• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

サッカーの試合と野島公園お散歩

サッカーの試合と野島公園お散歩 年末はホント忙しいですね~(汗)
 またしてもブログの更新が遅れてしまいました。

 少し遅くなりましたが先週末のおハナシです。

 12/17(土)~18(日)の2日間、横浜の2チームが主催する招待試合に参加しました。
 会場は横浜市の最南端、横須賀市との境界近くにある六浦スポーツ広場です。



 参加チームに割り当てられた駐車場の台数制限があるため、搭乗者数の少ないカングー号はお留守番。初日は厚木から電車を乗り継いで会場へ向かいました。

 久しぶりに乗った京急のドレミファインバータ車(新1000形)。10年近く前、仕事で京急線に乗って南太田まで通っていた頃のことを思い出しました。(現在ドレミファインバータ車は絶滅危惧種のようですね。)



 六浦駅から坂を歩いて20分、小高い丘の上のグラウンドで試合が行われました。抜けるような青空とポカポカ陽気の中、初日から連勝して幸先の良いスタート。


 2日目は9:00の第一試合から。対戦相手は同じ厚木市内の荻野SS。この試合を2-0で勝利して決勝戦に進むことができました!
 
 この後、他ブロックの予選リーグや順位決定戦等が予定されているため、決勝戦が行われるのは5時間後の15:10から。
 
 決勝戦まであまりに時間が空くため、妻nonと散歩に出かけることにしました。
 


 海の方へ歩いて向かった先は野島公園。姫と若が小さい頃は職場の同僚と一緒によく潮干狩りに来たものです。向こうに八景島シーパラダイスが見えます。



 野島には伊藤博文公の金沢別邸があるのですね~♪



 無料で一般公開されていたので見学することにしました。



 別邸の中では抹茶を頂くことができます。八景島方面を望むガラスは明治時代当時の物とのこと。100年以上前のベルギー製の板ガラスで、気泡が入っていたり歪んでいたりするのが趣があってよいものです。



 帰りは1駅分だけシーサイドラインを利用しました。その後、金沢八景駅で京急に乗り換えて六浦駅まで。



 決勝戦の前に会場に戻りました。シーサイドラインの駅で購入した萌え系の水(笑) この娘有名人なの?

 決勝戦の相手はBブロック1位通過の美晴SC。若たちのチームは主力選手数名がいない中、残りのメンバーが奮闘して5-1で見事勝利!



 決勝戦の前半でハットトリックを決め、決勝戦で4得点、大会中6得点を挙げた若が優秀選手賞を受賞。



 今月4日に藤沢で開催されたフレンドリー杯(招待試合)に続いての優勝!

 前回に続いて今回もボランチ起用の若。前回は慣れないポジションに戸惑っていましたが、今回はボランチの役割をやっと理解したようで、チーム戦術の中で上手く機能していたように感じました。
 
 決してベストメンバーとは言えない状況でも、みんなでカバーして勝ち取った優勝杯!来年のチームの活躍に期待が持てそうです。

Posted at 2016/12/23 03:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「奥秩父主脈(東半分)縦走2泊3日 → 荒天撤退 http://cvw.jp/b/1418295/48672315/
何シテル?   09/23 10:53
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation