• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

立山周回の続き~長野観光

立山周回の続き~長野観光
8/2(金)
立山から下山して扇沢駅の駐車場に戻ったのが17時過ぎ。

ここからカングーを運転すること40分、この日の宿「信州不動温泉 さぎり荘」に着きました。

alt

 まずは温泉に浸かって汗を流しました。

alt

 夕食は信州新町の名物ジンギスカン。

alt

 信州新町産のサフォーク種、美味しかった~ 羊肉に対する印象が180度変わりました。

alt

 翌日、宿を出発して国道19号を走り、「道の駅 信州新町」に寄りました。

alt

 地元の特産品をお買い物。

alt

続いて善光寺へ。前回の訪問は子供たちが生まれる前なので約25年前。もちろん「お戒壇巡り」も25年ぶり。こんなに真っ暗だったっけ?

alt

 この日は暑かったので「甘酒茶屋やよい」でかき氷。


alt

 次に向かったのは「長野県立美術館」。前回来た時はリニューアル前で、名称も「信濃美術館」でした。お目当ては東山魁夷館。妻が氏の作品の大ファンなのです。

alt

 本館ではダリ版画展が開催されていました。もちろんこちらも鑑賞。


alt

長野県立美術館の次は「そば処 北野家 本店」でお昼にしました。


alt

 信州と言えばお蕎麦ですよね。美味しかった。ご馳走さまです。

 帰りは上信越道~関越道~圏央道を通って自宅まで。高坂SA付近で渋滞があったものの、無事に帰宅することができました。


Posted at 2024/08/12 08:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

大室山へ(伊豆)

大室山へ(伊豆)

5/4(祝)南伊豆で星を撮影した後、少し仮眠を取ってから大室山へ移動しました。

1月に訪れたときは強風でリフトが動いていなかったので再チャレンジです。(妻の強力なリクエストw)


星を撮影した「あいあい岬」駐車場から「大室山登山リフト」駐車場までは車で約1時間半です。

9:00am のリフト営業時間に合わせて8:30am に到着。駐車場にはスムーズに停められたものの、乗り場の前には既に長い行列が・・・
50分並んでリフトに乗ることができました。(通常の営業時間よりも早くリフトを動かしたようです。)

alt

 リフトはほぼ一定速度で動くので、行列の待ち時間が読みやすい乗り物だと思います。

alt

 大室山の上に着きました。

alt

 富士山きれい!

alt

 ショッカーの基地発見!

alt

 ほとんどの人が噴火口跡を一周する「お鉢めぐり」をします。1周約1kmとのこと。

alt

大島が幻想的

alt

お鉢を一周して下山すると行列の長さは2倍以上に。さらに駐車場待ちの渋滞も発生していて・・・GW恐るべし。


この後、渋滞する国道135号の下り線を横目に、海岸線を走って帰りました。午前中の上り線は渋滞なしでスイスイ。11時には網代で少し早めの昼食。(生しらす丼)

今までGWの伊豆は渋滞が酷いので避けていましたが、前日入りして午前中に帰るなら渋滞にハマることもないのでアリかも。

Posted at 2024/05/06 10:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年05月06日 イイね!

天の川撮影(再び伊豆半島南端へ)

天の川撮影(再び伊豆半島南端へ)
5/4(祝) 伊豆半島の南端で天の川を撮影しました。

場所は南伊豆、奥石廊の”あいあい岬駐車場”。4/15に訪れた”ユウスゲ公園”の約300m隣です。

5/3の畦ヶ丸から帰宅して21:00に自宅を出発。GWということもあり東名高速道路は普段より交通量がありました。

0:00 am 少し過ぎに現地到着。すでに望遠鏡を設置して撮影している方がいました。

alt

私も赤道儀をセットアップして撮影開始。(妻はカングーのリアシートを倒して車中泊)

alt


2:24 am 月齢25の月が東から登って来ました。月の高度が高くなると空が明るくなるので星の撮影は終わり。北西の空を撮影してみました。街の灯りは焼津あたりかな?

alt

月が出てきたので星の撮影はこれにて終了。

左上の無数の線は人工衛星の軌跡。スターリンク衛星かな?最近とても多くなりました。
左下のシルエットはユウスゲ公園です。

 
alt


日の出を見にユウスゲ公園まで歩きました。

alt


ユウスゲ公園からの日の出。ギャラリーは4組ほど。

カングーに戻って朝食をとったら、次の目的地に向けて出発です。

(つづく)

 
 
Posted at 2024/05/06 09:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年04月20日 イイね!

伊豆半島の南端で星撮影

伊豆半島の南端で星撮影
4/14(日)~4/15(月) 伊豆半島の南端、奥石廊のユウスゲ公園まで天の川を撮りにいきました。

GPV気象予報で確認したところ雲の状況は明け方まで良好。月齢6の月が沈む0:29amの到着を目指して21:00頃自宅を出発しました。

東名高速~伊豆縦貫道を使って石廊崎まで3時間強。いくつかの候補地の中から今回は奥石廊のユウスゲ公園でセッティングを開始しました。

撮影地に到着早々海の方から強烈な灯りが・・・ 漁船から発せられる漁火です。それに靄(もや)も出ていました。

天の川は東の低空に横たわっていたので、もう少し昇るまでタイムラプス動画の素材を撮影。

alt

 さそり座の尻尾あたり。中央のやや地味な散開星団はM7「トレミー星団」です。(E-M1markII/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO)

alt

 中央の赤っぽい星がさそり座のアンタレス。その右にある球状星団がM4です。(E-M1markII/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO)

alt

 中央はM8「干潟星雲(Lagoon Nebula)」。その上はM20「三裂星雲(Trifid Nebula)」。(E-M1markII/M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO)

alt

 天の川が立ち上がってきたので撮影開始。薄明まで短い時間でしたが幾つか流星が飛びました。それにしても人工衛星多すぎ。(E-M1markII/M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO)

alt

夜が明けてきました。ここ日中に来ると景色がいいんですよね~♪
昼間の景色も楽しみたかったのですが、お仕事があるので4:30amに機材を撤収。箱根を越えて直接出社しました。

Posted at 2024/04/20 10:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年02月04日 イイね!

富士山半周ドライブ

富士山半周ドライブ
 天気が良かったのでカングーに乗ってドライブに出掛けました。(完全に気まぐれです)

alt

 富士スカイラインの水ヶ塚駐車場からの富士山。

alt


alt


alt

 次は田貫湖からの眺め。


alt

 田貫湖キャンプ場には10年以上前に何度か来たことがありますが、当時は予約の受付が無く「早い者勝ち」でした。今は完全予約制になったようですね。(久しぶりにテント泊しようかな)

alt


 次は本栖湖に移動して「本陣つかさ」さんで遅い昼食。わかさぎフライ定食です。ごちそうさま。


alt

 本栖湖からの富士山。


alt

 夕日が当たって良い感じ。


alt


 陽が沈む本栖湖。

 次はイエローサブマリン型の遊覧船「もぐらん」が運行中に来てみようかな?

Posted at 2024/02/04 16:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation