪

 そんなこんなで手に入れてしまった初スマホ。ずっとガラケーを使ってきた身にはインターフェイスが違い過ぎて戸惑っています。
 初日は旧ガラケーからアドレス帳を移行するだけでアタフタする始末(笑) 姫に助けてもらって何とか移行することができましたが、次は過去メールの移行が待っています。(まあノンビリやるとしましょう)

 ちゃんと使いこなせるようになるのかな?

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation