• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

11/29・12/5 旭区招待杯U-10(長坂杯)

11/29・12/5 旭区招待杯U-10(長坂杯) 久し振りの「親ばかサッカーブログ」です。しかも長文(笑)

 この度、横浜のチームから声がかかり、2週にわたる招待試合に参加しました。
 
 ○ 11月29日(日) 予選リーグ(+決勝トーナメント1回戦)
 ○ 12月5日(土) 決勝トーナメント(2回戦から)

 この大会には横浜市旭区のチームおよび招待チームを合わせて全12チームが集まりました。11人制なので年明けからスタートする神奈川県少年サッカー選手権の良いシミュレーションとなることでしょう。


【11月29日(日)】

 初日は3チームずつ4つのブロックに分かれてのリーグ戦。ブロック1位のチームはシードがついて決勝トーナメント2回戦(翌週)から参戦。2位・3位のチームは1回戦から参戦する仕組み。
 初日の会場は神明台グラウンドです。

DSC_5870

 初戦の相手はこれまで何度も対戦したことのある横浜深園SC。予選リーグは15分ハーフです。
 この日のシステムは4-5-1、若は左サイドハーフ。肋骨の骨折から復帰して2戦目ということで、明らかに運動量が少なくボールに絡めません。
 両チームお互い決め手に欠ける中、最後の最後に一瞬マークが外れ、ミドルからシュートを打たれて失点・・・

 初戦は0対1で負けてしまいました。


 2試合目の相手は地元の万騎が原FC。今回が初めてのお手合わせ。
システム、ポジションとも初戦から変更なし。

DSC_5928

 初戦より少しは動けるようになってきた若。サイドからクロスを入れたり、ボレーシュートを放ったりするもののまだ本調子ではありません。

DSC_5965

2試合目の得点者
 <前半> 若
 <後半> 7番、6番

試合は3対0で勝ち。
Bブロック2位通過なので、次はDブロック3位のチームと対戦します。

DSC_6027

 決勝トーナメント初戦の相手は杉田FC。こちらも初めての対戦です。
この試合に勝って2回戦に駒を進めなければここで終わり。来週に繋げるためにも是非勝利したいところ。

 前半の序盤は攻め込まれることが多かったものの、段々とペースを掴んできて前の方でパスがつながるようになりました。しかしフィニッシュがイマイチ。若は身体が重いようです。

DSC_6047

 前半14分、10番君が左から右へ大きくサイドチェンジ。これを21番君が受け、ワントラップでシュート。これが値千金の決勝点となって1対0で勝利っ!翌週へ繋ぎました。


【12月5日(土)】

 決勝トーナメント2回戦。会場は柏町グラウンド。
 この日は選手を連れて行く当番ではなかったので、妻nonと一緒にカングー号で応援に行きました。
 会場へ行く途中でみん友のジョンくろさんに目撃されたらしく、「サッカーですか?応援しています。」とのありがたいメールがっ! 迷惑と思いつつも試合の途中経過をお仕事中のジョンくろさんにメールで伝えることに決めました(笑)

 準々決勝の相手はAブロック1位通過の八ッ橋FC。今までTRMや招待試合で2回対戦したことがあります。

DSC_6123

 システムは先週と同じく4-5-1、若は左サイドハーフ。10番君がワントップの起用。
 この1週間の間に3回のチーム練習に参加でき、骨折の影響は全く心配なくなりました。運動量も問題なし。

 開始3分、左からドリブルで上がった若がゴール右隅へシュート。軌道はポスト直撃かと思われましたが、走り込んできた2番君が足で上手くコースを変えて先制点っ!
 後半3分には若、後半10分にはCKから2番君が押し込んで3点目。
しかし試合終了直前、自陣ゴール正面のペナルティエリア外で相手選手をフリーにしてしまい、そこからミドルシュートを打たれて失点。これはいただけません。
 試合終了後、監督とコーチから厳重注意を受けていました。


 準決勝の相手はCブロック1位通過の岩崎FC。準々決勝では万騎が原FCを2対1で破っています。

DSC_6260

 この試合は4-4-2のシステム。若は7番君と共にツートップを組みました。
 右の2番君が起点となって若と7番君のパス交換からチャンスを演出。前半7分に若が1点。10分には19番君のミドルシュートがポストに当たってはね返ったところを7番君が冷静に蹴り込んで2点。13分には21番君がひとりで持ち込んで3点。18分には若のCKに21番君が合わせて4点。後半13分には7番君のCKを若が足で合わせて5点。
 この2分後に若はベンチへ。しかしこの直後にまたしても失点(泣)
ここは無失点で終わりたかった・・・ 決勝戦へは進んだものの、課題の残る終わり方でした。

DSC_6366

 決勝戦の相手はFC80洋光台。このチームは準決勝の残り時間5分で2点ビハインドから追いつき、PK戦を制して勝ち上ったチーム。最後まであきらめない気力と勢いがあるので怖い相手です。

 システムは4-5-1、若のワントップで挑みます。
 前半はほぼ互角。5分に若がシュートを放つもわずかにゴール左の外側・・・
相手9番君は要注意。再三ピンチを迎えるものの、DF陣の踏ん張りで得点を許さず。
 しかし前半10分、ちょっとしたミスを見逃さなかった相手9番君に先制点を決められてしまいました。
 1点ビハインドとなりましたが焦りはありませんでした。17分に7番君が放ったシュートはわずか左・・・ 18分に若が放ったシュートはポスト(汗) しかし前半ATに若がシュートを決めて同点にっ!

同点

 右SBの22番君が高い位置まで上がってボールを奪い、すかさず中央の7番君へパス。7番君は振り向きざまにボールを足に当て、左から迫る相手をかわすようにフワリと浮かせて若へパス。ここに走り込んできた若がボレーシュートを放ち、ゴール右隅に刺さりました。素晴らしい連携っ!
 このプレーの直後に笛が鳴り、1対1で前半終了。

 後半も攻撃の手を緩めず、終始ボールを支配する展開。

決勝点1

 後半5分には左SBの17番君が身体を張ってボールを奪取。これを素早く若にパス。若は2つフェイントを入れて相手2人を振り切り、中央へ走り込んできた7番君へ斜めのクロス。これが7番君にピタリと通り、ワントラップで足元に収めてシュートっ!相手GKの裏をついたシュートがゴール左隅に入った!と思われたものの、相手GKはバランスを崩しながらもギリギリ足に当てて何とかクリア。

決勝点2

 しかしっ!クリアしたボールを相手ペナルティエリアのすぐ外で若がキープ。後ろから2人+前から1人が迫る中、絶妙なタイミングで渾身のシュートっ!相手GKの手に触れながらも強烈な弾道はそのままゴールネットに突き刺さりました。

 残り時間は15分。このあと守りに入って失点してしまうのが今までよくあるパターン。ここでしっかり勝ち切ることが課題です。
 しかしこの日の彼らは違っていました。逆転した後も常に意識は攻撃的。何度か攻められてピンチを迎えることもありましたが、集中力を切らすことなくゴールを死守しました。
 最後は若のCKを相手GKがキャッチして終了っ! 見事勝利することができました。

DSC_6505

 攻撃陣は以前よりパスの繋がりが良くなり得点のバリエーションが増えました。
ディフェンス陣は今回の最優秀選手に選ばれたCB11番君を中心に守りが安定してきて期待大です。中盤は攻撃の起点となる鋭いパスを出せるようになってきているので、ボールの支配を含めて今後の成長に期待ですね。

 最後まであきらめない姿勢、自分達のサッカーを信じて戦ったことが勝利に繋がったと思います。全員で勝ちきったことが今後の自信になってくれることを願っています。


DSC_6500


 来年は年明けから神奈川県少年サッカー選手権(低学年)がスタートします。今年は456チームが参加するタフな大会です。
 中央大会に出場するには32に分けられたブロック大会に勝たなければなりません。(若たちのブロックは14チームのトーナメント)
 
 大きな目標に向かって、まずはひとつひとつの試合に懸命に挑み、これからもワクワクするプレーを見せてくれることを期待します。
Posted at 2015/12/09 13:14:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「新しいパソコン届きました http://cvw.jp/b/1418295/48590659/
何シテル?   08/10 00:37
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
678 9101112
13 1415 161718 19
202122 2324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
© LY Corporation