• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

レベリングベース

レベリングベース
 注文していたレベリングベースが届きました。

 レベリングベースというのはカメラの撮影に使う部品で、三脚と雲台の間に挟んで水平を出すためのパーツです。
パノラマ撮影する方にとっては必需品。ちなみに私の場合、サッカーのビデオ撮影に使っています。
 
 動画撮影は基本的にパン(水平方向)かティルト(上下方向)しか動かしません。なので水平がきっちり取れていないと、カメラを振ったときに画像が斜めに動くため見ていてとても気になります。(動画編集で修正するのはかなり面倒な作業です)


alt

 今回選んだのはNEEWERのNW-10という製品。中国メーカーの品で価格は4,000円弱でした。(Amazon)

 この手のレベリングベースは三脚メーカー各社からリリースされていますが、4,000円弱というのは破格。大手メーカーの1/2~1/5の出費で手に入れることができました。

alt

 実は別のレベリングベースを既に持っていたのですが、こちらの製品にはちょっとした問題があったため今回別の製品を追加で購入したのでした。

alt


 左が今回手に入れたNEEWERの「NW-10」、右がこれまで使っていたHAKUBAの「ピクスギア レベリングベースHB-LB」です。
 HB-LBは操作性も良く十分な強度を有していたのですが、脱着可能な水準器の出来がイマイチでした。本体横のアクセサリーシューに差し込んだだけ(ストッパー無し)なので、気が付いたらズレていたこと多数。それにアクセサリーシューとの間の”遊び”が大きく、精度が私の求めるレベルに達していなかった点が不満でした。

 そこで今回は水準器一体型のNW-10を選択しました。(ネットでの評価も高かったし)
 構造は「可動範囲の狭い自由雲台」に近く、適度なフリクションを感じつつ確実に水平を出すことができます。
また水平が出たらサイドのレバーで固定するのですが、このレバーはラチェット式なので小刻みに締め付けることができます。固定に伴う位置ズレはほぼ皆無。しかも素晴らしい固定力っ! 価格を考えたら信じられない精度です。Made in CHINAの底力恐るべし。

 ファーストインプレッションはなかなかの好印象。とはいえ実戦で使ってみなければ正しい評価はできません。 

 次回のTRMで使い勝手を確認してみようと思います。

Posted at 2018/08/02 22:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「西丹沢で滝めぐり http://cvw.jp/b/1418295/48558337/
何シテル?   07/22 22:52
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 2 34
56789 1011
1213 1415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation