• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

懐炉用ベンジンのレビュー

懐炉用ベンジンのレビュー 今年1月から使い始めたハクキンカイロ(ベンジン懐炉)。

 現在最も普及している「使いすてカイロ」が還元鉄の酸化反応に伴う発熱を利用しているのに対し、ハクキンカイロは気化したベンジンの白金触媒上での酸化反応(触媒燃焼)を利用したもので、使いすてカイロが苦手とするような低温環境下でも力強く発熱してくれます。


 2ヶ月間ほぼ毎日使ってみて感じたことを”少しだけ”レビューしたいと思います。

DSC_1028

 ベンジン懐炉と呼ばれるだけに、当然ベンジンを注入する必要があります。

 ベンジンの注入には「ハクキンカイロ」に付属のベンジンカップを使いました。ベンジンカップには目盛が2本ついていて、上の目盛まで注いで発熱時間は12時間。これを2杯分注ぐと24時間発熱が持続するとのこと。(取扱説明書より)

DSC_1022

 近所のドラッグストアで手に入れた奥田薬品製のベンジン。正確な値段を忘れてしまいましたが、確か400円強だったと思います。

 私の場合ハクキンカイロを胸ポケットに入れて使います。気になる「臭い」はマジックインキに近い感じ。(昔からある寺西化学のガラス瓶に入ったヤツですね・・・) 溶剤に使われているキシレンのニオイかな?
 胸ポケットに入れて使うと、顔に近いこともあって少し目が染みることがありました。ニオイに敏感な人はちょっと気になるかも・・・

DSC_1021

 ニオイが気になったので、「ニオイが少ない」と評判のハクキンカイロ純正ベンジンを手に入れてみました。いわゆる「おっさんベンジン」と呼ばれているものです。近所の薬局やドラッグストアを回っても売っていなかったのでamazonで注文しました。注文履歴によると送料込で731円。時々プレミア価格(倍近い値段)で売られていることがあるのでポチるタイミングが大事(笑)
 肝心の臭いの方は奥田化学製とあまり差がありませんでした。ただし臭いの質が若干違います。

 そのほか上記2つのベンジンに加えてホワイトガソリン(白ガス)も使っています。私が愛用してるのはJX日鉱日石エネルギーの「金属洗浄用溶剤」で一斗缶に入ったもの。普段キャンプ用ストーブやランタンの燃料として使っています。
 ホワイトガソリンも上記のベンジンと同じく使用中にマジックインキのような臭いがします。(表現し難いのですが、これも臭いの質が異なります。)

 ニオイに関してはあまり差がないというのが私の感想。ただしニオイの質が違うので、人によって感じ方が変わるかもしれません。
 いずれの燃料を使っても臭いがゼロというわけにはいきませんが、発熱の持続時間は大きな差が出ました。

 一番持続時間が長いのは「ハクキンカイロ純正ベンジン」。ベンジンカップ2杯で24~25時間発熱します。さすが純正品ですね。低温やけどが心配なので寝ている間は使いませんが、翌朝ベンジンを注入しようとするとまだ温かいので確実に24時間は発熱していることになります。
 次に長かったのは意外や意外、ホワイトガソリンでした。18~19時間くらい持続しました。朝使い始めて夜寝るまでは少なくとも発熱していたので十分な持続時間だと思います。
 もっとも短かったのは奥田薬品製ベンジン。使用状況によって多少前後しますが12~15時間くらいしか持ちませんでした。ただし価格が安いのでコストパフォーマンスとしては悪くありません。(純正ベンジンと比較して)

 なお、いずれの燃料を使っても「温かさ」に大きな違いはありませんでした。

DSC_1034

 私が所有しているハクキンカイロは2種類。左が古い「点火芯付A」、右が現行品。火口の形状が異なります。
 現行品はライター等の炎を火口に近づけて反応を開始させますが、左の点火芯付火口は横についた点火芯に炎を灯して反応を開始させます。
 反応が開始してしまえば温かさはほぼ同じ。ただし持続時間には明らかな差があり、点火火口Aの方が短くなります。概ね2~3割は短い感じ。点火芯からベンジンが気化しているのか?白金触媒での反応効率が悪いのか?理由はわかりませんが・・・
 でも古いカイロにも現行の火口を取り付けられるので、いざとなったら最新のハクキンカイロと同じ性能になるハズ。
 
 まだ寒い日が続きそうなので、もうしばらくハクキンカイロに活躍してもらいます。
Posted at 2016/03/15 00:49:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日用雑貨 | 日記

プロフィール

「新しいパソコン届きました http://cvw.jp/b/1418295/48590659/
何シテル?   08/10 00:37
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6 789101112
13 1415 161718 19
2021 22232425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation