• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

Manfrotto PIXI

Manfrotto PIXIここ何年か「山歩き」に持っていくミニ三脚をずっと探していたのですが、なかなか”ズバリ”な製品に巡り合うことができず、半分諦めていました・・・


 ところが先週、ネットを徘徊していてたら、偶然にもハートをガッチリ掴む三脚に出会って早速ポチリ。(もちろん妻nonの承認を得た後に・・・笑)
 

 そして昨日の晩、密林より着弾しました~♪



Manfrotto(マンフロット)社のミニ三脚「PIXI」です。



 イタリアン・デザインらしく美しい曲線~♪



 脚を畳んだ状態。ちなみに右は今まで使っていたYASHICA製のミニ三脚ST-7です。
  私の父から譲り受けた古いフィルムカメラ「ヤシカ・エレクトロ35GT」に付属されていたもので1969年の製品。(私よりひとつ年上)



 
 このST-7、なぜかドイツ製。(当時は西ドイツでしたね)
ちなみにPIXIは包装用ブリスターパックに大きく「DESIGNED in ITALY」、小さく「MADE IN CHINA」と書かれていました。
 


 左がPEN E-P2+Distagon 28/2.8を載せたPIXI、右がエレクトロ35GTを載せたST-7。 
 ST-7は、大型三脚を持って行かないようなシーンで、ちょっとした集合写真を撮るときなどに大変重宝しました。(カメラバッグに忍ばせていても邪魔にならないし・・・)
 しかし脚の集合部分が低い位置にあるため、水平で且つフラットな場所でしか使えません。山に持って行くと、どうしても使う場所を選ぶ必要がありました。

 一方のPIXIは、脚の開く角度を独立して調節できるうえ、集合部分の位置が高いため、不安定な岩場でも安定して使えそうです。

 

使い方は簡単。赤いボタンを押しこむと雲台がフリーになり、離すとホールドされます。フリーにしたときの雲台のフリクションが少し固く感じますが、実際にカメラを載せて位置合わせをすると、適度なフリクションであることがわかりました。この辺りの設計は絶妙ですね~
 固定力は十分で、ご覧の通り一眼レフ(FinePix S3Prp)を載せてもしっかり固定されています。
 また脚の材質はマットブラックに塗装されたステンレススチール製なので、見た目以上に重量があり、カメラを載せたときにトップヘビーになりにくく安定しています。


 機能、サイズ、質感、価格・・・ 高次元でまとまった良い製品だと思います。小型三脚をお探しの方は候補のひとつとして検討されてみては?

 
Posted at 2013/10/29 13:47:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「新しいパソコン届きました http://cvw.jp/b/1418295/48590659/
何シテル?   08/10 00:37
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
131415 161718 19
20 2122 232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation