• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

茨城出張とヘルメット選び

茨城出張とヘルメット選び 3/4~3/5は仕事で茨城出張でした。

 5日の午前中に那珂市、午後に日立市内で打ち合わせが入っていたので、前日に水戸駅近くのホテルに宿泊。
 て、夕食なんですが、減量中の出張は食事が面倒ですね~ 初日はソロだったのでホテルを素泊まりにし、コンビニでフライドチキンとサラダ、それに糖質ゼロの発泡酒とおつまみのビーフジャーキーを買っておしまい。
 以前なら絶対に地元の美味しいラーメン屋さんを探したはずなのに・・・ ヤル気を出せば変われるものですね~(笑)



 今回泊まったのは安いビジネスホテルでしたが、大浴場もあってなかなか快適でした。(朝風呂にも入ってしまったっ!)

 5日の昼食は会社の人と一緒だったのでコンビニ・チキンというわけにもいかず・・・
ファミレスに入って回鍋肉を単品(ライスなし)を注文して炭水化物(糖質)を抑えました(汗)

 お仕事の方は午前・午後の会議ともに無事終了。ウチの営業車で水戸駅まで送ってもらってご老公一行にご挨拶(笑)



 帰りは上野駅で途中下車し、ワイズロード上野ウェア館に寄り道しました。



 目的はもちろん次期ヘルメット選び。スーツ姿で片っ端から被りまくりました。



 まずはMETストラディバリウスHES。
 画像のMサイズだと被り心地がややタイトで帽体が少し小さく見えるかな~?
結局のところ頭(鉢)と顔が大きいんですよね~(笑)
 かといってLサイズだとアジャスターを目いっぱい締めても余る感じ。帽体も見た目に大きすぎ(泣) ヘルメット単体だとカッコいいのに・・・
 前にmont-bellストアで試着した時にはもう少し良い印象だったのにな~



 これはもう一つの候補。LASのVICTORY。(親切な店員さんに撮影してもらいました。)
 縦に長いタマゴ型のMETストラディバリウスよりも丸型に近い感じ。被り心地は浅めですが、アジャスターで調整するとしっかり被れるようになります。今日はこちらの方がしっくり来ました。

 その他、期待していたKASKは頭のカタチに合いませんでした・・・ 次期ヘルメット選び難航しています。(こうなったらまた同じMETインフェルノULでもいいんですけどね~笑) 



 せっかく上野まで来たので、「みはし」の上野本店でお土産を買って帰りました。(実は水戸でお土産買い忘れ・・・汗)



 いちごと白玉のあんみつです。妻nonと子ども達には大好評でした。(減量中の私はもちろんパスっ!)

Posted at 2015/03/06 00:07:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年02月24日 イイね!

2/24 熊本出張

2/24 熊本出張 今日は仕事で熊本出張でした。最近は四国・九州への出張が多いな~(営業職じゃないのに・・・)

 午前中に熊本入りする必要があったので、5:30AMに自宅を出発して高速バスで羽田空港へ。眠い・・・



 往路の機材はB787でした。787に乗るのは確か3回目。揺れないし静かだし、さすが最新鋭機ですね~♪



 せっかく窓側のシートを取ったのに、今日は雲が多くて地上の景色がイマイチ。
仕方が無いので今日の会議に使う資料に目を通した後、熊本空港まで爆睡しました。


 10:20AM 熊本空港に到着。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(お仕事中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 客先での会議は無事終了。14:30には仕事を終えることができました。(ホッと一安心♪)


 帰りのフライトまで少し時間があったので、営業車で阿蘇まで連れて来てもらいました。(せっかく熊本まで来たんだしねっ!)



 中岳から噴煙が上がっていました。午前中には地響きとともに真っ黒な噴煙が上がっていたそうです。ちなみに観光バスは大陸からの観光客でいっぱいでした(汗)



 熊本県警のエスクードかっこイイっ!(少しだけみんカラっぽいネタってことで)



 火口付近まで行ける有料道路は通行止めでしたが、なかなか迫力のある景色を楽しむことができました。(熊本市内から意外と近くてびっくり)



 空港へ向かう途中、こちらでお土産を買って帰りました。



 名物の馬刺し~♪ ちょっと奮発して「特上馬刺し」でございます。



 帰りは予定よりも1本早い便に乗ることができました。ソラシドエアは最近お気に入り~♪



 自宅に着いた頃にはちょうどいい感じに解凍されていたので、生姜とニンニクをおろして早速頂いてみました。
 この馬刺し美味いっすね~♪ 九州独特の甘い醤油との相性がバッチリ! 姫と若は馬刺し初体験でしたが、とても気に入った様子でした。(もっと良く味わって食べろっての・・・笑)
Posted at 2015/02/24 23:31:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年01月26日 イイね!

1/25 若をスキーに連れてって (ブランシュたかやまスキーリゾート)

1/25 若をスキーに連れてって (ブランシュたかやまスキーリゾート) 1月25日、北白樺湖エリアの「ブランシュたかやまスキーリゾート」に行ってきました。

 この日は姫の卓球も若のサッカーもない絶好の機会。なお私と妻nonにとっては15年ぶりのスキーになります。ちゃんと滑ることができるのか大変不安(汗)
 
 今回久し振りにスキーに行くことになったのは、姫の強烈なリクエストがあったから。昨年の冬に学校行事ではじめてスキーを滑って以来、すっかり魅力にとりつかれたようです。
 ちなみに若にとっては生まれてはじめてのスキーとなります。(ちょっと不安・・・)


 朝 5:00AM、まだ暗いうちに自宅を出発。
 圏央厚木ICからさがみ縦貫道(圏央道)に乗り、八王子JCTから中央道を走るルート。高速道路が整備されて本当に便利になりました。



 7:00AM、正面に八ヶ岳連峰が見えてきました。雪山を見るとワクワクします♪
 


 諏訪南ICで中央道を降り、大門街道を通って白樺湖方面へ走ります。
白樺湖の湖面はバッチリ凍っていましたが、幹線道路の路面はきれいに除雪されていて、ノーマルタイヤでも走れそうな程でした。



 8:00AM、ゲレンデの駐車場に到着。天気が良くて風もないスキー日和~♪

 若の初スキーに「ブランシュたかやま」を選んだのは、全面スキー専用ゲレンデであること(今どき珍しい?)、ゲレンデの上下で初心者エリアと中上級者エリアが(なんとなく)分かれていること、慣れてきたら比較的ロングな緩斜面コースを滑れること・・・ などが主な理由。
 ちなみに姫が生まれる前は、このブランシュたかやまを含めて白樺湖エリアによく滑りに来たものでした。

 では早速道具を借りることにしましょう。



 ウェアは持って来たので、ブーツ、板、ポールをレンタル。
 カービングスキーを履くのは初めてです。銘柄は豊富にありましたが、良くわからないのでデザインで選びました。私と若がelan、妻nonはROSSIGNOL、姫はガチャピン&ムックモデル(笑)



 板の長さが短くてビックリ。私の選んだ板で160cmです。



 押入れスペースを確保するために一昨年に処分されてしまったKASTLEの板は178cmでした。(当時はこれでも短め)

 余談ですが、レンタルブースで担当してくださった方が天体ファンで、しかも天体撮影が趣味とのことでした。まさかスキー場で”アポクロマート・屈折鏡”や”自動導入赤道儀”の話で盛り上がることになるとは・・・(笑)


 さて、道具が揃ったところで早速ゲレンデに出てみます。

 生まれてはじめてスキーを履く若には、平らなところでスキーの脱着方法をはじめ、歩き方、転び方、起き上がり方などの基本を教えました。



 最近はこんな「動く歩道」があるのですね。知らなかった・・・
 これならいきなりリフトに乗らなくても大丈夫。
 一番下の緩斜面を4~5回滑ってみて行けそうだったので、リフトに乗って上のコースに行ってみることにしました。



 正直、午後からの半日リフト券で十分かな?と思っていたのですが、予定より早くリフトに乗ることになったので1日リフト券を購入することに。
 親子割引とmont-bell会員割引を利用して少しお安くなりました。ラッキー♪



 いきなり山頂です。(標高 1,807m)
雪に刺したポールにコンデジを乗せてセルフタイマーで撮影しました。青いSALOMONのウェアがダボダボですね(笑) 当時はスノーボードが人気で、スキーウェアもルーズ・フィットなデザインが流行っていた記憶があります。(中の人も今よりずっと太っていたし・・・汗)



 一旦スキーを脱いで少し歩くと、360°見渡せる最高地点まで行くことができます。
ここからの景色が本当に素晴らしく、このゲレンデの魅力のひとつでもあります。
 蓼科山と八ヶ岳連峰をバックに記念撮影~♪

 では、そろそろ滑りましょうか。



 山頂から初心者でも楽しめる林間コース「モミの木樹氷コース」を滑りました。

 例によってコンデジで撮影した動画を「やっつけ仕事」で編集しましたのでご覧ください。(風切り音がうるさかったのでサイレント・ムービーです。それとイメージセンサーにダストが付着していたらしく、画面中央と左側にシミがありますが気にしないでください・・・汗)



 姫は2回目、若は初めてのスキーでしたが、プルークで楽しく滑っています。プルーク・ボーゲンもできていますね。
 


 昼食はカングー号の中で。トノボードの上でお湯を沸かして簡単に調理をしました。



 午後もたくさん滑りますよ~♪ ちびっ子たちは疲れを知りません(笑)
 ゲレンデの一番下から山頂までは2本のリフト(1.5kmと1.1km)を乗り継ぎます。比較的スピードがゆっくりなので25分近く乗ることになります。



 夢中になって滑っていたら陽が傾いてきました。



 リフトは16:30に終了します。わが家が最後の利用客のようでした。(他のリフトは座面が跳ね上げられています。)



 最後は山頂から駐車場まで3.7kmを一気に下りてきました。あ~楽しかった~♪



 帰りは白樺湖湖畔の日帰り温泉「すずらんの湯」に寄りました。



 いいお湯でした~♪ サッパリしたので後は寝るだけ(運転手以外・・・笑)

 帰りの中央道は渋滞も無くスムーズ。往路と同じく約3時間で自宅に帰ることができました。(22:00着)

 やっぱりスキーはイイですね~♪ 姫も若もとても楽しかったようでした。
卓球やサッカーがあるので頻繁には行けませんが、日程が合えばまた行きたいですね。
Posted at 2015/01/27 00:12:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年06月28日 イイね!

自治会研修旅行

自治会研修旅行 小雨の中、年に一度の”自治会研修旅行”に参加しました。

 昨年の研修旅行では国会議事堂や皇居へ行きましたが、今年は西へ向かい駿河湾の西岸へ・・・ 今日は50名が集まりました。

 今回お世話になったバスはいすゞ自動車のGALA。細かいパーツが日野自動車のセレガにそっくりだと思ったら、どちらもジェイ・バス社(両社が合併して設立した会社)が製造していたのですね。すっかり忘れていました(汗)



 最初の目的地は、昨年ユネスコの世界文化遺産に登録された三保の松原です。



 ここを訪れたのは10年ぶりくらい。天気がイマイチで残念ながら富士山は見えませんでしたが、大勢の外国人観光客が写真を撮っていました。



 波打ち際まで迂闊に近づきすぎて、長靴の中を濡らしてしまったメッシ(笑)



 次に向かった先は日本平。ここで昼食です。



 名物の桜えびをふんだんに使った豪華な料理~♪



 お腹が満たされた後はロープウェイのりばまで移動して久能山へ向かいます。





 三つ葉葵が眩しいロープウェイ。まるでお殿様の駕籠ですね。久能山には何度か訪れたことがありますが、ここのロープウェイに乗るのは初めてかも。



 1km強の谷を約5分かけて渡った先には国宝の久能山東照宮があります。





 何故か神楽殿の前に「ガンダム」や「黒い三連星」の方々が・・・



 なるほど・・・ そういうことか~♪



 次に向かった先は「登呂遺跡」。歴史の教科書の最初のページに必ず出てきますよね。



 登呂遺跡には大昔に幼稚園の遠足で来たことがあります。30数年ぶりですね(汗)



 火おこし体験にチャレンジするメッシ。先生に「筋が良い」と褒められてご満悦(笑)



 火種を麻の繊維で包み。息を吹きかけると見事に火が着きました~♪



 今回の研修旅行の最後は「焼津さかなセンター」です。
小腹が空いていたので若は「ネギトロ丼」、私は「マグロ丼」を頂きました。
時刻はちょうど15:00なのでオヤツですね(笑)



 卓球の試合のため不参加だった姫のためにお土産をゲット。カツオの塩辛、イカの一夜干し、鮭のカマ・・・ etc.

 今回も楽しい研修旅行となりました。
自治会長をはじめ、幹事の皆様、運転手さん・・・お世話になりました。


 ちなみに・・・ 今日が初の対外試合だった姫は、初めて一勝を挙げたようです。ヨカッタヨカッタ~♪

Posted at 2014/06/28 22:40:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「瑞牆山(富士見平小屋テント泊) http://cvw.jp/b/1418295/48633651/
何シテル?   09/02 21:18
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation