• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(1日目)

Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(1日目)
今年の夏休みは9連休。
せっかくなので大阪・関西万博に(ほぼ)全振りして楽しんできました。

幸いにして義父母が大阪に住んでいるため、ここを拠点にして万博会場に通うことにします。
今回の万博は、チケット購入、会場入場予約、パビリオン予約・・・と事前の準備が煩雑で、場内はキャッシュレス決済のみ。慣れていないとそこそこハードルが高いので、美父母のエスコートを含めて引き受けました。

11日は東ゲート9時入場。9時15分には会場内に入ることができました。ちなみにチケットは期間中何度も入場できる夏パス。
この日は2か月前抽選で「パナソニックグループ館」、当日登録で「シグネチャーパビリオン いのちめぐる冒険 ANIMA!」を予約することができました。(7日前抽選と3日前空き枠先着は全滅)

alt

大屋根リングの下にて。想像していたより大きくて圧巻。

alt

まずは大阪ヘルスケアパビリオンへ。

alt

有名な心筋シート。動いていました。

alt

続いてフィリピンパビリオンへ。WOVEN(ウーヴン)がテーマのようでした。フィリピンは織物推し。

alt

次はコモンズ-A。たくさんの国が展示している共同館です。ちなみにこのお皿はコソボ共和国の展示。

alt

サモア独立国の缶詰

alt

ボリビア多民族国

alt

ボリビアのワイン

alt

派手なカエルさん

alt

ルワンダ共和国初の人工衛星「RWASAT-1」。2019年、ISSのきぼう実験棟から放出されたとのこと。

alt

モーリシャス共和国

alt

北マケドニア共和国

alt

ケニア共和国のコーヒー。いい香り。

alt

2か月前予約で当選したパナソニックグループパビリオン「ノモの国」にて。

alt

お昼時は日陰になる大屋根リングの下が大盛況。ベンチはたくさんありますが全て埋まっています。

alt

「夜の地球 Earth at Night」 輪島塗の大型地球儀が圧巻。しかも館内が涼しくてサイコーw

alt

落合陽一氏プロデュースの大人気パビリオン「Null2」。

alt

水上ショー待機かな? この後雨が降ってきたので、開放されたEXPOメッセWASSEで雨宿り。

alt

当日予約で入ることができたシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険 ANIMA!」
いのちは合体・変形だ!

alt

プロデューサー:河森正治氏、音楽担当:菅野よう子氏。なーんだ神様プロデュースか。


alt

お約束のガンダム様

alt

夜の花火に備えてお腹が減ってきたのでUAEのパビリオンに戻ってきました。約30分並んでレストランへ。

alt

お弁当なのにお大尽プライスw ちなみにミネラルウォーターも650円するので、せっかくなのでガーワコーヒーやスリマニティーを注文しました。(正直5人分だとお財布に優しくないww)

alt

でもスタッフがみんな親切で、笑顔でカメラのシャッター押してくれました。またガーワコーヒーはUAEのイケオジが伝統的な茶器を使ってサーブしてくれてホスピタリティはバッチリ。食事も掛け値なしに美味しくて満足度高しっ!

alt

夜の花火とドローンショーを楽しみにしていたのですが、風が強いため中止になりました。残念!
その代わりにポルトガルパビリオンを見学。

alt

カナダパビリオン

alt

カタール国

alt

フランス共和国

alt

十分に楽しめたので帰宅します。

この日、最も印象に残ったパビリオンは断然コモンズ-A館でした。つづいてアラブ首長国連邦(UAE)、大屋根リングの順。



【備忘録】 8/11に訪れたパビリオン

▶ 大阪ヘルスケアパビリオン
▶ マレーシア
▶ フィリピン共和国
▶ コモンズ-A館 (コソボ共和国、トンガ王国、エスワティニ共和国、バヌアツ共和国、ギニアビサウ共和国、パラオ共和国、北マケドニア共和国、セーシェル共和国、ボリビア多民族国、パプアニューギニア独立国、ソロモン諸島、ウガンダ共和国、コモロ連合、ケニア共和国、グレナダ、ルワンダ共和国、キルギス、スリランカ民主社会主義共和国、モーリシャス共和国、スリナム共和国、マラウイ共和国、ガーナ共和国、ブルンジ共和国、バルバドス、サモア独立国、トリニダード・トバゴ共和国、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、イエメン共和国)
▶ パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
▶ 夜の地球 Earth at Night
▶ アラブ首長国連邦
▶ シグネチャーパビリオン いのちめぐる冒険
▶ ロボットエクスペリエンス
▶ ポルトガル
▶ カタール国

Posted at 2025/08/17 18:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年04月30日 イイね!

天の川撮影と南房総ドライブ

天の川撮影と南房総ドライブ 4/26(土)~27(日) 南房総へ星を撮りに出かけました。

 この日は新月直前の月齢28。しかもここ数日間の気圧配置から晴天を予想していたので、まさに絶好のチャンスでした。

  15:00に自宅を出発。首都高湾岸線から東京湾アクアラインへ。この時間帯は渋滞もなく極めてスムーズ。

alt

alt

 海ほたるに立ち寄って遅めの夕食 兼 早めの夕食。17時の時点で快晴どころか小雨がぱらつく曇天模様。(天気図の読みを誤ったか?)

alt

 今回撮影場所に選んだのは御宿町の大波月海岸。現場付近には無数のキョンが・・・
駐車場に車を停めて海岸まで歩くと先客ひとりが準備をしていました。軽く挨拶して少し離れた場所に三脚を設置。

alt

 20時を過ぎると残っていた雲が晴れました。南東方向の水平線から天の川が昇ってくるまでタイムラプスを撮影。
 23時頃、天の川が十分な高さに達するタイミングで撮影者がどんどん増えてきました。一番多いときで15人くらいかな? あまりライトで周りを照らさないでくれ~ と思いつつも強制はできないので我慢がまん。人気の撮影スポットは仕方ありません。

alt

 25時を過ぎるとほとんどの撮影者が帰ってしまい、残ったのは最初の方と私のみ。(妻は車に戻って熟睡中w) 結局明け方まで撮影を続けました。

 今回は2か月前に手に入れた対角線魚眼レンズをメインに撮影しました。F1.8と明るいのは良いですね~ 露出時間を短縮できるので赤道儀を使わなくてもそこそこ星が点に写ります。もっと使いこなせるようになりたい・・・

alt

 明け方、明るくなった大波月海岸を撮影しました。これは特徴的な形のロウソク岩。

alt

 こちらはロウソク岩の反対側(南西方向)。
 実は星空撮影中に潮が満ちてきて、激しい波が何度も足元に達して靴がずぶ濡れ。

alt

 御宿町の浜海水浴場より。これから道の駅 鴨川 オーシャンパークへ移動します。

alt

 道の駅 鴨川オーシャンパークの駐車場に到着したときから気になっていた「天然ところてん小屋 青木」さん。営業開始まで駐車場で仮眠。(カングーの屋根の上で濡れた靴を干しました。)

alt

 私は酢醤油、大阪で育ちの妻は黒蜜をチョイス。地元の天草を使った突き立ては喉越しが最高!美味しかった~♪

alt

 帰りに立ち寄ったのは「大山千枚田」。ちょうど田植えイベント開催集で賑わっていました。

alt

 房総半島から神奈川へは東京湾フェリーを利用しました。

alt


 金谷港から横須賀港まで約40分。東京湾アクアラインよりも割高ですが、ちょっとだけ優雅な気分を味わえます(笑)
 
 星空もきれいだったし、南房総のドライブ楽しかったな~♪

Posted at 2025/04/30 22:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年03月02日 イイね!

魚眼レンズ試し撮り&山梨ドライブ

魚眼レンズ試し撮り&山梨ドライブ
2/28(金) GPV気象予報を確認すると雲が少ないらしい。しかも翌日は新月。という訳で星を見に出かけました。
先日入手した対角線フィッシュアイM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO の試し撮りをしたかったので。

最初に向かったのは山中湖を望む明神山パノラマ台。2週間前の富士五湖ドライブと同じルートで向かいました。

alt

パノラマ台より。立派なトイレとテラスが設置されていました。便利になった反面、人感センサーによる照明とトイレの灯りは星空撮影にとってマイナス。

alt

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROに切り替えて北の空を撮影しました。画像はりょうけん座のM51子持ち銀河。スカイメモSで追尾撮影した画像11枚を加算平均しています。かなり強引にトリミングしています。

alt

こちらはM101 回転花火銀河。画像の下方にはNGC5474が写っています。

alt

次に山中湖湖畔へ。無風なので湖面が鏡のよう。登ってきたさそりの頭が湖面に映っています。

alt

今度は精進湖へ移動。天の川撮影の下見のつもりで来たものの、大勢のフォトグラファー賑わっていました。せっかくなので富士山から昇るさそり座を狙ってみました。
気温は氷点下4℃くらいだったかな?ずっと撮影しているとさすがに身体が冷えますね。

alt

冷えた身体を温めるために向かったのはこちら。

alt

早朝から浸かることのできる「ほったらかし温泉」。この日は5:30 am 開場でした。

alt

夜景がきれい。

alt

少し早めに着いたので焚火にあたって待機。

alt

早朝の露天風呂も良いものですね。濃紺から少しずつブルーに変わる空を眺めながらのんびりとお湯に漬かりました。

alt

いい天気~! 朝日が眩しい。

alt

露天風呂からも富士山の頭が見えました。

alt

長湯の妻を待つ間、かわいらしいスズメを撮影して暇つぶし。

alt

こちらはセキレイ。

alt

妻が温泉から出てくるのを待って朝食にしました。気まぐれ屋さんの「朝ごはん豚汁セット」。朝日を眺めながらのTKG美味しかった~♪

Posted at 2025/03/02 18:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年02月11日 イイね!

富士五湖(+α)ドライブ

富士五湖(+α)ドライブ
 ここ最近、休日は低山ハイクばかり。ということで今日は純粋にドライブを楽しみました。

 天気が良かったので富士山を見に行こうと思い、まずは山中湖方面へ。

 東名・大井松田ICを降りてしばらくR246を走り、途中から県道147号に入って明神峠経由で。

alt


 おー!いい天気。富士山と山中湖です。

alt

 明神峠の気温は2℃。路面は凍結していませんでした。

 パノラマ台は駐車できないと思い、少し手前の路肩に停めて写真撮影。(予想通りパノラマ台は駐車待ちの車が並んでいました。)

alt

 山中湖の湖畔より。一部凍っていました。(私が小さい頃は全面凍結してスケート滑ったんだけどな・・・40年以上前の話だけど)
 ちなみに山中湖は富士山山頂から東北東に位置します。

alt

 山中湖の次は本栖湖を目指します。途中立ち寄った「道の駅なるさわ」で気になった「せんどそば」。南蛮味噌を溶かしながら食べる鳴沢村の郷土料理だそうです。昼食前だったので妻とシェア。美味しかった~♪

alt

 本日のお昼はこちらで。本栖湖のお食事処 松風さん。

alt

 妻は鹿カレーセットを注文。鹿肉が入ったカレーはトマトのさわやかな酸味がありながらも濃厚でスパイシー。
 私が注文したわかさぎ定食はフライが熱々で美味っ!直前にせんどそばを食べてしまったのでお腹がパンパンになりましたが大満足でした。

alt

 本栖湖は富士山の山頂から北西方向に位置しています。
ここで急きょ富士五湖めぐりをすることに決定。さて次は少し戻って精進湖?それとも西湖?

alt

 実は南下して田貫湖に行きました。富士五湖ではありませんが、子供たちが小さいころ良くキャンプに来た思い出の湖なのです。田貫湖は富士山の山頂から西方向にあります。

alt

 田貫湖の次は北上して精進湖へ。富士山から北北西の位置にある少し小さめの湖です。湖面が一部凍っていました。陽が陰ってきていたこともあって寒かった~

alt

 続いて西湖から。富士山からほぼ真北にあります。ここもよくキャンプに来ましたね~
対岸の山の影響で富士山が大きくみられる場所は限られます。

alt

 最後は河口湖。大石公園の駐車場に停めました。(外国人観光客多かったな・・・)

alt

 河口湖の湖畔から撮影した富士山。これにて富士五湖(+田貫湖)コンプリート。ミッション完了です。

 ほとんど雲がなく一日中富士山を見ることができてラッキーでした。見慣れた富士山でも眺める方向が違うと表情が異なるものですね~

Posted at 2025/02/11 21:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年01月05日 イイね!

2024-2025 年末年始の帰省

2024-2025 年末年始の帰省
2024年12月30日~2025年1月4日 大阪と広島に帰省しました。

今回は大学院生の長女と大学生の長男の都合がついたので久しぶりに家族4人揃っての帰省となりました。

まずは大阪へ。
3:00AMに自宅を出発。1.5時間毎に休憩をとる予定でしたが、新東名のSAはどこも満車。
ほぼノンストップで大阪まで走ってしました。(走行距離:440km、走行時間:4時間40分、燃費:13.4km/L)

alt

大阪には夏にも帰省しているので5か月ぶり。一泊しておせち料理を頂いた後、広島に向けて出発。

alt

山陽自動車道の宮島SAへ。

alt

 ピクミン居たw

alt

宮島SAからの眺め。向かって右の大きな島が宮島(厳島)です。

alt

 山陽自動車道は渋滞なし。(走行距離:370km 燃費:13.0km/L)
 
alt

 おせち料理のはしご。

alt

 わんことにゃんこがいるのです。

alt

 夜になると甥が時間を取って顔を出してくれました。地元のテレビ局に勤めているので年末年始も仕事とのこと。

alt

 翌日は八幡川の河口へ。小さい頃、自転車に乗ってよく釣りに来たところです。干拓事業が進んですっかり景色が変わってしまいました。

alt

 ユリカモメがいっぱい

alt

alt

 ユリカモメかわいいな~♪

alt

 ベトナム旅行から帰ってきた弟夫婦にも久しぶりに会うことができました。車が変わっていてビックリw

alt

 1/3(金) お昼過ぎに大阪へ向けて出発。山陽道はところどころで渋滞発生中。
渋滞を避けるために和気ICから赤穂ICまで山陽道を降りて一般道を走りました。

 その後、(予想はしていたけれど)神戸JCTや宝塚IC近辺の渋滞がどんどん長くなってきたので、三木東ICで降りて神戸へ抜け、阪神高速3号神戸線を使って大阪へ向かいました。こちらも酷い渋滞・・・ (走行時間:7時間40分 走行距離:375km 14.7km/L)


 1/4(土) 大阪で昼食をご馳走になり、15時に厚木へ向けて出発。

alt

 京滋バイパス久御山JCTから酷い渋滞・・・ やっと渋滞を抜けたと思ったら新名神で交通集中と事故による渋滞が2か所。渋滞は精神的疲労が大きいので、多少遠回りになるのを覚悟して名神高速を走ることにしました。(新名神ができる前はこちらのルートでした)

alt

alt

 豊田上郷SAできしめん。美味かった~♪

alt

 新東名に入っても渋滞なし。交通量が多くて流れが悪くなることはあっても止まるまでには至らず。このまま無事に帰れたら良かったのですが、御殿場ICあたりから渋滞発生。足柄で事故渋滞とのこと。
 御殿場ICで降りてR246を走るか、あるいは箱根を越える案も一瞬あたまを過りましたが、疲れていて夜の峠道を走る自信がなかったのでそのまま渋滞に突入しました。

alt
 
 大阪から8時間半かけて厚木に到着。(走行距離:470km 燃費15km/L)

alt

 長距離ドライブでもトラブルなしのカングー号。頼もしいね~♪

 総走行距離:1,686km 燃料消費量:120.4L 平均燃費:14.0km/L


Posted at 2025/01/05 15:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「キーヘッドの交換(移植) http://cvw.jp/b/1418295/48746973/
何シテル?   11/03 22:11
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation