• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

猿橋~道の駅こすげ~道の駅たばやま

猿橋~道の駅こすげ~道の駅たばやま 以前ウラッド・ピットさんが紹介されていた「道の駅こすげ」までドライブに行ってきました。

 本日のお供は妻nonと若。ちなみに中間テストを終えた姫は高校の友達とカラオケです。

 カングー号で厚木の自宅からR412を北上し、ますはオギノパンで朝食を調達。

DSC_4205_00001

 開店時刻ぴったりに到着しました。その後すぐに満車+行列。いつも大人気ですね。

DSC_4207_00002

 あげぱんは外せません。

DSC_4212_00003

 その後、甲州街道(R20)を走って最初の目的地「甲斐の猿橋」に到着~♪ 日本三大奇橋のひとつだそうです。

DSC_4215_00004

猿橋の上からの眺め。

DSC_4226_00007

 すごくイイ感じのお煎餅やさんで「味噌せんべい」をゲット。

DSC_4228_00008

 なかなか美味しいお煎餅でした。

DSC_4230_00009

 次に寄ったのは深城ダム。

DSC_4232_00011

 R139を走っていて見つけた深城ダムの美しい姿に惹かれました。

DSC_4233_00010

 重力式コンクリートダムです。ダム好きとしては見過ごせませんね(笑)

DSC_4236_00012

 R139の松姫トンネル(3,066メートル)を抜けると「道の駅こすげ」に着きました。

DSC_4244_00015


DSC_4238_00013

 ヤマメの塩焼き~♪

DSC_4242_00014

 これは相当美味しかったです。

 道の駅こすげではキノコ、フキ、まるき葡萄酒の赤ワインを購入。

DSC_4250_00018

 次に向かったのは「道の駅たばやま」。道の駅のはしごです。雲取山に登った後は必ずこの道の駅に寄ります。

DSC_4249_00017

 ここで昼食。鹿そばを頂きました。

DSC_4256_00019

 川は涼しいですね~

 帰路はR411を通り、奥多摩湖の横を抜けて帰りました。

DSC_4257_00020

 途中、こちらのお店で「燻製チーズ」と「檜原村こんにゃく」をゲットっ!

 帰宅後、まるき葡萄酒の赤ワインと一緒に美味しく頂きました~♪
Posted at 2017/05/28 23:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月30日 イイね!

GW2日目(秦野をドライブ)

GW2日目(秦野をドライブ) GW2日目。

 この日、姫は横須賀で卓球の試合(団体戦・関東大会予選)、若は中津川河川敷でサッカーの試合(厚木市内大会初戦)なので、暇な妻nonと私はドライブに出かけることにしたのでした。

 渋滞と行列が苦手なので遠出はナシ。近場で美味いものを食べようと秦野周辺に行ってみることにしました。



 最初の目的地は「白笹うどん多奈加」。久しぶりの訪問です。



 今日はエッセ号で出動。以前来たときは自転車、その前は小田急・秦野駅から歩いてきたのでクルマで来るのは初めて。グーグル先生の案内で向かったら道に迷った上、恐ろしく細い道に案内されたので、カングー号で来たらピンチでした(汗)



 到着はちょうど12時。店内はお客さんで賑わっていましたが、並ぶことなく席につくことができました。うどんを注文後、待っている間におでんを頂きました。(セルフサービス)



 夏季限定の「肉味噌うどん」。冷やし中華風で美味でした。腰のあるうどんが絶品っ!
 ちなみに妻nonはタイトル画像の「ゐなかうどん」を注文しました。



 気が付くとお店の外まで列ができていました。人気のお店なのですね~♪



 次に向かったのは震生湖。



 可愛らしい美人ネコが出迎えてくれました。



 震生湖周辺には時々自転車で走りに来ますが、湖面まで下りたのは初めて。きれいな湖だったのですね~
 一周約1kmの湖周囲をのんびり散歩しました。ルアーフィッシングやヘラブナ釣りの人たちが糸を垂らしていてのどかな雰囲気がGOODです。


 お散歩の後は近くのジェラート店「DAMATTI」へ。このお店も自転車で秦野方面に走りに来た時によく立ち寄ります。左は妻nonのヨーグルト&ストロベリー、右は私のグラントリノ(コーヒー味)。



 帰宅途中、気になって立ち寄った「杜の豆腐工房 三河屋」さん。美味しそうな豆腐を売っていたので、3種類の豆腐+おまけの「おから」を買って帰りました。夕食時にべてみましたが濃厚で豆の味がしっかり出ていて美味い豆腐でしたよ~♪



 お豆腐屋さんの隣にあった湧水。秦野盆地にはこのような湧水がたくさんあり、きれいな水を利用しての豆腐作りが盛んなのです。
 姫や若が小さいころは歩いて秦野市内の湧水巡りをしたくらいに水がキレイなのですよ~♪

 妻nonも楽しかったみたいだし、近場でそれなりに楽しめたドライブとなりました。

Posted at 2017/04/30 22:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年02月27日 イイね!

厚木周辺をドライブ

厚木周辺をドライブ 26日(日曜日)は家族揃ってカングー号でドライブに出かけました。

 最近は姫の高校受験や若のサッカーの関係で都合がつかず、家族が全員揃ってお出かけするのは本当に久しぶりです。

 思い切って遠くに出かけることも検討したのですが、結局自宅周辺をドライブすることになりました(笑)

 最初に向かったのは宮ヶ瀬湖近くの「ベイスターズマート」。ここでミカンをゲットした後は津久井の「せき麺」へ。あっ!このパターン、一か月前とほとんど同じ(笑)

DSC_2581

 お腹が満たされた後は「相模川ふれあい科学館(アクアリウムさがみはら)」へ。こちらは約3年ぶりの訪問です。

DSC_2590

 入館料は大人390円、小中学生130円とリーズナボー!

DSC_2594

 カエル好きのわが家にとっては安らぎの空間です。(両生類大好き~♪ 特に姫が・・・笑)

DSC_2653

 ウグイの餌付け。元気いっぱいで少し怖いくらい(笑)

DSC_2690

 水族館を堪能した後は近くの「駄菓子やマミー」へ。店内は小さなおともだちや大きなおともだちで大盛況でした。

DSC_2693

 駄菓子を大人買い。 駄菓子をお札で払うなんて小学生の頃には想像もつきませんでした。(出世したな~笑)

DSC_2695

 次はどこへ行こうか?とプチ家族会議をしたところ、「ミカン狩りに行きたい!」と言う妻nonの意見が採用されて伊勢原の「あかざと園」さんへGO。(朝イチのベイスターズマートでたくさんミカンを買ったのに・・・笑)

DSC_2696

 残念ながらミカン狩りは~11月で終了していました。(思った通りだ)

DSC_2710

 その代りにミカンの直売。これは期待できそう。

DSC_2708

 ワインセラーならぬ”ミカンセラー”のような佇まい。ミカンを美味しいまま保存するのに最適な環境なのだそうです。

DSC_2706

 いろいろな種類のミカンがいっぱい。その場で試食をさせてもらいましたが、種類ごとに味の方向性が違ってミカンの奥の深さを感じずにはいられませんでした。

DSC_2701

 気に入ったミカンを量り売りしてもらえます。スーパーと比べ物にならないくらいお安く買えました。

DSC_2716

 今回選んだのは普通温州、大津4号、青島Mの3種類。その他おまけで早生のB級品を頂いてしまいました。ありがとうございま~す!
 わが家は私を除く3人が無類のミカン好きなので、今回偶然見つけたミカン直売所は朗報でした~♪ これだけあれば一週間は持つでしょう(笑) 間違いなくリピート決定ですっ!
Posted at 2017/02/27 23:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年01月13日 イイね!

上海出張(みんカラらしくクルマ多めで・・・)

上海出張(みんカラらしくクルマ多めで・・・) またまたみんカラを放置してしまいました。

 前回の更新が1月3日なので10日ぶりの更新です(汗) 正月明けからいろいろと忙しかったのでご容赦の程。

 まず先週の3連休は3日間すべて若のサッカーでした。最初の2日間は強豪チームが集まる大会に招待チームとして参加。成人の日(月・祝)は厚木市内大会(公式戦)の初戦。サッカーの応援は楽しいのですがさすがに疲れました。(プレーする選手の方が疲れているのでしょうけど・・・)

 で、連休明けの10日から一泊二日で上海出張。6日(金)午前に急に決まった出張なのでバタバタとした出発となりました。

IMG_5357

 JAL機に乗るのは1年半ぶりです。今回は羽田空港から上海・浦東国際空港まで。

 一応「みんカラ」なので、今回は現地で見かけたクルマを中心に紹介したいと思います。なお私は中国の自動車事情に詳しくないので、テキトーな事を書いていたらスミマセン。訂正のコメお願いします。

 また例によって画像多めです。(出張中の画像はすべてiPhone5sで撮影しました。)

IMG_5358

 空港のタクシーは圧倒的にVWが占めていました。画像のSANTANA VISTAかTOURANが多かったです。その他”初代SANTANA”もまだ現役で走っていました。(日産が昔ノックダウン生産していましたね~)

IMG_5360

 お~!30系アルファードもいましたよ。日本国内専用モデルだと勝手に思い込んでいました。

IMG_5436

 TOURANのタクシーに乗ってホテルに到着です。ASTOR HOUSE HOTEL(上海浦江飯店)。1858年からこの場所に建っている歴史あるホテルだそうです。

IMG_5439

 ホテル前に停まっていたプジョー。東風プジョー製の3008でしょうか?

IMG_5440

 ホテルの中のいたるところに博物館のようなスペースがあり、ホテルの歴史や当時の調度品などの貴重な品が展示されていました。

IMG_5364

 今回宿泊する部屋です。ひとりで大きなベッドを使うとかえって落ち着かなくなる貧乏性です(笑)

IMG_5370

 夕食は外に連れて行ってもらいました。

IMG_5372

 タクシーを降り、ホコ天を歩いて向かった先は・・・

IMG_5377

 「海底撈火鍋」。有名な「火鍋」レストランとのこと。池袋にも店舗があるそうですね。(知らなかった・・・)
 激辛でしたが美味しかったですよ~♪ 豊富なタレや薬味を自分で選べるシステムも◎。その他、目の前で踊りながら麺をグルングルン回してから鍋に投入するなど、舌だけでなく目でも楽しませてくれました。ただ”おしぼり”をトングで摘んで渡されるのには最初戸惑いましたけど(笑)

IMG_5400

 食後は歩いてホテルに戻りました。ライトアップされた永安百貨店を撮影したりして、ちょっとした観光気分。

IMG_5414

IMG_5430

 中国銀行と中国工商銀行(ICBC)。異国感が漂う風景。

IMG_5431

IMG_5433

 外白渡橋

IMG_5435

 外白渡橋から見た上海テレビ塔(東方明珠電視塔)と人民英雄紀念塔。

IMG_5437

 橋を渡るとホテルに着きました。

IMG_5445

 翌日の打ち合わせ(←仕事です)で使う部屋を見せてもらいました。デスクに置かれていたレトロな電話機は実際に使うことができました。

IMG_5452

 翌朝。朝食をとった後、打ち合わせの時間までホテルの中を散策。かつてチャップリンやアインシュタイン、グラント将軍などの著名人が泊まった部屋が紹介されていました。

IMG_5460

 打ち合わせは3時間半で無事終了。その後ホテルのイタリアンレストランに移動して昼食を取りながらの歓談となりました。

IMG_5464

 一泊二日の短い滞在中に見かけたクルマはVWやBMWなどのドイツブランドが圧倒的多数でしたが、マツダ6(アテンザ)も走っていましたよ~♪

IMG_5470

 ホテルの向かいはロシア領事館。ここのクルマはほとんどトヨタでした。

IMG_5472 (2)

 スリーポインテッド・スターに「MB100」のバッジ。

IMG_5469

 いやいやMB100はもっとスクエアなバンですよ!こんなマツダの旧ボンゴにメルセデスのFグリルを無理矢理くっつけたようなクルマであるはずがありません。
 と思って調べてみたら、ホンモノのMB100のようでした。(失礼しました・・・汗)
でもMB100は昔のデザインの方が良かったな~

IMG_5474

 手前にあるホンダCR-Vのようなクルマは東風汽車の風神AX7でしょうか?

IMG_5478

 帰りは上海リニアで空港へ向かいました。通常の運賃は50元ですが、航空券を提示すれば40元で乗ることができます。レートを1人民元=16円とすると片道約640円になります。

IMG_5479

 車内の様子。

IMG_5485

 速度計は431km/hを示していました。感覚的にはそんなにスピードが出ているようには思えませんでしたが・・・ リニアモーターカーだからでしょうか?

IMG_5490

 距離が30kmと短いの7分少々で浦東国際空港に到着します。乗り心地は日本の新幹線といい勝負。

IMG_5497

 浦東国際空港は天井から無数の棒が突き出した斬新なデザイン。例によって「機材の到着が遅れた」とのことで出発が遅れました。(羽田から厚木に帰れるか心配・・・)

IMG_5499

 今回の出張は現地の滞在時間が短いこともあり、スマホのデータローミングをOFFにしました。(通信料が高くついてしまうため)
 しかし空港、ホテル、レストラン等ではフリーのWi-Fiが使えたので、ネットに繋がらなくて困るようなことは無かったです。充電スポットも充実していたし。この辺りの環境は日本よりも進んでいる印象です。
 ただし中国ではFacebookもInstagramも制限が掛かるため使えません(閲覧は可能ですが投稿ができません)。そのほかGoogleに繋がらないのは少々面倒でしたけど。

 帰りのフライトが少々遅れてしまいましたが、1:00AMには無事に厚木の自宅まで帰ることができました。
Posted at 2017/01/14 02:53:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年08月19日 イイね!

8/18 宮崎出張

8/18 宮崎出張 昨日18日は日帰りでの宮崎出張でした。

 数えてみたら今年5回目の宮崎出張。
 宮崎は美味しいものが多いので好きなのですが、それでもたまには他の場所にも行きたいな~(笑)

 この日は打ち合わせの時間の関係で自宅を5:20AMに出発。本厚木から羽田空港までの直通バスは予約が一杯だったので、電車を乗り継いで空港へ向かいました。(眠い・・・)





 今回はソラシドエアの機材、ANAのコードシェア便です。この日は子ども連れのファミリーが多くほぼ満席でした。



 宮崎での移動はレンタカー。いつも指名するヴィッツはおろか、ほとんどの車種が出払っていたためヴィッツよりも3クラス上のマークXに。夏休み恐るべし・・・



 トヨタのFRセダンを運転するのは久しぶり。
 マークXの印象は「とても静かなクルマ」。信号待ちでエンジン音が聞こえなかったのでアイドリングストップ搭載車かと勘違いしてしまいました。凄いですね~!



 こういうのを”上質”と言うのでしょうね? いかにもトヨタの上級車といった感じで、エクステリアもインテリアもソツなくまとまっており何の不満もありません。トランスミッションの滑らかさもスロットルのレスポンスもあらゆる点が高次元でバランスされているように思いました。
 マークXは間違いなく良くできたクルマで販売成績が良好なのも納得です。

 とはいえ、私が好むキャラクターとはちょっと違うんですよね。上手く表現できませんが・・・ 同じトヨタ車なら商用バンのプロボックスの方が好みですね~(笑) 
 


 仕事を無事に終えて宮崎空港に戻る途中、中央通りのスーパー「マルショク」に立ち寄って手に入れたのがこの「マキシマム」。左端は「ゆず味」仕様です。
 3本も密輸すれば、わが家でしばらく困ることはないでしょう(笑)

 ※ マキシマムについてはこちらをご覧ください。



 こちらはマキシマムを買えなかったときのためのバックアップとしてJA宮崎中央で午前中に買っておいた「焼き塩レモン」。



 そして名物「鯨ようかん」。



 お土産はバッチリだったのですが、その後の帰りが大変でした。
 夕方に関東地方を襲ったゲリラ豪雨と夏休み混雑の影響で、羽田空港からの機材の到着が遅れ、定刻を1時間21分過ぎてのフライトとなったのです。
 ちなみに私が予約していたのは羽田行の最終便。ANAから「飲食代」として1,000円を渡されましたが、すでに20:00を過ぎていて食事できるところは閉まってるし・・・

 お腹が空いたけどお土産の「鯨ようかん」には手を出しませんでした。(笑)

 23:00 羽田空港に到着。急がないと厚木まで帰れなくなってしまうので、飛行機を降りてからバス停まで空港内を全力で走りましたよ~(汗) その甲斐あってなんとか終電に間に合い、1:30AMに帰宅することができました。 ふぅ疲れた・・・

Posted at 2016/08/19 22:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation