• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

GWは厚木でハンバーガー

GWは厚木でハンバーガー 本日は「みどりの日」で祝日。

 姫は学校で卓球、若は静岡学園中でTRMということでふたりとも早朝から出掛けています。

 昨日は風が強い中、相模川の河川敷で開催された若のサッカーチームの新人歓迎BBQに参加して少々お疲れモードの妻nonと私(笑) とは言うものの若の状態も気になるのも事実w
 てな訳で、ちょっと遠いけどドライブがてら静学まで練習試合を見に行こうとカングー号に乗ったのですが、東名厚木ICに入る直前の交通情報で渋滞発生を知って諦めました。(休日にわざわざストレスを溜めるなんて御免なので・・・)

 静岡に行ったら「さわやか」のげんこつハンバーグを食べる予定だったので、すっかり「肉モード」になっているお腹を満たすためにランチは愛川の「STUMP」に決めました。
 ところが此処もお客さんで一杯。結局駐車場に入れることができず退散しました。恐るべしGWっ!

IMG_2718

 STUMPを諦めた帰り道に撮影した田代の河川敷。おびただしい数のテントとクルマと人人人・・・ お疲れ様でございます。(カングー号の助手席から妻nonが撮影しました。)

 仕方が無いので自宅から本厚木駅周辺をお散歩。ちょっと気になったお店に初チャレンジすることにしました。

 今回お邪魔したのは本厚木駅南口の「本厚木の肉バル店 HOLANOA(ホラノア)」さん。

IMG_7844

 ランチのセットドリンクとして注文したリンゴジュース。(妻non)

IMG_7845

 ランチメニューのおすすめはバーガー系とのことだったので二人とも「アボカドバーガー」を注文しました。見かけ以上にボリューミー・・・

IMG_7852

 サラダプレート。塩味の効いたプロシュットとモッツァレラチーズ美味でした。

IMG_7849

 エスプレッソマシンで淹れたコーヒー。意外なところで私の好みにピッタリのコーヒーに出会うことができました~♪

 このお店、ディナーの時間帯はメニューがガラリと変わってこちらの方も非常に魅力的。地元厚木でまたイイお店を発見してしまった~♪

Posted at 2018/05/04 21:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年12月13日 イイね!

有休取得して清里ドライブ

有休取得して清里ドライブ 12月11日(月)、妻nonの仕事が休みなので、有給休暇を取得して清里方面へドライブに行ってきました。

 過去に例がないほど忙しい今年の年末に「休暇」を取るなんて・・・ 前から決まっていたとはいえみんなスマンっ!

 リフレッシュして帰ったら仕事に集中するから許せっ

DSC_9539_00001

 子供たちを学校に送り出してからカングー号で出発。圏央厚木ICから圏央道に乗り、中央道をしばらく走ると左手に南アルプスが。今年は北岳に1回登っただけだったな・・・

DSC_9547_00002

 中央道須玉ICで降りて最初に向かったのは「道の駅南きよさと」。

DSC_9549_00003

 ターサイ、にんにく、白菜、もち米・・・ 新鮮野菜をゲットだぜ!

DSC_9562_00005

 続いて向かったのはこちらのお店。ウラッド・ピットさんのブログで気になっていたパン工房レストラン「megane」さん。

DSC_9570_00007

DSC_9571_00008

DSC_9573_00009

 モーニングの時間には間に合わなかったので、パンを買って帰りました。

DSC_9564_00006

 入口に置いてあったクルマは何でしょう? エンブレムやバッジ類が外されていたのでわかりませんがMGミジェットかな?(あるいは兄弟車のオースチン・ヒーレー・スプライトmk2?)でも左ハンドルなんですよね~ ひょっとして北米仕様?
 この手のネオクラシックな英国車は苦手なので、詳しい方教えてください。

DSC_9598_00011

DSC_9600_00013

 お昼はたいはくおうむさんのブログで気になっていた「ヴィラ・アフガン」さんへ。おしゃれなカレー屋さんです。

DSC_9599_00012

 「店内撮影禁止」とあったのでカレーの写真は無しです。後からわかったのですが、「料理」の撮影はOKだったみたい。まあおかげでカレーに集中することができたので結果オーライです。美味しかった~♪

DSC_9604_00014

 靄がきれいだったのでつい撮影してしまいました。左奥には富士山が写っていますね。

DSC_9614_00015

 昼食後に向かったのは「野辺山宇宙電波観測所」。天文ファンとして前から行ってみたかった施設です。
 大きな45mミリ波電波望遠鏡は遠くからでも迫力がありますね~♪

DSC_9631_00017
 
 カングーの温度計は2℃を示していました。通りで寒いわけだ。

DSC_9647_00019

 この日最後の目的地はこちら。

DSC_9649_00020
 
 サントリー白州蒸留所です。

DSC_9652_00021

DSC_9656_00022

DSC_9657_00023

 時間がなかったのでガイドツアーではなく工場見学だけにしました。博物館は充実した展示。

DSC_9664_00024

 BAR白州でテイスティングができるというので入ってみました。原酒を味わえるのは蒸留所ならでは。妻nonは12年モノのシェリー樽がお気に入り。ドライバーの私は隣で香りを楽しむだけ(泣) でも「南アルプスの天然水」を出してもらえたので美味しく頂きましたっ♪

DSC_9671_00025

 最後は山崎18年。「ブレンデッド・ウイスキーは香りが複雑~♪」だそうですw

DSC_9678_00026

 帰りに寄った「道の駅はくしゅう」。場内に水汲み場があったので、カングーに載せていた空のPETボトルに入れて持って帰りました。マイルドで美味しいお水でした。(サッカー少年談)

DSC_9689_00027

 中央道で見た富士山。少しだけ赤富士になっていました。山梨側からみる富士山も美しいですね~♪

 シーズンオフ平日の清里は思いのほか楽しいドライブになりました。みん友さんの情報に感謝です。思い切って有給休暇を取って良かった~ (妻nonも喜んでいたし。)

 リフレッシュできたのでお仕事頑張らなければ・・・

Posted at 2017/12/13 12:31:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年10月28日 イイね!

パーカー修理でららぽーと

パーカー修理でららぽーと 久しぶりにブログを更新したと思ったらまた「ららぽーと」ネタです。

 と、その前に近況報告。

 実は先週、珍しく発熱で仕事を2日も休んでしまいました。朝起きると視界がぐるぐる回わって立ち上がってもフラフラ。(ヤバかった・・・)



 成人してこんな高い熱(当社比)を出したのは、20代後半に生牡蠣に当たった時以来です。
 真っ先にインフルエンザを疑い2日目に内科を受診しましたが、診断の結果インフルではなくいわゆる「風邪」とのこと。扁桃腺が炎症を起こしているので薬をもらって十分休養をとりました。
 仕事が忙しかったと言えば確かにそうですが、体力的には余裕があったし・・・ おそらく精神的に参っていたのでしょうね。ずっと雨が続いて自転車にも数える程しか乗れなかったし、週末になると必ず降る雨もストレスになっていたのかも。(実際降りすぎでしょ?)


 で、ららぽーとに話を戻します。
 先週はiPhoneの修理でららぽーと平塚に出かけたのですが、今回は修理から上がってきたソフトシェルを受け取りにららぽーと海老名まで行ってきました。



 修理に出したのは3~4シーズン愛用しているmont-bellの「パウダーシェッドパーカ」。フロントジッパー底部のピンが割れてしまったので、2週間前にモンベルららぽーと海老名店に修理の依頼を出していたのでした。
 パウダーシェッドパーカのジッパーはYKKのコンシールジッパーなので、正面からジッパーが見えないというデザイン面や風を通しにくいという機能面でメリットがあるのですが、閉じるときにボックスとピンの接続をミスると面倒なことになるのと、ジッパー(スライダー)の上げ下げがやや重いというデメリットもあります。



 それを差し引いても使いやすくて出番の多いパウダーシェッドパーカ。初期モデルなので幅が広めで正直シルエットが野暮ったいですが、インナーにフリースを重ねて着れば真冬のキャンプや低山トレッキングで重宝するし、防風性能に優れていて保温性もあるので、そのまま羽織って冬の街着としても使えます。

 そんなに高価なパーカーではないので修理するか迷いましたが、今回の修理費用は2,800円+税。意外と安かったです。もちろん修理箇所はパーフェクト。ジッパーの動きも驚くほど滑らかになりました。愛着のあるパーカーなので修理に出してよかったです~♪


 パウダーシェッドパーカを受け取った後は、妻nonのショッピングにお付き合い。お気に入りブランドのバーゲンセールで心にビビッ!と響くジャケットやシャツ、スカートetcが手に入った模様。良かったね~♪



 続いて”みんカラ”っぽくクルマネタをねじ込んでみます。(笑)
 1Fで相模原のプジョー屋さんが2008と208の展示をやっていました。




 大昔、205や309に興味があったとき以来のプジョーです。その後FIAT(というかPanda)一辺倒だったのでプジョーの進化に疎いのが正直なところ(汗)
 今回見せてもらったのが2008のGTラインなので豪華装備とはいえ、内装の材質やドアが閉まる時の気密性など、もう高級車の範疇っすw(当社比)

 小径ステアリングの上からメーターを見る噂のレイアウトも良さそうな感じでした。これはちょっと運転してみたいですね~ ライバルはルノー・キャプチャーやトヨタ・C-HRといったところでしょうか? スタイルやサイズはわが家にマッチしそう。ただもう少し”素”のモデルが好みかな? カラーバリエーションも地味なのが残念。明るいブルー(ソリッドならベスト!)や208のようなオレンジ等の方がキャラクターに合っているかも。

な~んて勝手なことを言ってみました。




 荷物運搬係(私)が苦労するほど買い物をした最後は、姫&若へのお土産を兼ねて小田急「山のホテル」がプロデュースする「ボン・ロザージュ」で「山のグリルバーガー」を注文。ハンバーガーなんて久しぶり~♪
 注文を受けてから焼くので店頭で10分ほど待ちますが、パテがしっかり主張していてバンズとのバランスも良く、実に味わい深いハンバーガーでした。
 写真がテキトーで上手くおいしさが伝わらないのが残念です。(せめて断面を見せるべきでしたね・・・汗)


 さて、明日はFBMっ!28~29日に予定されていた若のサッカーは荒天予報により早々に延期が決定したため時間は取れそうなのですが、車山の方も天気が思わしくない模様。病み上がりの身ということもあり、今年は(も)欠席して家でおとなしくしている予定です。
Posted at 2017/10/29 02:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年09月02日 イイね!

三浦半島 カングーでドライブ

三浦半島 カングーでドライブ 今日は土曜日っ~♪

 姫はいつもどおり学校で卓球の練習、若は朝から遊びに行ってしまい午後からはサッカーの練習。

 早朝こそ小雨が降っていましたが、午後から晴れる予報なので妻nonをつれてドライブに出かけることにしました。
 
 行先は三浦半島方面。先週の金曜日に城ヶ島へ釣りに行ったばかりですが、今回は是非とも行ってみたいお店がありまして・・・

DSC_7167_00001

 往路は高速道路を使わずR134へ。9月に入ると江の島周辺の混雑も大分落ち着きます。
 台風の影響か波が大きくてサーファーが沢山。

DSC_7171_00002

 江ノ電を眺めながら鎌倉までのちょっとした渋滞をやり過ごします。

DSC_7183_00004

 最初の目的地に到着。写真で見るより実際は狭くて傾斜がきつい駐車場。一番奥はバック駐車の指示が・・・
 それにしても輸入車率高いですね~ (TESLA Model Xっ♪)

DSC_7182_00003

 前から来てみたかった「カフェ&レストラン マーロウ秋谷本店」です。

 私にとって三浦半島の相模湾側は「自転車で走る場所」なので、なかなか入る機会がありませんでした。

DSC_7190_00007

 私が選んだのは「エスプレッソプリン」。ちょっと傾いているのはご愛敬(笑)

DSC_7189_00006

 妻nonは「おまかせプリン」。2種類のプリンの盛り合わせです。

 店員さんの対応は気持ち良いし、店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりお茶を楽しむことができました。

DSC_7185_00005

 お土産としてお持ち帰りのプリンを選ぶ妻non。どれも美味しそうで絞りきれません(笑)

DSC_7197_00008

 マーロウのプリンはビーカーに入っているのが特徴。化学屋さんにはお馴染みiwakiのパイレックス・ビーカーです。
 
DSC_7204_00010

 お店の目の前は相模湾。今日は江ノ島が良く見えました。(残念ながら富士山は雲の中)

DSC_7207_00012

 立石公園をちょっとだけお散歩。

DSC_7209_00013

 海面がキラキラしていますね~♪ 朝の雨が嘘のよう。

DSC_7211_00014

 カングー号を南に走らせて、オフ会で有名な「ソレイユの丘」を通り抜けて向かったのはこちら。

DSC_7216_00015

 「かねしち丸水産」さん。「生しらすの沖漬け」や「カワハギのみりん干し」等々、酒の肴になりそうなものを購入っ♪ (子供たちの大好物です) 

DSC_7219_00016

 お店のすぐ裏はイイ感じの静かな港でした。

DSC_7223_00017

 続いて向かったのは「すかなごっそ」。JAよこすか葉山の農産物直売所です。”よこすかの菜のごちそう”が名前の由来とのこと。
 ここでは新鮮な野菜を大量にゲットっ!

DSC_7226_00018

 海鮮ものも売っていました。小腹が空いていたのでネギトロ巻を・・・ これが激うまっ!

DSC_7234_00021

 最後の目的地は「長井港」にある「長井水産(株)直売店」。

DSC_7228_00019

 R134の看板を見て気になったお店です。ここで「まぐろの切り落とし」、「まぐろコロッケ」、「アカモク(海藻)」・・・ を手に入れました。(クーラーボックス持ってきてよかった)

DSC_7230_00020

 店頭で売っていた「つみれ汁」。なんと1杯150円っ!閉店時間に近かったのでネギをたっぷり入れてくれました。
 これ最高っ~♪ 妻nonはあまりの美味しさに「最近食べたものの中で一番おいしいっ!」だって。 ・・・さっき食べたマーロウのプリンは?(笑)

DSC_7236_00022

 帰りも往路を逆に走る予定でしたが、Google先生が高速道路を勧めるので今回は従いました。
 陸自武山駐屯地前を右折して三浦縦貫道に乗り、横横道路~保土ヶ谷バイパス~東名高速を走って厚木の自宅まで1時間とちょっと。
 R134は鎌倉周辺が渋滞していて2時間半掛かったそうなのでGoogle先生いい仕事してくれました。

 今回の行き当たりばったり「ぶらり三浦半島ドライブ」。思いのほか充実した休日を過ごすことができました~♪ 
Posted at 2017/09/02 20:38:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年06月24日 イイね!

自治会研修旅行

自治会研修旅行 24日(土曜日)、自治会の研修旅行に参加しました。

 期末試験を控えた姫とサッカーの練習+トレセンがある若はお留守番。今年は妻nonと私の2人で行ってきました。

 8:00AM、ご近所さんと一緒に集合場所へ。観光バスは今年も「いすゞGALA」でした。

 厚木を出発して最初の休憩場所は東名高速・足柄SA。普段わが家ではひとつ手前の「鮎沢PA」を利用するので足柄SAは本当に久しぶり。しばらく見ないうちに随分立派になっちゃって・・・(笑)



 偶然見つけてしまった「まんが肉ストラップ」のクレーンゲーム。妻nonがどうしても欲しいというので1回だけチャンスを与えました(笑)



 チャンスは1回(100円)。右に3cm+奥に20cmのターゲットをロックオン。

 しかし指が滑ってクレーンがほぼ真下に降下・・・(笑) 明らかなミスにもかかわらず、3本中2本の爪が奇跡的に商品を引き上げて見事ゲットだぜっ!



 これには大爆笑でした。プニプニのまんが肉が手に入ってよかったね。



 その後バスで向かったのは最初の目的地「静岡県地震防災センター」。



 日野セレガが停まっていたので並んだところを撮影しておきました。さすが姉妹車だけあってソックリです。



 地震動シミュレーター「地震ザブトン」を体験中。大地震の振幅に合わせて激しく動きます。



 津波の発生メカニズムを理解するための模型。海底の形状を変化させたり、海底地震の強度を任意に変えることができて素晴らしい出来でした。



 お昼は由比のドライブインで桜えび三昧。



 最後に立ち寄ったのは富士宮の「富士山本宮浅間大社」。



 駐車場の向かいには「お宮横丁」。5~6年前、箱根を越えて自転車で焼きそばを食べに来たな~



 湧玉池は特別天然記念物なのだそうです。



 透明度が高いですね。



 鯉が泳いでいるのかと思いきやニジマスでした。

 
 当初は雨が予想されていましたが、帰宅するまでなんとか持ちました。
来年も機会があれば参加したいと思います。
Posted at 2017/06/25 17:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan(日本政府館) http://cvw.jp/b/1418295/48614947/
何シテル?   08/24 11:32
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 11 1213 14 1516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation