• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2024-2025 年末年始の帰省

2024-2025 年末年始の帰省
2024年12月30日~2025年1月4日 大阪と広島に帰省しました。

今回は大学院生の長女と大学生の長男の都合がついたので久しぶりに家族4人揃っての帰省となりました。

まずは大阪へ。
3:00AMに自宅を出発。1.5時間毎に休憩をとる予定でしたが、新東名のSAはどこも満車。
ほぼノンストップで大阪まで走ってしました。(走行距離:440km、走行時間:4時間40分、燃費:13.4km/L)

alt

大阪には夏にも帰省しているので5か月ぶり。一泊しておせち料理を頂いた後、広島に向けて出発。

alt

山陽自動車道の宮島SAへ。

alt

 ピクミン居たw

alt

宮島SAからの眺め。向かって右の大きな島が宮島(厳島)です。

alt

 山陽自動車道は渋滞なし。(走行距離:370km 燃費:13.0km/L)
 
alt

 おせち料理のはしご。

alt

 わんことにゃんこがいるのです。

alt

 夜になると甥が時間を取って顔を出してくれました。地元のテレビ局に勤めているので年末年始も仕事とのこと。

alt

 翌日は八幡川の河口へ。小さい頃、自転車に乗ってよく釣りに来たところです。干拓事業が進んですっかり景色が変わってしまいました。

alt

 ユリカモメがいっぱい

alt

alt

 ユリカモメかわいいな~♪

alt

 ベトナム旅行から帰ってきた弟夫婦にも久しぶりに会うことができました。車が変わっていてビックリw

alt

 1/3(金) お昼過ぎに大阪へ向けて出発。山陽道はところどころで渋滞発生中。
渋滞を避けるために和気ICから赤穂ICまで山陽道を降りて一般道を走りました。

 その後、(予想はしていたけれど)神戸JCTや宝塚IC近辺の渋滞がどんどん長くなってきたので、三木東ICで降りて神戸へ抜け、阪神高速3号神戸線を使って大阪へ向かいました。こちらも酷い渋滞・・・ (走行時間:7時間40分 走行距離:375km 14.7km/L)


 1/4(土) 大阪で昼食をご馳走になり、15時に厚木へ向けて出発。

alt

 京滋バイパス久御山JCTから酷い渋滞・・・ やっと渋滞を抜けたと思ったら新名神で交通集中と事故による渋滞が2か所。渋滞は精神的疲労が大きいので、多少遠回りになるのを覚悟して名神高速を走ることにしました。(新名神ができる前はこちらのルートでした)

alt

alt

 豊田上郷SAできしめん。美味かった~♪

alt

 新東名に入っても渋滞なし。交通量が多くて流れが悪くなることはあっても止まるまでには至らず。このまま無事に帰れたら良かったのですが、御殿場ICあたりから渋滞発生。足柄で事故渋滞とのこと。
 御殿場ICで降りてR246を走るか、あるいは箱根を越える案も一瞬あたまを過りましたが、疲れていて夜の峠道を走る自信がなかったのでそのまま渋滞に突入しました。

alt
 
 大阪から8時間半かけて厚木に到着。(走行距離:470km 燃費15km/L)

alt

 長距離ドライブでもトラブルなしのカングー号。頼もしいね~♪

 総走行距離:1,686km 燃料消費量:120.4L 平均燃費:14.0km/L


Posted at 2025/01/05 15:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年08月19日 イイね!

夏休み後半~大阪帰省

夏休み後半~大阪帰省
 8/16(金)~18(日)、この3日間だけ娘と息子のスケジュールが空いていたので、大阪の義父母に会いに出かけました。

 当初は妻と子供たち3人で行くことを提案。しかし新幹線の往復チケットと高速+ガス代を比較したところ、ちょっとした山岳テント1張分の費用が浮くことが発覚したため運転手役を買って出たのでした。
 家族揃ってカングーで帰省するのは4年半ぶりです。

 
 大阪に着いてまずは万博記念公園へ。これは妻のリクエスト。

alt

 半世紀以上経過しても色褪せない圧倒的な存在感。(私と同い年)

alt

 太陽の塔の内部に入館。事前にネットで予約しておいて正解でした。当日券は一番早い10時の時点で15:30まで売り切れでした。

alt

 太陽の塔の後は義父母の家でのんびり過ごしました。(お世話になりました~)

alt

 8/18(日) 神奈川へ帰る途中で京都の聖地に立ち寄りました。お昼頃お邪魔しましたが相変わらず大盛況。そんな中、お仕事の手を止めてお見送りまでして頂いてありがとうございました。

alt

 テクノパンの美味しいパンを頬張りながらカングーを運転。オススメのドクターペッパーとのマッチングがバッチリなことに感動!これで渋滞を乗り切ることができました。ご馳走様でした~♪


Posted at 2024/08/19 21:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年08月12日 イイね!

立山周回の続き~長野観光

立山周回の続き~長野観光
8/2(金)
立山から下山して扇沢駅の駐車場に戻ったのが17時過ぎ。

ここからカングーを運転すること40分、この日の宿「信州不動温泉 さぎり荘」に着きました。

alt

 まずは温泉に浸かって汗を流しました。

alt

 夕食は信州新町の名物ジンギスカン。

alt

 信州新町産のサフォーク種、美味しかった~ 羊肉に対する印象が180度変わりました。

alt

 翌日、宿を出発して国道19号を走り、「道の駅 信州新町」に寄りました。

alt

 地元の特産品をお買い物。

alt

続いて善光寺へ。前回の訪問は子供たちが生まれる前なので約25年前。もちろん「お戒壇巡り」も25年ぶり。こんなに真っ暗だったっけ?

alt

 この日は暑かったので「甘酒茶屋やよい」でかき氷。


alt

 次に向かったのは「長野県立美術館」。前回来た時はリニューアル前で、名称も「信濃美術館」でした。お目当ては東山魁夷館。妻が氏の作品の大ファンなのです。

alt

 本館ではダリ版画展が開催されていました。もちろんこちらも鑑賞。


alt

長野県立美術館の次は「そば処 北野家 本店」でお昼にしました。


alt

 信州と言えばお蕎麦ですよね。美味しかった。ご馳走さまです。

 帰りは上信越道~関越道~圏央道を通って自宅まで。高坂SA付近で渋滞があったものの、無事に帰宅することができました。


Posted at 2024/08/12 08:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

大室山へ(伊豆)

大室山へ(伊豆)

5/4(祝)南伊豆で星を撮影した後、少し仮眠を取ってから大室山へ移動しました。

1月に訪れたときは強風でリフトが動いていなかったので再チャレンジです。(妻の強力なリクエストw)


星を撮影した「あいあい岬」駐車場から「大室山登山リフト」駐車場までは車で約1時間半です。

9:00am のリフト営業時間に合わせて8:30am に到着。駐車場にはスムーズに停められたものの、乗り場の前には既に長い行列が・・・
50分並んでリフトに乗ることができました。(通常の営業時間よりも早くリフトを動かしたようです。)

alt

 リフトはほぼ一定速度で動くので、行列の待ち時間が読みやすい乗り物だと思います。

alt

 大室山の上に着きました。

alt

 富士山きれい!

alt

 ショッカーの基地発見!

alt

 ほとんどの人が噴火口跡を一周する「お鉢めぐり」をします。1周約1kmとのこと。

alt

大島が幻想的

alt

お鉢を一周して下山すると行列の長さは2倍以上に。さらに駐車場待ちの渋滞も発生していて・・・GW恐るべし。


この後、渋滞する国道135号の下り線を横目に、海岸線を走って帰りました。午前中の上り線は渋滞なしでスイスイ。11時には網代で少し早めの昼食。(生しらす丼)

今までGWの伊豆は渋滞が酷いので避けていましたが、前日入りして午前中に帰るなら渋滞にハマることもないのでアリかも。

Posted at 2024/05/06 10:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

天の川撮影(再び伊豆半島南端へ)

天の川撮影(再び伊豆半島南端へ)
5/4(祝) 伊豆半島の南端で天の川を撮影しました。

場所は南伊豆、奥石廊の”あいあい岬駐車場”。4/15に訪れた”ユウスゲ公園”の約300m隣です。

5/3の畦ヶ丸から帰宅して21:00に自宅を出発。GWということもあり東名高速道路は普段より交通量がありました。

0:00 am 少し過ぎに現地到着。すでに望遠鏡を設置して撮影している方がいました。

alt

私も赤道儀をセットアップして撮影開始。(妻はカングーのリアシートを倒して車中泊)

alt


2:24 am 月齢25の月が東から登って来ました。月の高度が高くなると空が明るくなるので星の撮影は終わり。北西の空を撮影してみました。街の灯りは焼津あたりかな?

alt

月が出てきたので星の撮影はこれにて終了。

左上の無数の線は人工衛星の軌跡。スターリンク衛星かな?最近とても多くなりました。
左下のシルエットはユウスゲ公園です。

 
alt


日の出を見にユウスゲ公園まで歩きました。

alt


ユウスゲ公園からの日の出。ギャラリーは4組ほど。

カングーに戻って朝食をとったら、次の目的地に向けて出発です。

(つづく)

 
 
Posted at 2024/05/06 09:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「メルセデス・ベンツ・シターロG C2(&長女の研究展示) http://cvw.jp/b/1418295/48784189/
何シテル?   11/24 23:16
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation