• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

マーロウ葉山マリーナ店

マーロウ葉山マリーナ店
 20日(土)、早朝から横須賀で野暮用があったのでカングーで出動。

 任務終了後は逗葉新道を使ってマーロウ葉山マリーナ店へ。旧葉山店から移転後はじめての訪問です。

alt


alt

 妻は葉山マリーナ店限定のマサラチャイプリンのセットを注文。

alt


 ヨットハーバーを眺めながらお茶できるなんてシャレオツですな。



Posted at 2023/05/22 22:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年10月09日 イイね!

御射鹿池までドライブ

御射鹿池までドライブ
 ネットの映像配信サービスを2社契約してからというもの、コンテンツが充実しすぎてTV放送をほどんど視聴しなくなってしまったウチの妻。(当然土・日・祝日は映画&ドラマ三昧)

 しかし休日くらいは”おんも”へ連れ出さないといけないと考え、東山魁夷の絵画が好きな妻のために奥蓼科の御射鹿池までドライブに出掛けました。

 この日、午後から雨の予報が出ていましたが午前中は晴れ~曇り。風も無さそうなので鏡のようにきれいな水面が期待できそうでした。5:30AMに自宅を出発。

alt

 中央道諏訪南ICで降り、湯みち街道を走って御射鹿池に到着。広い駐車場には5台ほど先客がありました。木々の一部が紅葉していて秋の気配。

alt

 早朝に出発したので、カングー車内でお湯を沸かして朝食をとりました。きれいな景色を見ながら食べるカップラーメンは最高に美味しいんですよね~♪

alt

  RAWデータにレタッチを加えてファンタジックに仕上げてみました。妻も満足したみたいなので連れてきて良かった~♪

alt

 御射鹿池の後は「たてしな自由農園 原村店」でお買い物。店内は大勢のお客さんで賑わっていました。(駐車場は私を含めて他県ナンバー多し)

alt

 新鮮野菜を購入。しかも安い。人気がある理由がわかりました。
 この後、小淵沢に移動してフィッシングエリアやま里でニジマス釣り。これは妻のリクエスト。ちなみに私はエサをつける係。まわりがどんどんニジマスを釣り上げる中、わが家はまさかのボウスw
釣り堀のおじさんからニジマス2匹もらって帰りました。(いっぱいにする予定でクーラーボックス持ってきたのにw)

alt

 ボウズの次は八ヶ岳リゾートアウトレットへ。季節柄なのか空きテナントが多くて心配になりましたが、残っているショップは中々魅力的で、駐車場代300円が気にならないくらい楽しめました。

alt

 釣り堀とアウトレットで時間を使いすぎてしまい、お昼を予定していた「そば処おっこと亭」に着いたのは14:20。ちなみにL.O.は14:30(閉店15:00)ですが、すでにお店の外まで並んでいました。

 お店の方に「少し時間がかかりますが、今並んでもらえば大丈夫ですよ。」と言われたので、お店の外のベンチで待つことに。 

alt

 待っている間、果物の無人販売所をみつけて格安のシャインマスカットを購入。(帰宅して食べたところ、あまりの甘さに驚きました。さすが高級ぶどうですね)

alt

 40分並んで店内へ。名物の「きりだめそば」は外せません。3人前を2人でシェアしました。お蕎麦はもちろん、そば湯が美味しかったのが印象的。
 
alt

 お蕎麦がくるまで温かい天ぷらを食べながら待ちました。塩で味わう天ぷら美味しかった~
 
alt

 デザートはこのそば寒天。羊羹みたいな触感でした。

alt

 中央道小仏トンネルの渋滞が始まる前に帰宅する予定でしたが、長居しすぎて叶いませんでした。帰路は小淵沢ICから中央道に乗り、渋滞を避けて勝沼ICから一般道(甲州街道)に降りて帰りました。
 そのおかげで中央道上で迎えるはずだった”走行距離10万km”のキリ番を、路肩に停車して撮影することができました。
 納車から11年2ヵ月での10万km到達。これは過去4台乗った車の中でもっとも遅い記録です。(ちなみに前車メガーヌは10万kmに達していません。)
 
Posted at 2022/10/10 16:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年08月28日 イイね!

夏休み金沢旅行

夏休み金沢旅行 8月4日~6日、少し早めに夏休みを取って2泊3日の金沢旅行に出掛けました。

 目的は「金沢ユースサッカー大会」の応援&写真撮影。この大会は「石川県ユースサッカーフェスティバル」のひとつで、Dev.1の「和倉ユースサッカー大会」を頂点に、Dev.4まで4つのカテゴリー、全11の大会が開催される大規模かつ歴史あるフェスティバルです。(それぞれのカテゴリーで昇降格あり)

 トップチームはDev.1の「和倉ユース」に出場しますが、ウチのサッカー少年はDev.2の「金沢ユース」に参加。名だたる強豪高校+ユースの48チームが和倉ユースへの昇格をかけて争います。


 大会は8月3日から始まっていましたが、仕事の都合で3日の深夜に出発して4日(2日目)からの応援です。

alt

alt

 厚木から500km超の道のりなのでカングー号で行きたいところでしたが、ちょうど車検に出していたのでエッセ号に頑張ってもらいました。ヤクルト1000を飲んで気合を入れますw

 圏央道 → 関越道 → 上信越道 → 北陸道を激しい雨の中7時間走り、キックオフの1時間半前に金沢市営球技場到着。
 しかしその直後、荒天のため2日目の全試合が中止との連絡が・・・ 降雨量が凄いことになっていたし雷も鳴っていたので妥当な判断だと思います。(丸一日やることが無くなった・・・)

 せっかく金沢に来たので兼六園やその他観光スポットを回りたいところでしたが、雨が強すぎて屋外はダメでした。

alt

 そこで思いついたのは小松市にある「こまつの杜」。働くクルマが大好きなので以前から行ってみたかった場所です。3年前の北陸旅行ではお盆休み中で叶わなかったのでリトライです。

 雨はどんどん強くなり、傘なんて全然役に立ちそうも無かったのでエッセ号の中でしばらく待機。1時間程待って少し雨足が弱くなったタイミングで展示棟へGO!それでもびしょ濡れw

alt

  おーっ!超大型ダンプトラック930Eと超大型油圧ショベルPC4000が目の前に。もっと近づきたかったけどズブ濡れになること必至だったため遠くから眺めるだけ(泣)
 まるで洗車機の中にいる感覚だったけど、写真で伝わらないのが悔しいな~

alt

 歴史館は充実の情報量でとても楽しめました。初期の農業用トラクターから現在の最新製品まで丁寧に展示されていて大満足。

alt

 ヱヴァンゲリヲン感満載の展示スペース。カッコイイ!

alt

 お昼を過ぎて小腹が空いてきたので金沢方面に戻ります。金沢はおでんが美味しいらしいとの情報を得たので幾つかお店をピックアップしましたが、大雨でそれどころでは無くなってしまいました。

alt

 国道8号線を走っていると大渋滞。どうもこの先で冠水があって車が立ち往生している様子。交通整理の警察官の指示にしたがって迂回路に入るものの、土地勘が無くどう進めばいいのかわからず・・・
 そのうち迂回路も水位が上がってきていよいよマズイ状態に。 隣の妻も不安気な様子。要所に立っている消防員の誘導と動物の感を頼りにルートを選び、なんとかエッセ号を水没させることなく手取川を渡ることができました。

alt
 
alt

 もう「金沢おでん」どころではなくなったので、途中で見つけた「道の駅めぐみ白山」にイン!
大海原を漂流中に緑豊かな島を見つけた感覚でした。画像の白山醤油らーめん、温かくて美味しかったな~♪

alt

 宿に連絡を入れて予定より早めにチェックイン。線状降水帯が通り過ぎたらしく、夕方には雨が止んで夕焼けも見えました。無事宿に辿り着いてほっと一息。

alt

 翌日は前日の大雨が嘘のように晴れました。朝から暑かった~(汗)

alt

 この日は金沢市内の9つの会場に分かれて予選リーグが行われました。ウチのサッカー少年たちの会場はここ。ゴジラ松井や本田△選手の母校のグラウンドです。
 この日は2戦2勝。初日に1勝しているので予選ブロック1位突破。翌日は各ブロックの上位チームが集まっての決勝トーナメントです。

 この後、北陸大学のグラウンドで行われたB戦(練習試合)を少し見たのち、かほく市の格安ホテルに移動しました。

alt
 
 大会4日目。この日も朝から真夏らしい暑さです。会場となった金沢市民サッカー場は天然芝がきれいなグラウンドでした。

alt
 
 すぐ隣では新スタジアムの建設中。1万人収容のJリーグ規格フットボールパークが来年完成するそうです。楽しみですね~♪

 この日の1試合目は接戦の末スコアレスドロー。なんとかPK戦を制して2回戦に駒を進めました。

 alt
 
 次の試合までクーラーをガンガンに効かせたエッセ内で待機。炎天下のお供は地元の名物?ビーバー。これはキンキンに冷えたビールが欲しくなるなw

 午後の2回戦にも勝利して翌日の準決勝に進出しました。本当ならもう一泊して応援したいところでしたが、車検から上がってくるカングー号を受け取らなければならないため、一足お先に厚木へ戻ります。

alt

 帰りの北陸道も大雨、しかも雷まで。小さなエッセ号は水たまりにハンドルを取られるので緊張の運転が続きました(汗)

alt
 
 なんだよ~この雨雲レーダーは。ピンポイントで大雨が降っているじゃん。しかもクルマの移動に合わせるように雨雲もついてくるので、雨を抜けるまで時間がかかりました。
 それでも日付が変わる頃には自宅に到着。エッセ号、長距離ドライブお疲れ様でした~♪

 金沢ユース最終日の結果は準優勝!会場での応援はできませんでしたが、運営の公式動画がYouTubeにアップされたので準決勝と決勝戦の試合の様子を見ることができました。ありがとうございま~す!

 ちなみにトップチームは和倉ユースで見事優勝。来年最終学年になるウチのサッカー少年、2023年は和倉での活躍を見てみたいな。

Posted at 2022/08/29 22:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年05月01日 イイね!

妻沼滑空場でグライダー

妻沼滑空場でグライダー 5/1、大学生の娘が所属する航空部が訓練をするというので、カングーに乗って見に行きました。
3年目にして今回初めて活動風景を見ることになります。

 場所は利根川河川敷、埼玉県熊谷市の妻沼滑空場。厚木から圏央道と関越道を使って2時間弱です。

alt

 妻沼滑空場に到着すると、娘の先輩(OB)のAlfa 155 V6が停まっていたのでカングーを横付け。

alt

 ボンネットを開けてエンジンルームを見せてもらいました。若いのにAlfa 155オーナーとは素晴らしい!イイ音させてたな〜♪

alt

 グランドワークは各自の仕事を手際よく的確に行われていました。カッコイイっ!こういうのを見るとやっぱり体育会って感じですね。

alt

 Velbonのビデオ雲台とOM-D E-M1 mark IIを持ってきたのでスチルと動画でグライダーの撮影。

alt

 時々ヒバリも撮影(笑)


 約1km先のウインチ(トラックの荷台に設置)で機体を引っ張って凧のように離陸します。


 機体は複座型のアレキサンダー・シュライハー ASK21。一切の無駄がない造形が美しいですね~♪

alt

 生憎のくもり空でしたが、娘が打ち込む新しい世界を少しでも知ることができて良かったです。

Posted at 2022/05/11 00:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年04月23日 イイね!

おおすみ山居

おおすみ山居
 4/23、県立秦野戸川公園へエッセでGo!

 行き先は妻のリクエストでおおすみ山居。
 いつもの諏訪丸駐車場が満車だったので、仕方なく一番遠い対岸の水無川駐車場に停めました。(一番近い大倉駐車場は駐車待ちの渋滞発生中)

alt


alt



alt


 この日は暑かったので冷たい抹茶を注文しました。主菓子のテーマは「藤の花」と「牡丹」。ご馳走様でした。

alt

alt



 OM-D E-M1 mark IIに40-150mm F2.8 PROを持ってきたので、テレマクロ的に遊んでみました。


Posted at 2022/05/10 20:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「【箱根】小涌谷駅 → 浅間山~鷹巣山 http://cvw.jp/b/1418295/48704250/
何シテル?   10/11 08:40
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation