• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィニヨンのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

檜洞丸(丹沢)

檜洞丸(丹沢)
 1/26(金) GPV気象予報でずっと晴天予報が出ていたので居ても立ってもいられず、山頂からの眺めが素晴らしい檜洞丸に登りました。

 カングーに乗って西丹沢ビジターセンターの駐車場に到着。7:00 am 時点で私を含めて5台駐車。
ここに至るまで路面の凍結は無し。

alt

 カングーの寒暖計は氷点下4℃を示していました。

alt

 お馴染みの「注意 熊出没」の標識から登山道へ。

alt

 ミツマタがつぼみを付けて春の準備中。

alt

 立派な霜柱、寒いわけだ。

alt

 ゴーラ沢出合にて。水量少なめで問題なく渡ることができました。

alt

 静かなツツジ新道の尾根。

alt

 展望台(展望園地)からの富士山。夏は葉っぱで展望が良くないんですよね。

alt

 望遠ズームレンズ(借り物)で山頂をズームアップ。

alt

 檜洞丸の山頂に到着。

alt

 丹沢の主脈。この日は塔ノ岳や蛭ヶ岳からも素晴らしい景色が見られたことでしょう。

alt

 おしゃれな青ヶ岳山荘。機会があれば泊まってみたい山小屋の筆頭です。

alt

 神奈川県の最高峰、蛭ヶ岳。

alt

 蛭ヶ岳の山頂をズームアップ。蛭ヶ岳山荘が見えました。

alt

 伊豆大島

alt

 富士山の山頂付近をズームアップ。山頂へ向かうギザギザは吉田ルート?

alt

 山頂から北北東方面、奥秩父の山々です。「山と高原地図」と「Google Earth」で確認しながら山座同定してみました。昨年歩いた稜線を思い出すな〜♪

alt

 犬越路方面へ向かって下山します。2/8~6/末まで用木沢方面は通行止めになるそうです。

alt

 檜洞丸山頂から北側面にわずかな雪が残っていました。軽アイゼンの出番なし。

alt

 北西方面の大室山方面へ続く尾根。

alt

 ここでザックを降ろして撮影タイム。ここからの景色が一番の目的。

alt

 眺めが良すぎて長居してしまいました。さて階段を降りて先に進みましょう。

alt

 檜洞丸から犬越路までの稜線は丹沢の中でも五本の指に入るほど好きなルートです。 

alt

 用木沢にて。立派なつらら。

alt

 青い水と沢の音に癒されます。

alt

 この橋を渡れば用木沢出合。来月からこの橋の補修が始まるので通行止めなのですね。

alt

 西丹沢VCに戻りました。

alt

 少し下った所にある中川温泉の「ぶなの湯」に浸かって帰ります。


 今回は西丹沢VCからツツジ新道で檜洞丸に登り、犬越路経由で用木沢を下る周回ルート。このルートは昨年4月にも歩きましたが、新緑の季節とは違った冬の表情を見ることができて新鮮でした。
 空気の透明度が高く、奥秩父~奥多摩、八ヶ岳、南アルプスといった山々と深い青空のコントラストを十分に堪能することができました。


Posted at 2024/01/29 21:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り・ハイキング | 日記

プロフィール

「テントの撥水処理 http://cvw.jp/b/1418295/48687175/
何シテル?   09/30 21:04
ハンドルネームは恐れ多くもフランスの偉大な自転車レーサー”Laurent Fignon”(ローラン・フィニョン)から拝借しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

【みんカラ】をバックアップする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 19:44:11

愛車一覧

イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
自転車です。晴れた週末に乗っています。 画像のパーツは以下の通り・・・  フレーム:  ...
ルノー カングー ルノー カングー
メガーヌ2からの乗り換えです。 FBMやカングージャンボリーで出会った個性的なカングー達 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
妻の愛車です。SRV250を手放したのち、10年以上のブランクを経て選んだ相棒は100c ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
マイナートラブルの絶えないクルマでしたが、シャープなスタイリングは今でも気に入っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation